呼吸はちゃんとしてますよ。しなけりゃ死んでますがな。 ではなくて、いろいろな意味があるなあ、呼吸って。私は長年歌ってなくてすっかりお腹周りの衰えた&脂肪が増えたので、「腹筋を鍛えれば基礎代謝もあがって脂肪も燃焼するに違いない!」と思い、外を歩くときも家の中にいるときも、できるだけ斜腹筋を使って息を吐ききったり、腹筋を使ってスタッカートの呼吸をえんえんやったり、そんなことをしていると本当に脂肪が燃焼したようで、2ヶ月で9キロ痩せました。でも仕事を始めてから3週間で4キロリバウンドしました。1日中PCに向かっているのも嬉しいけど悲しい。 そんなことはどうでもよくて、自分を開放する術、知ってますがな。1つは「自律訓練法」と言って、ドイツのシュルツという精神科医が考案したリラックス法。医学界でも療法として用いられます。これを最初に教えてくれたのは、なんとともべが最初にお手伝いしてくれた合唱団のボイストレーナー。体をリセットするのに効果的なので、ボイストレーニングのときは必ず最初にこれをやらされました。詳しくは検索すると山ほど出てくると思うので、興味があったら調べてみてちょ。 もう一つは、これは入院中に隣のベッドの人からもらった「リラックス体操」という薄い冊子に書いてある、ヨガを簡略化した、文字通り体をリラックスさせるための10種類の体操。全部やらなくても、いくつかやるだけでもずいぶん違う。 でも、昨日はそういうのをやるのも忘れて速効で寝てしまいました。多少時間を削ってでも、自分の心と体をほぐしてやらないといけないなあ、と改めて思いました。 最近は通勤中、できるだけ疲れない&リバウンドを防ぐように、「上半身は力を抜いてぐにゃぐにゃ、下半身は下腹で呼吸して力を入れる」というのをやってますです。意識して力を抜いてやれば、電車に乗ってても疲れないです。(ラッシュのときはそうも言ってられませんが)
多くの人がフヒ〜、な気候ですね 私もハヒ〜、です^^; 呼吸はちゃんとしてますか?あ、へんな質問すんません^^; なにか、日々リセットできるエクササイズとかお持ちではないですか? 筋肉も、関節もそうですが「思考する」ということを開放するエクササイズ、ハマーなら何か知ってると思う。 頭蓋骨は、いろいろなパーツで出来ていて、1つの完全なものではなく、遊びがある。顎も、目の奥も、舌も、喉も、首の筋肉も、肩も、鎖骨も肩甲骨も、みんな緩ませて、ゆったりと肋骨を感じて、前だけでなく、背中側にある肋骨も自由に動かして、ふわ〜と呼吸を繰り返す 私はもうだめ、っていうときは最近、そんなことイメージしてからベッドに入ったり、日中行動を起こしたりしています。 身体も頭も積極的に休められますように
えっっっ! ほんと!! 残念ですね。ご冥福をお祈りします。
そうですねえ。 でも、なかなか世の中自分の思い通りにはいかないです。 どんなに他の人に迷惑をかけようが、自分が一番大事、そう割り切れたらどんなに楽だろうかと思う今日この頃です。
そうそう、適度な仕事でがんばろう おいらも。
う〜ん、確かにその下に別の調理方法か何かの「3分」という数字は出てくるのですが。 どちらにしろ、電子レンジみたいに割と厳密に時間を指定する必要があるものと違って、単なるボイルだし、「約」ってつけてるくらいだから、20分と書いておけばいいのに。 と言うか、これは単なる遊び心と見た。そうでなければミスプリ?
3の倍数、もしくは7の倍数だからかも?
