TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

コメント一覧(6ページ目)

はまー 2020/02/09 あちこちでキャッシュレス

ご両親はReiさんの病気に理解はないのでしょうか。この病気はご家族の理解と手助けが必要不可欠だと思うのですが、もし理解が得られていないとすればお辛い現状かもしれません。

まずは体力をつけること、私も保健師さんの意見に賛成です。私も長い年月何もできない状態から少しずつリカバリーしていき、去年の5月から作業所に通えるようになりましたが、やはり決まった時間に行って決まった時間までお仕事をして帰ってくるというのは大変です。気力も体力も必要です。事前予約の面談が不安な今な状況では、まずはその面談ができるくらいを目標にしてはいかがでしょうか。

私は調子が悪い時、主治医から「1日10分でもいいから外に出なさい」と言われていました。正直それすらもしんどいときが多かったのですが、なんとか頑張って外に出て歩いているうちに、歩ける時間が長くなってきて、体力と同時に気力も戻ってきました。心と体はつながっています。体力をつけることで精神面も回復していくんだなと実感しました。Reiさんもまずは体力を回復させるために、なにかにチャレンジしてみてはどうでしょうか。

Rei 2020/02/08 あちこちでキャッシュレス

さまーさんへ 先日の返信ありがとうございます。私は高齢の両親と同居しています。今の通院している精神科は都内では有名なようです、心療内科から転院する前に親と在住元近辺の市の精神科数件を見に行きました。とある精神科は休診日(土曜日だった可能性もありましたが入院施設があり家族が面会に来られる為に面会用の窓口のみが開いてました、少し年配の担当者から「見学ですか?」と聞かれ私自身が「もう疲れちゃったんですよ。(闘病年数はいいませんでしたが)」と一言いったらその担当の方、「この(精神的な疾患)病気は長くなるんです、40年も闘病してる人←(当時)もいますから。」と聞き驚いたのが正直でした。心療内科の医師からも最後の診察が終わった時に「長くかかると思いますよ(治るまでは)」といわれましたが。結局、見学した精神科は見学のみにしました。2年くらい前?に両親に聞かれたり、いたりする状態で電話をするのは個人的にイヤだったので、両親が不在中に在住元を管轄する保健所に自分で電話し在住元近辺もしくは通える範囲での精神科&心療内科で良い病院はありませんか?」と問い合わせたところ、いろいろ話していく中で、今、通院している病院を担当者に当てられてしまいました。電話は1時間近く話し家族が帰宅した雰囲気だったので私の方から電話を終えるようにして終わりました。
作業所の件は在住元の福祉課では相談には乗ってくれず先日、コメントした専門の作業所を紹介してくれる事務所があり実際に私も知っています、ただ先日コメントした通り、事前予約の面談から始まるようです。市の精神障害者に携わってくれる保健師さんと昨年でしたか役所で面談しましたがその方からも就労訓練出来る作業所もありますが私自身の体力&精神面がかなり不調な為(当時)にまずは体力をつけることが先ではといわれました、又、その保健師さんもかなりお忙しく、なかなかお会い出来る状態でもない雰囲気でした。その時の面談の予約も何とか取れた状態でした。
そのような感じです、取りあえずコメントさせてもらいました。

はまー 2020/02/06 そこでNOと言えない

26年というと私よりも長いですね。ずっとつらい思いをされてきたことと察します。読んでいると、ずっとひとりで頑張ってきたのかな、という気がしました。

Reiさんのお住いの近くにどこか相談機関はありませんか?私はうちの自治体の独自の施設なのかわかりませんが、精神障害者生活支援センターという相談機関があり、そこでいろいろな相談をしています。自分の体調のことやなんでもない生活のこと、あるいは制度の話などの相談に乗ってもらったり、また作業所を紹介してくたり見学についてきてくれたりもしました。作業所(就労継続支援B型事業所)の利用には計画相談というのをやって利用計画書というものを自治体の福祉事務所に出さないといけないのですが、それを作るのも手伝ってくれました。今の自分にとっては強力な味方です。

Reiさんの周りにもそういうサポートしてくれる施設や場所があるかもしれないので、そういうものをうまく活用できればいいんじゃないかな、と思いました。

Rei 2020/02/06 そこでNOと言えない

はまーさんへ Profileのでの内容から拝見しました。 ほしいもの:健康 仕事 とありますが私も仕事はもちろんですが、まずは健康ですね、特に心の健康です。先日コメントさせてもらいましたが最初は心療内科で軽いうつと診断、その後 強迫性障害を発症しました、心療内科は医師に不信感を抱き今は精神科に転院(セカンドオピニオン)し担当医からは「気分変調性障害」大ざっぱにいうと、うつ病の中に当てはまるらしいです。来月末で精神的な病気と闘病する年数も26年になります。やはり波はあります。ただ精神科に転院してから酷ければ朝から頭・体動かず、1日寝込みます、うつ状態、涙もろい、食欲不振の為に激ヤセしました。精神科は在住元の病院ではないので通院にやや時間がかかります。はまーさんは作業所に通所してるんですね。私の在住元にも作業所はありますが、そこに通所するにも専門の場所で事前予約面談をしないといけません、そういう事を考えると腰が重~く感じますし中々、行動に移せないでいます。またブログ拝見します。

