おお、真司さんいらっしゃいませ。 真司さんもFreeBSDerでしたか。 確かに、Linuxはディストリビューションがありすぎて、わけがわからなくなっていますね。勝手にあれこれインストールされますし。うちの職場ではサーバはFreeBSDで揃えているのですが、最近になってやっとなるほどという気がしてきました。 これからぼちぼち勉強していこうかな、というところです。
基本的にFreeBSDerです。 FreeBSDはLinuxみたいなパッケージを妙にシステムに組み込む思想を持たず、設定ファイルも基本的にbrc->rc->localrcなので、過去に商用UNIXを使ったことある人なら、かなり直感的にわかると思います。なによりもLinuxとちがって「FreeBSDといえば1つだけ」となっているところがいいです。Xを入れるのは大変ですが、FreeBSDの普通の用途ではXしない(っていうか、サーバにX入れるのって危ないと思う)ので大丈夫。
息抜き、息抜き。
茶葉さんコメントありがとうございます。 そう言えばこの間の返信をすっかり忘れていました。 どうも失礼しました。 いい傾向、というよりも自分としては悪い傾向かなあ、 と感じています。先日調子を崩した直前の週は、特に 忙しくもなく、急ぎでもないのに仕事がおもしろくて、 勝手に2時間も残業したりして、その辺の自己管理が 甘かったのかなあと反省しているのです。 今日の疲れを明日に持ち越さない。まずはこれが大事。 そのためには、 ・定時で帰れるときは残業しない。 ・仕事を家に持ち帰らない。 ・不必要に夜更かししたりしないで、生活のリズムを守る。 という自己管理をもっと徹底しないといけないのかなあ、 と思っている今日この頃です。 やりたいことを我慢するというのはストレスにもなるけど、 そこを何とか割り切って気持ちを切り替えられると、一歩 前進するかも、そんな感じです。 茶葉さんもどうぞお大事にしてください。 無理しないで、今くらいにゆったりできる状態が続くと いいですね。
気になっていることがあると、家に帰ってもやってしまいますよね。私も経験があります。 それだけ、調子がいいということなんじゃないでしょうか。 私の方はまだ休職しています。 今日、病院に行って、休職を更に1ヶ月延長してもらうための診断書をもらいました。 でも、久しぶりに外に出て、花を見たりカフェでゆっくりお茶を飲んだりして、今は気持ちがゆったりしています。 ゆったり、のんびり、焦らずに…と自分に言い聞かせる毎日です。 長々とすいません。
いいじゃん、いいじゃん
研究機関はそういう感じのところが多いみたいですね。身内が何人か大学に勤めているのでなんとなくわかります。 昔の話ですが、亡祖父は某国立大で建築を教えてたんだけど、ばら作りに凝っていて、シーズン中はコンテストに出品する日は休講にしてたらしいです(今なら叩かれそう…)。
おめでとう! その調子で長い目で見ていってくださいね。
びーちゃん、子供を公園に連れて行って目を離した隙に びしょ濡れになってるって、すげー悪戦苦闘してると 思うよ。 私の勤務先は、基本的に会社でなく「研究所」であって、 たくさんのラボの集合体なので、うちも情シス部門と いう間接部門とは言え、旦那の職場と似たような感じだと 思います。メールで知らせて午後から来るってのは みんな日常茶飯事です。 今日は張り切って9時前に着いたら、9時20分くらいまで 誰も来なくて寂しかったっす。10時までに来たのって数人。そんなところなので、なんとかやっていけそうかなあ。
う、わたしってそんなに悪戦苦闘してる? 何もしないでうだうだ愚痴ってるからだろうか・・・(反省) アバウトって言うのは簡単だけど、 実際どうする?、って言われると難しいですね。 うちの旦那の職場が結構似たような雰囲気なのでは? と思いながらいつも日記を拝見しています。 もともとうちの夫婦はご存知のとおり、かなりずぼらなので (それでも私よりは旦那の方がきっと几帳面[絵文字:e-263]) うちの旦那だけなのかもしれませんが、 出勤時間は普段からかなり遅めだし 腰痛で整体に通うときや調子が悪い日は メールで知らせて午後からだけ出かけたりとかよくします。 風邪をひいたら「周りの人にうつるから治るまで休め」と言われたりするらしい。 もちろん会議のある日や忙しいときはその限りではありませんし、帰宅は常に遅めですが・・・ 人にはそれぞれ生き方の癖みたいなものがあって なかなか変えられないのでしょうね。 私はもう日記も家計簿もつけられそうにありませんが (これでも子供が一人の頃はそこそこやっていたのよ・・・) 時間の決まっていることに遅れていくのとかは 大目に見てもらえるとわかっている時でもなんとなく気がひけます。 細く長くいけるといいですね。 よねきょんさん、こちらこそご無沙汰しております。 お仕事お忙しそうですね、まだまだ暑い日がつづいていますが もう外回りのお仕事は減りましたか? 今からメッセージを入れさせてもらおうかなと思っていますので、 よろしくお願いいたします[絵文字:e-343]