はまーさま、 ご自分のキャパを考えて生活することは大切だとは 思います。でも、せっかく出会えたのにP1では、 お会いできないのでしょうか?ちょっぴり、残念。 ウィッテカーの楽譜ありましたよ。 ○川さんが持っていらっしゃいました。練習から練習まで 楽譜を開かなかった証拠(笑)ですね。 また歌えそうになったら、ご一緒できますように。 お待ちしています。
書いたこと思い出しました。 自分も朝早く目覚めるようになってしまいました。 今の時間は、4:15分。 寝る時間は11時前が多いので、目覚めたらそのまま 起きていることが多い。
多分オイラが書いたものだったが、内容を忘れてしまった。。。
すみません、先ほどコメントをくれた方、コメントが来たお知らせメールのURLの「削除用」を間違ってクリックしてしまい、誤って消してしまいました。 せっかく書き込んでいただいたのに申し訳ありません。 (書き方がまぎらわしいメールなんです。なんとかならないのかなあ)
みんなありがとう。ともべは旦那ともども8月だったよね。 びーちゃんは3月だったよね。等比級数トリオを思い出します。 お袋セットはいつもはお菓子がいっぱい入ってたりするのですが、かつお節とかそばは初めてで、ちょっときょとんとしてしまいました。[絵文字:v-13]
おめでとう、タイトル見て何かとても悪いことがあったのかと思ったけど さほどではなかったようなので安心しました(^o^) うちの親は荷物の隙間にいつもタオルを詰めてきます・・・ 食べ物の方がいいよぉー[絵文字:v-369]
お誕生日おめでとうございます!! また1年、奥様とすてきな日々になりますように♪
う〜ん、さすがまきさん。とても参考になりました。 > ・明日できることは今日やらない ああ、これは今日にでも実践できる〜。でもできてない。 今のところクリティカルな業務としては、 ・「これは怪しい」というbotの不正侵入やP2P使用のアラートがIDSから出たら、即座に徹底的に調べるGメンモードに移らないといけない ・ユーザ対応で、決まった日時に作業を完了させないと先方の業務が止まってしまう(引っ越しに伴うVLAN構成変更だとか) くらいなのですが、そういうことで残業しているわけではないしなあ。 まずこれをこころがけます。 >・人にできることは自分でやらない これは、これからの課題ですな。 3人(+SEさん2人)で1500人の会社のネットワーク管理をしているので、みんながある程度同じレベルのことをできないといけなくて、単純な作業だったら全部SEさんに投げてしまえばいいのですが、自分でもできないといざというとき困るので、とりあえず一通り自分でもやって仕事を覚えている段階。 「自分ではわからないから、全部他の人にお願い」というのはさすがに通らないので、ある程度のことを身につけてから、人に振るようにします。 今はOJTで仕事を振られている状態だし。 >・イザという時に押しつけられるように日頃から恩を売っておく う〜ん、まだ売れる恩がない(;_;) 私に仕事を教えてくれるNさんより私の方がシェルスクリプトに詳しいので、それくらいかなあ。まあ他にも私の方が詳しいことはあると思いますが。これから徐々に、ですな。 ただ悲しき派遣の身である以上、あまりにも仕事をこなさないと、更新(来年の3月)のときに不利、という意識があるんですよね〜。 今は本当にIT系のエンジニアとしては最低ラインの時給なのですが、就職活動をしていたときにいろいろな案件を見たところ、単なるプログラマーでも時給がもっとよかったりしました。今の仕事は、参考文献や資料の半分は英語という、思い切りテクニカルで新しいものをどんどん取り入れているので、かなりのスキルが必要となります。今の時給が割にあわん、と思いつつ、派遣の営業さん曰く 「プログラマーだったら、Cでの開発経験何年、同じくJavaで何年、だけである程度のスキルがわかりますが、この手の基盤系の仕事はどんなスキルの人が来るかわからないので、とりあえずの時給にしておいて、スキルが高いと認められたら更新時に時給アップの交渉もできますよ」 とのこと。更新って来年の3月。道のりは遠い…。 まあ、それまでにスキルは磨くとして、それで自分の体を犠牲にしたら本末転倒なので、適当にやることにします。
