いろいろ覚えられて楽しみは楽しみなのですが、 今はちょっとお釣りが来そうな感じです。 うちの職場、なぜかみんなWindowsは最小限でしか 使わず、それぞれ好きなLinuxやFreeBSDにKDEを 載せたりして、Unix環境で使ってます。 私も「早くLinux環境を手元に作って」と言われたのですが、 なんでWindowsでやったらだめなんだろう。 (SubversionのWindows版がないのかな…) 「ActivePerlのppm」って何だろう、と思ってさっそく ググってみました。なるほど、モジュールを持ってくる ツールなのですね。今のところ perl -MCPAN でモジュールを 持ってきています。 Effective Perlという本も今度本屋で見てみます。 とりあえず今はラクダ本を読んでます。 いろいろと情報ありがとうございました。
いろいろ覚えられて楽しみですね:) perl の module は、 Windows上で Active Perl の ppm を使うと 驚くほど楽です。コマンドプロンプトから起動して 必要な module をチェックして取り込みます。 簡単に確実に動く環境で確認した後、 Unix 版に移ったほうが良いような気がします。 Unix 版だと、 setenv HTTP_PROXY http://???:数値/ を行えば % perl -MCPAN -e shell で起動して PROXY 経由で module を 持ってこれるでしょう。 Effective Perl って本は、愛読書でした。 Object思考でない部分の Perl は これで極めればおつりが来ると思います。
BBSが 閉鎖されているので たいへん 心配しております。 おいらがかいたことがなにか ひきがねになってないといいのですが。 なんかまずいこと書いたかな。 はまーさん もうしわけない。 自分は人を気遣うことに欠けているところがあるので なにか 傷つけてしまったのではないかと かなり 気にかかっています。 もし おいらが来るのが 困るようであれば 言ってください。 困らせたりしたくないんです。遠慮なくおっしゃってください。どうか ご自愛くださいますように。
本当、この気温の変化はどうにかしてほしいものですな。 びーちゃん、子育てはやっぱ大変ですね。私と一緒に仕事しているNさんがしょっちゅう「子供が熱を出して」と言って休んだりしているので、大変だなあ、といつも思ってます。 ともべも私と同じく呼吸器系が弱いからしんどいみたいですね。多方面で活動しているみたいだけど、無理しないでね。「甲状腺はなめてかかるな」と言うのがはまー家の家訓ですから。(一部嘘有り) 7日の練習は、この調子だとちょっと参加できるかどうか微妙、という感じです。みんなには会いたいけどなあ。
この気候の変化ですし、どうぞゆっくりやすまれますように うちの旦那はきのう、体温調節ができないーとないていました。窓を開けたり閉めたり、服を着たり脱いだり、夜は珍しく寝つきが悪いようでした。 7日は無理のないようにと思いますが、お会いできたらいいですねぇ
うちも、子供も私も朝起きると鼻がぐずぐず・・・ そろそろ低空飛行です。 引越し以来小児科にかかっていないので そろそろ何か来るか・・・と警戒中。 急に寒くなりすぎです[絵文字:i-238] ここを乗り切れば、いい季節になると信じているのですが 地球も変わりつつあるのでしょうか? どうかここはお大事になさってください。
う〜ん、まじめ、なのかなあ。 まじめかもしれないけど、こういうストレスを感じるのは、まじめだから、というのは関係ないような気がします。 どちらかと言うと、気が弱いというか押しが弱いというか、う〜ん自分で言うとあれだけど人に優しすぎるというか、同情しすぎるというか、ともかく「ビジネスライクに徹しきれない、仕事人としての自分の甘さ」という気がするんですよね〜。 もちろんいじわるで言ってるのではなくて、とは言え規則で決まっているから杓子定規に言ってるのではなくて、そのユーザのケースでは、そのままだとセキュリティ的に危なくて他のユーザが迷惑を被る可能性があり、そういうことを何とか説明しているのですが、結果的には向こうにとっては数十万円の負担がかかることを要請しているので、でもそんな予算とってないから、と言われて、「そこは上の人と相談してなんとかしてください」と言うしかない自分自身にストレスを感じてしまうんですよね〜。 震災の時は本当に大変そうだったね。そう言えば真っ先によねきょんの安否を確認した記憶がある。確か被災地のど真ん中くらいに住んでたんだっけ。よくぞ神戸はあれから復興したものだと思います。よねきょんとか、たくさんの人が力を合わせてがんばったんだろうなあ。
水着で踊ってる人? ほんとにまじめなんだなーと思いました。 お客さんと上(組織とか上司とか)との板挟み、私も悩みました。まあほんまにお役所仕事やからしゃーないやん(=法律に則らないといけない)っていうのもあったし。でも、震災のときは法律もマニュアルもないし、本当に文字通り死ぬ思いでした。普段はそれも給料のうちと思ってました。できないことは(たとえ自分の意に反しても)できないと断る、それも仕事のひとつだと。
そうかもねえ。 笑いを提供していることは当然だろうけど、 こんなところで救われている人がいるとは よもや思ってはいないだろうなあ。
いいねぇ^^ きっとかれがきいたら泣いて喜ぶ