眠れなくていったん起きて追加眠剤を飲んで いるはまーです。う〜、眠れないのはつらいよ〜。 >よねきょんへ びーちゃんは私のマイミクからたどれるよ。 (びーさんと書かれるとビーチサンダルみたいですな) 日記は全体に公開しているから、よねきょんも読めるはず。 びーちゃん悪戦苦闘ぶりが伝わってきます。
めっちゃ几帳面なのでは?! あ、でも、私も一応家計簿はつけています。残高との照合はしないので「一応」ですが。月別推移のグラフや前年同月比なんかもやってます。昔、経営管理の仕事をしていた名残で、どっちかっていうとこれが目的かな。銀行や外貨預金の残高とかはまったく覚えられません。 人によってこだわるポイントがちがうから面白いですよね。 仕事のことは、「今日はダメかと思ったけど何とか行けた、俺ってすごいやん」って自分を褒めてあげてください。そして奥様からも言ってもらうとよいかも。 びーちゃん お久しぶりです。よねくらです。おわかりでしょうか? 日記(blog?)つけてるんですね。人様の日記を読むのは好きなんですが、書くのは全然続きません。よかったらURL教えてくださいね。 …私も今日はデスクワークで眠くて、こっそりトイレで居眠りしました。この前は法務局の待合室で寝てました(恥)…
びーちゃんお久しぶり。いや、びーちゃんの 日記は読んでるんで久しぶりって感じでは ないんだけど、コメントつけないでスルーしてしまって ごめんです。がんばって「お母さん」やってるねぇ。 「アバウトに」簡単なようでなかなか難しいです。 自分ではアバウトな人間のような気もするのですが、 人からは几帳面だと言われます。自覚がないのが だめなのかなあ。 ・この5年間、ほとんど毎日日記をつけている ・この5年間、ほとんど毎日家計簿をつけて、1円単位まで 各資産状況(ヨドバシのポイントまで)をリアルタイムに 把握している。 これってやっぱ几帳面ですか?
ご無沙汰しておりました。 少しよくなってこられたようでよかったです。 とりあえず出かけてみるのはいいかもしれませんね。 私も家にいるとものすごくだるくなって寝てしまうのです・・・ 出かけると眠くなっても寝ないんですが・・・ 寝て起きたらよけいにだるくて後悔します(;_;) 職場の方々も朝時間きっちり出てこられるわけではないみたいだし、 社会人経験のほとんどない私が言うのはおこがましいかもしれませんが、 アバウトにいってみてはいかがでしょう(^o^)/
>「うつ病」という病気がある、けっこう患者が増えている、 という情報は広く認知されるようになったけど、実際に うつ病がどんな病気で、うつ病の人をどう扱っていいか わからない、という人が大半なんじゃないかな。 そうですね。腫れ物に触るようにという感じなのかな。「励ましてはいけない」とかいわれるとじゃあどうしたらいいのって人がほとんどかもしれませんね。 とりあえず週明けから出社ですね。様子をみながらぼちぼち行ってください。
おお、真司さんいらっしゃいませ。
真司さんもFreeBSDerでしたか。
確かに、Linuxはディストリビューションがありすぎて、わけがわからなくなっていますね。勝手にあれこれインストールされますし。うちの職場ではサーバはFreeBSDで揃えているのですが、最近になってやっとなるほどという気がしてきました。
これからぼちぼち勉強していこうかな、というところです。
基本的にFreeBSDerです。
FreeBSDはLinuxみたいなパッケージを妙にシステムに組み込む思想を持たず、設定ファイルも基本的にbrc->rc->localrcなので、過去に商用UNIXを使ったことある人なら、かなり直感的にわかると思います。なによりもLinuxとちがって「FreeBSDといえば1つだけ」となっているところがいいです。Xを入れるのは大変ですが、FreeBSDの普通の用途ではXしない(っていうか、サーバにX入れるのって危ないと思う)ので大丈夫。