呼吸はちゃんとしてますよ。しなけりゃ死んでますがな。
ではなくて、いろいろな意味があるなあ、呼吸って。私は長年歌ってなくてすっかりお腹周りの衰えた&脂肪が増えたので、「腹筋を鍛えれば基礎代謝もあがって脂肪も燃焼するに違いない!」と思い、外を歩くときも家の中にいるときも、できるだけ斜腹筋を使って息を吐ききったり、腹筋を使ってスタッカートの呼吸をえんえんやったり、そんなことをしていると本当に脂肪が燃焼したようで、2ヶ月で9キロ痩せました。でも仕事を始めてから3週間で4キロリバウンドしました。1日中PCに向かっているのも嬉しいけど悲しい。
そんなことはどうでもよくて、自分を開放する術、知ってますがな。1つは「自律訓練法」と言って、ドイツのシュルツという精神科医が考案したリラックス法。医学界でも療法として用いられます。これを最初に教えてくれたのは、なんとともべが最初にお手伝いしてくれた合唱団のボイストレーナー。体をリセットするのに効果的なので、ボイストレーニングのときは必ず最初にこれをやらされました。詳しくは検索すると山ほど出てくると思うので、興味があったら調べてみてちょ。
もう一つは、これは入院中に隣のベッドの人からもらった「リラックス体操」という薄い冊子に書いてある、ヨガを簡略化した、文字通り体をリラックスさせるための10種類の体操。全部やらなくても、いくつかやるだけでもずいぶん違う。
でも、昨日はそういうのをやるのも忘れて速効で寝てしまいました。多少時間を削ってでも、自分の心と体をほぐしてやらないといけないなあ、と改めて思いました。
最近は通勤中、できるだけ疲れない&リバウンドを防ぐように、「上半身は力を抜いてぐにゃぐにゃ、下半身は下腹で呼吸して力を入れる」というのをやってますです。意識して力を抜いてやれば、電車に乗ってても疲れないです。(ラッシュのときはそうも言ってられませんが)
多くの人がフヒ〜、な気候ですね
私もハヒ〜、です^^;
呼吸はちゃんとしてますか?あ、へんな質問すんません^^;
なにか、日々リセットできるエクササイズとかお持ちではないですか?
筋肉も、関節もそうですが「思考する」ということを開放するエクササイズ、ハマーなら何か知ってると思う。
頭蓋骨は、いろいろなパーツで出来ていて、1つの完全なものではなく、遊びがある。顎も、目の奥も、舌も、喉も、首の筋肉も、肩も、鎖骨も肩甲骨も、みんな緩ませて、ゆったりと肋骨を感じて、前だけでなく、背中側にある肋骨も自由に動かして、ふわ〜と呼吸を繰り返す
私はもうだめ、っていうときは最近、そんなことイメージしてからベッドに入ったり、日中行動を起こしたりしています。
身体も頭も積極的に休められますように
えっっっ!
ほんと!!
残念ですね。ご冥福をお祈りします。
そうですねえ。
でも、なかなか世の中自分の思い通りにはいかないです。
どんなに他の人に迷惑をかけようが、自分が一番大事、そう割り切れたらどんなに楽だろうかと思う今日この頃です。
そうそう、適度な仕事でがんばろう
おいらも。
う〜ん、確かにその下に別の調理方法か何かの「3分」という数字は出てくるのですが。
どちらにしろ、電子レンジみたいに割と厳密に時間を指定する必要があるものと違って、単なるボイルだし、「約」ってつけてるくらいだから、20分と書いておけばいいのに。
と言うか、これは単なる遊び心と見た。そうでなければミスプリ?
3の倍数、もしくは7の倍数だからかも?