Rei 2020/02/05 箱だらけ

はまーさんへ 私のうつ病、元は心療内科で、軽いうつ病と診断後に脅迫性障害を発症し約20年近く通院しました、改善されない事(今は脅迫性障害は90%以上は克服←自分で思います)と医師への不信感が溜まり家族と相談し都内の精神科に転院(セカンドオピニオン)にて、うつ病の一種(〇〇〇〇〇障害)と診断され来月末で心療内科通院歴&精神科への通院を合わせると26年になります。
正直、私も若い年齢ではないので、はまーさんが焦っているとのお返事いただきましたが焦らずにいられない・・・といった感情が毎日なのです。もし何かしてみればといわれれば作業所という場も在住元にある事も既に知っていますが、そこで活動する事(活動する為には、とある場所にて予約面談等もしなければなりません)←何だか腰が重く行動に移せないのが実情です。昨年も10~12月とダウンしてました、今はカラ元気状態です。初めてコメントしつつ私の現状を長々とお話ししてしまい申し訳ないです。そうですね、やはり今の自分には何だか自信という気力がないように感じます。いろいろ教えてもらいありがとうございました。またブログ拝見しコメントさせていただくかもしれません。

はまー 2020/02/04 箱だらけ

Reiさんこんにちは。おつらそうですね。体力面というより当日の精神面がご心配なようですが、今は調子があまりよくなさそうなので、とりあえず救命講習のことは置いておいて、体調を回復させることに専念してはいかがでしょうか。まあそんな簡単に回復しないのはこの病気の難しいところではありますが。

私もかなり体調が悪い状態が何年も続いたのですが、去年くらいから少しずつ回復して、ようやく上級救命講習も受けることができました。その前の調子が悪かった時期ではとても無理なことでした。個人差はあるものの、波がある病気なので調子が悪いときには無理をせずに自分ができる範囲のことを一生懸命やって、調子がよくなってくれば上級救命講習など、今では少しハードルが高いことにチャンレンジしてみたらいいのではないかなと思います。

上級救命講習はたしかに自分のため、人のためになる貴重なものですが、自分がとても調子が悪いのに無理をして受けなくてもいいのではないかと思います。Reiさんは少し焦っているように見受けられるので、まずはゆっくり休みつつ、体力を回復させるために何かやってみて自信をつけるといいのではないかな、と思います。体力がないという不安も精神面に影響していると思いますので。

どうか今は自分をいたわってあげてください。いつか「今がその時だ」と思える時期が来ると信じていれば、きっと来ると思います。

Rei 2020/02/04 箱だらけ

はまーさんへ 初めてコメントします。都内在住のReiといいます。このブログの内容へのコメントとは全く違うコメントを投稿します。私も、うつ病です、波もあります、今現在は作業所やデイケアで活動したりアルバイト等の仕事は一切しておらず家事手伝い状態です。実は私の在住元にて上級救命救急講習会が開催されるんですが何度か申し込んだものの講習会間近になると不安感で具合を悪くしキャンセルした事が何度かあります。普通救命講習会には過去に都内で2~3回受講しましたが、その際も病院から処方された安定剤を直前に飲み受講しました。その時よりも今は(私は女性ですが)激ヤセし体力が、かなりない状態です。{公益財団法人 救命救急講習}に電話で体力がない者でも受講出来るかと問い合わせした所、講習会当日に担当者に体力がないというような事を伝えれば大丈夫ですよ、ひざが悪い年配の方や妊婦さんも受講してますし疲れた時は少し見学していても大丈夫ですとのような返事をもらいました。ただ今は自分でも情けないほど体力が低下しました、また仮に上級の講習会を申込んだとして当日の朝の精神面が何とかなりそうであれば安定剤を飲み受講出来るかもしれないですが・・。
ネットで「うつ病でも上級救命講習を受講出来る体力がない~?」というような感じで検索したところ、はまーさんのブログ(2019/6/17)を見る事が出来たので、この場からコメントさせてもらいました。長々と意味が通じない文章で申し訳ないです。

はまー 2020/02/02 バックアップ用HDDが逝った

あ、これはずすとダメなんですか。まだまだ勉強不足でした。
一応はずして他のケースに入れて接続してみたら、やっぱり死んでたのですが、ネジをはずしたから逝ってしまったのかもしれませんね・・・。
教えていただきありがとうございます。

KINETics TV 2020/02/02 バックアップ用HDDが逝った

えー、なんで星形ネジをはずす必要があるの?
そんなのはずしてカバーをはずそうと思ったら、クリーンルームが必要になるんじゃないの?
ほこりが入ると思うよ。

はまー 2020/01/15 便乗値上げばっか

なるほど、そう計算するとつじつまが合いますね。実は親切なお店なのかもしれません。

2020/01/15 便乗値上げばっか

サンマーメンは750円の時もプラス税方式だったとかじゃないですか?
それだと1.08倍で丁度810円になりますから
増税分を店側が負担してくれてる実質値下げな気がします

はまー 2019/05/27 マックのキャンペーンで失敗

当選通知キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
よかったハズレになってなかった。2倍嬉しいぞ。

おめでとうございます?
ワッフルコーン #全部のせチャレンジ
「マックカード500円分」が当たりました!!
以下のURLから発送先住所など必要事項を入力してね?

はまー 2019/04/16 作業所体験デー

お久しぶりです。やっとここまで来た、という感じです。まだまだこれからですが。オーバーペースにならないように気をつけなきゃな、と思っています。
茶葉さんはちょっとしんどそうですね。1年というとかなり長いですが、できるだけ心と体を緩めてゆっくりしてくださいね。また遊びましょう。

茶葉 2019/04/16 作業所体験デー

お久しぶりですー^^。作業所楽しそうで良かったですね。私は会社の命令でGWから1年間休職します。休んでいる間にお会いできないかなと思っています。落ち着いたらメールしますね。

はまー 2018/12/14 最悪の事態になった

しまった。3年延長保証をつけ忘れた。これではデフォルトの持ち込み1年保証ではないか。ということは1年1カ月で故障するということか?あ、これを書くと本当に壊れるから書かなかったことにしよう。