何と、うちの新聞にはどこを探しても載ってなかったです。 1面に持ってくるとは、新聞社によって記事の掲載基準が だいぶ違うものなんですな。 保険の適用外になると言っても、特にリタリンみたいな薬は すぐに抜くのは危険だから、そのまま処方されないと実際 患者は困りますよね。 保険の適用がなくなるということは、自立支援法を利用 している人は、いきなりリタリンの分だけ10倍になると。 これはけっこう厳しいのかも。 パキシルの事故って、私はよく知らなかったので検索して みました。 http://anou.mo-blog.jp/koan/2007/06/post_4046.html 確かに今までの薬での事故というのはどうなんでしょうかねえ。 私の周りでは、パキシルはよく効くという人が多いのですが。 (私には効果なしでした)
新聞で読みましたよ(1面)。 うつ病にたいしての保険の適用がなくなるということのようですね。 そのまま処方される人もいるのでは? わたしとしては、パキシルの方があぶないような気がしてます。 事故が多いそうですよね。どうして適用外にならないんだろう?
定時後のメールは翌日処理に徹するのはどうでしょう。 割りきりが必要です。 自分の体は自分で守りましょう。
本当に、体に「お疲れメーター」でもついていたらいいのに。 うつ病に限らず私のような精神病患者は、「疲れやすい」というのが症状の1つなので、うまくつきあっていくしかないなあ。 神奈川は割と涼しくなったかな。今日の最高気温は予報では確か26℃だったっけ。(日中は会社にこもっているので暑かったかどうかわからんとです) でもまた明日からまた30℃を越すらしいです。いつまで暑いつもりやねん〜。
疲れていることが自分でわからない、というの、とてもよくわかります。最近は、ぬくぬくしてるのでそういうこともあまりありませんが。 神奈川はもうずいぶん涼しいのかな。 連休が続きますね。うまく休めていけますように。
いろいろ覚えられて楽しみは楽しみなのですが、
今はちょっとお釣りが来そうな感じです。
うちの職場、なぜかみんなWindowsは最小限でしか
使わず、それぞれ好きなLinuxやFreeBSDにKDEを
載せたりして、Unix環境で使ってます。
私も「早くLinux環境を手元に作って」と言われたのですが、
なんでWindowsでやったらだめなんだろう。
(SubversionのWindows版がないのかな…)
「ActivePerlのppm」って何だろう、と思ってさっそく
ググってみました。なるほど、モジュールを持ってくる
ツールなのですね。今のところ perl -MCPAN でモジュールを
持ってきています。
Effective Perlという本も今度本屋で見てみます。
とりあえず今はラクダ本を読んでます。
いろいろと情報ありがとうございました。
いろいろ覚えられて楽しみですね:)
perl の module は、
Windows上で Active Perl の ppm を使うと
驚くほど楽です。コマンドプロンプトから起動して
必要な module をチェックして取り込みます。
簡単に確実に動く環境で確認した後、
Unix 版に移ったほうが良いような気がします。
Unix 版だと、
setenv HTTP_PROXY http://???:数値/ を行えば
% perl -MCPAN -e shell
で起動して PROXY 経由で module を
持ってこれるでしょう。
Effective Perl って本は、愛読書でした。
Object思考でない部分の Perl は
これで極めればおつりが来ると思います。
BBSが 閉鎖されているので たいへん
心配しております。
おいらがかいたことがなにか
ひきがねになってないといいのですが。
なんかまずいこと書いたかな。
はまーさん もうしわけない。
自分は人を気遣うことに欠けているところがあるので
なにか 傷つけてしまったのではないかと
かなり 気にかかっています。
もし おいらが来るのが 困るようであれば 言ってください。 困らせたりしたくないんです。遠慮なくおっしゃってください。どうか ご自愛くださいますように。
本当、この気温の変化はどうにかしてほしいものですな。
びーちゃん、子育てはやっぱ大変ですね。私と一緒に仕事しているNさんがしょっちゅう「子供が熱を出して」と言って休んだりしているので、大変だなあ、といつも思ってます。
ともべも私と同じく呼吸器系が弱いからしんどいみたいですね。多方面で活動しているみたいだけど、無理しないでね。「甲状腺はなめてかかるな」と言うのがはまー家の家訓ですから。(一部嘘有り)
7日の練習は、この調子だとちょっと参加できるかどうか微妙、という感じです。みんなには会いたいけどなあ。
この気候の変化ですし、どうぞゆっくりやすまれますように
うちの旦那はきのう、体温調節ができないーとないていました。窓を開けたり閉めたり、服を着たり脱いだり、夜は珍しく寝つきが悪いようでした。
7日は無理のないようにと思いますが、お会いできたらいいですねぇ
うちも、子供も私も朝起きると鼻がぐずぐず・・・
そろそろ低空飛行です。
引越し以来小児科にかかっていないので
そろそろ何か来るか・・・と警戒中。
急に寒くなりすぎです[絵文字:i-238]
ここを乗り切れば、いい季節になると信じているのですが
地球も変わりつつあるのでしょうか?