はまーさま、
ご自分のキャパを考えて生活することは大切だとは
思います。でも、せっかく出会えたのにP1では、
お会いできないのでしょうか?ちょっぴり、残念。
ウィッテカーの楽譜ありましたよ。
○川さんが持っていらっしゃいました。練習から練習まで
楽譜を開かなかった証拠(笑)ですね。
また歌えそうになったら、ご一緒できますように。
お待ちしています。
書いたこと思い出しました。
自分も朝早く目覚めるようになってしまいました。
今の時間は、4:15分。
寝る時間は11時前が多いので、目覚めたらそのまま
起きていることが多い。
多分オイラが書いたものだったが、内容を忘れてしまった。。。
すみません、先ほどコメントをくれた方、コメントが来たお知らせメールのURLの「削除用」を間違ってクリックしてしまい、誤って消してしまいました。
せっかく書き込んでいただいたのに申し訳ありません。
(書き方がまぎらわしいメールなんです。なんとかならないのかなあ)
みんなありがとう。ともべは旦那ともども8月だったよね。
びーちゃんは3月だったよね。等比級数トリオを思い出します。
お袋セットはいつもはお菓子がいっぱい入ってたりするのですが、かつお節とかそばは初めてで、ちょっときょとんとしてしまいました。[絵文字:v-13]
おめでとう、タイトル見て何かとても悪いことがあったのかと思ったけど
さほどではなかったようなので安心しました(^o^)
うちの親は荷物の隙間にいつもタオルを詰めてきます・・・
食べ物の方がいいよぉー[絵文字:v-369]
お誕生日おめでとうございます!!
また1年、奥様とすてきな日々になりますように♪
う〜ん、さすがまきさん。とても参考になりました。
> ・明日できることは今日やらない
ああ、これは今日にでも実践できる〜。でもできてない。
今のところクリティカルな業務としては、
・「これは怪しい」というbotの不正侵入やP2P使用のアラートがIDSから出たら、即座に徹底的に調べるGメンモードに移らないといけない
・ユーザ対応で、決まった日時に作業を完了させないと先方の業務が止まってしまう(引っ越しに伴うVLAN構成変更だとか)
くらいなのですが、そういうことで残業しているわけではないしなあ。
まずこれをこころがけます。
>・人にできることは自分でやらない
これは、これからの課題ですな。
3人(+SEさん2人)で1500人の会社のネットワーク管理をしているので、みんながある程度同じレベルのことをできないといけなくて、単純な作業だったら全部SEさんに投げてしまえばいいのですが、自分でもできないといざというとき困るので、とりあえず一通り自分でもやって仕事を覚えている段階。
「自分ではわからないから、全部他の人にお願い」というのはさすがに通らないので、ある程度のことを身につけてから、人に振るようにします。
今はOJTで仕事を振られている状態だし。
>・イザという時に押しつけられるように日頃から恩を売っておく
う〜ん、まだ売れる恩がない(;_;)
私に仕事を教えてくれるNさんより私の方がシェルスクリプトに詳しいので、それくらいかなあ。まあ他にも私の方が詳しいことはあると思いますが。これから徐々に、ですな。
ただ悲しき派遣の身である以上、あまりにも仕事をこなさないと、更新(来年の3月)のときに不利、という意識があるんですよね〜。
今は本当にIT系のエンジニアとしては最低ラインの時給なのですが、就職活動をしていたときにいろいろな案件を見たところ、単なるプログラマーでも時給がもっとよかったりしました。今の仕事は、参考文献や資料の半分は英語という、思い切りテクニカルで新しいものをどんどん取り入れているので、かなりのスキルが必要となります。今の時給が割にあわん、と思いつつ、派遣の営業さん曰く
「プログラマーだったら、Cでの開発経験何年、同じくJavaで何年、だけである程度のスキルがわかりますが、この手の基盤系の仕事はどんなスキルの人が来るかわからないので、とりあえずの時給にしておいて、スキルが高いと認められたら更新時に時給アップの交渉もできますよ」
とのこと。更新って来年の3月。道のりは遠い…。
まあ、それまでにスキルは磨くとして、それで自分の体を犠牲にしたら本末転倒なので、適当にやることにします。