どうかここはお大事になさってください。
う〜ん、まじめ、なのかなあ。
まじめかもしれないけど、こういうストレスを感じるのは、まじめだから、というのは関係ないような気がします。
どちらかと言うと、気が弱いというか押しが弱いというか、う〜ん自分で言うとあれだけど人に優しすぎるというか、同情しすぎるというか、ともかく「ビジネスライクに徹しきれない、仕事人としての自分の甘さ」という気がするんですよね〜。
もちろんいじわるで言ってるのではなくて、とは言え規則で決まっているから杓子定規に言ってるのではなくて、そのユーザのケースでは、そのままだとセキュリティ的に危なくて他のユーザが迷惑を被る可能性があり、そういうことを何とか説明しているのですが、結果的には向こうにとっては数十万円の負担がかかることを要請しているので、でもそんな予算とってないから、と言われて、「そこは上の人と相談してなんとかしてください」と言うしかない自分自身にストレスを感じてしまうんですよね〜。
震災の時は本当に大変そうだったね。そう言えば真っ先によねきょんの安否を確認した記憶がある。確か被災地のど真ん中くらいに住んでたんだっけ。よくぞ神戸はあれから復興したものだと思います。よねきょんとか、たくさんの人が力を合わせてがんばったんだろうなあ。
水着で踊ってる人?
ほんとにまじめなんだなーと思いました。
お客さんと上(組織とか上司とか)との板挟み、私も悩みました。まあほんまにお役所仕事やからしゃーないやん(=法律に則らないといけない)っていうのもあったし。でも、震災のときは法律もマニュアルもないし、本当に文字通り死ぬ思いでした。普段はそれも給料のうちと思ってました。できないことは(たとえ自分の意に反しても)できないと断る、それも仕事のひとつだと。
そうかもねえ。
笑いを提供していることは当然だろうけど、
こんなところで救われている人がいるとは
よもや思ってはいないだろうなあ。
いいねぇ^^
きっとかれがきいたら泣いて喜ぶ
何と、うちの新聞にはどこを探しても載ってなかったです。
1面に持ってくるとは、新聞社によって記事の掲載基準が
だいぶ違うものなんですな。
保険の適用外になると言っても、特にリタリンみたいな薬は
すぐに抜くのは危険だから、そのまま処方されないと実際
患者は困りますよね。
保険の適用がなくなるということは、自立支援法を利用
している人は、いきなりリタリンの分だけ10倍になると。
これはけっこう厳しいのかも。
パキシルの事故って、私はよく知らなかったので検索して
みました。
http://anou.mo-blog.jp/koan/2007/06/post_4046.html
確かに今までの薬での事故というのはどうなんでしょうかねえ。
私の周りでは、パキシルはよく効くという人が多いのですが。
(私には効果なしでした)
新聞で読みましたよ(1面)。
うつ病にたいしての保険の適用がなくなるということのようですね。
そのまま処方される人もいるのでは?
わたしとしては、パキシルの方があぶないような気がしてます。
事故が多いそうですよね。どうして適用外にならないんだろう?
定時後のメールは翌日処理に徹するのはどうでしょう。
割りきりが必要です。
自分の体は自分で守りましょう。
本当に、体に「お疲れメーター」でもついていたらいいのに。
うつ病に限らず私のような精神病患者は、「疲れやすい」というのが症状の1つなので、うまくつきあっていくしかないなあ。
神奈川は割と涼しくなったかな。今日の最高気温は予報では確か26℃だったっけ。(日中は会社にこもっているので暑かったかどうかわからんとです)
でもまた明日からまた30℃を越すらしいです。いつまで暑いつもりやねん〜。
疲れていることが自分でわからない、というの、とてもよくわかります。最近は、ぬくぬくしてるのでそういうこともあまりありませんが。
神奈川はもうずいぶん涼しいのかな。
連休が続きますね。うまく休めていけますように。