息抜き、息抜き。
茶葉さんコメントありがとうございます。
そう言えばこの間の返信をすっかり忘れていました。
どうも失礼しました。
いい傾向、というよりも自分としては悪い傾向かなあ、
と感じています。先日調子を崩した直前の週は、特に
忙しくもなく、急ぎでもないのに仕事がおもしろくて、
勝手に2時間も残業したりして、その辺の自己管理が
甘かったのかなあと反省しているのです。
今日の疲れを明日に持ち越さない。まずはこれが大事。
そのためには、
・定時で帰れるときは残業しない。
・仕事を家に持ち帰らない。
・不必要に夜更かししたりしないで、生活のリズムを守る。
という自己管理をもっと徹底しないといけないのかなあ、
と思っている今日この頃です。
やりたいことを我慢するというのはストレスにもなるけど、
そこを何とか割り切って気持ちを切り替えられると、一歩
前進するかも、そんな感じです。
茶葉さんもどうぞお大事にしてください。
無理しないで、今くらいにゆったりできる状態が続くと
いいですね。
気になっていることがあると、家に帰ってもやってしまいますよね。私も経験があります。
それだけ、調子がいいということなんじゃないでしょうか。
私の方はまだ休職しています。
今日、病院に行って、休職を更に1ヶ月延長してもらうための診断書をもらいました。
でも、久しぶりに外に出て、花を見たりカフェでゆっくりお茶を飲んだりして、今は気持ちがゆったりしています。
ゆったり、のんびり、焦らずに…と自分に言い聞かせる毎日です。
長々とすいません。
いいじゃん、いいじゃん
研究機関はそういう感じのところが多いみたいですね。身内が何人か大学に勤めているのでなんとなくわかります。
昔の話ですが、亡祖父は某国立大で建築を教えてたんだけど、ばら作りに凝っていて、シーズン中はコンテストに出品する日は休講にしてたらしいです(今なら叩かれそう…)。
おめでとう! その調子で長い目で見ていってくださいね。
びーちゃん、子供を公園に連れて行って目を離した隙に
びしょ濡れになってるって、すげー悪戦苦闘してると
思うよ。
私の勤務先は、基本的に会社でなく「研究所」であって、
たくさんのラボの集合体なので、うちも情シス部門と
いう間接部門とは言え、旦那の職場と似たような感じだと
思います。メールで知らせて午後から来るってのは
みんな日常茶飯事です。
今日は張り切って9時前に着いたら、9時20分くらいまで
誰も来なくて寂しかったっす。10時までに来たのって数人。そんなところなので、なんとかやっていけそうかなあ。
う、わたしってそんなに悪戦苦闘してる?
何もしないでうだうだ愚痴ってるからだろうか・・・(反省)
アバウトって言うのは簡単だけど、
実際どうする?、って言われると難しいですね。
うちの旦那の職場が結構似たような雰囲気なのでは?
と思いながらいつも日記を拝見しています。
もともとうちの夫婦はご存知のとおり、かなりずぼらなので
(それでも私よりは旦那の方がきっと几帳面[絵文字:e-263])
うちの旦那だけなのかもしれませんが、
出勤時間は普段からかなり遅めだし
腰痛で整体に通うときや調子が悪い日は
メールで知らせて午後からだけ出かけたりとかよくします。
風邪をひいたら「周りの人にうつるから治るまで休め」と言われたりするらしい。
もちろん会議のある日や忙しいときはその限りではありませんし、帰宅は常に遅めですが・・・
人にはそれぞれ生き方の癖みたいなものがあって
なかなか変えられないのでしょうね。
私はもう日記も家計簿もつけられそうにありませんが
(これでも子供が一人の頃はそこそこやっていたのよ・・・)
時間の決まっていることに遅れていくのとかは
大目に見てもらえるとわかっている時でもなんとなく気がひけます。
細く長くいけるといいですね。
よねきょんさん、こちらこそご無沙汰しております。
お仕事お忙しそうですね、まだまだ暑い日がつづいていますが
もう外回りのお仕事は減りましたか?
今からメッセージを入れさせてもらおうかなと思っていますので、
よろしくお願いいたします[絵文字:e-343]
眠れなくていったん起きて追加眠剤を飲んで
いるはまーです。う〜、眠れないのはつらいよ〜。
>よねきょんへ
びーちゃんは私のマイミクからたどれるよ。
(びーさんと書かれるとビーチサンダルみたいですな)
日記は全体に公開しているから、よねきょんも読めるはず。
びーちゃん悪戦苦闘ぶりが伝わってきます。
めっちゃ几帳面なのでは?!
あ、でも、私も一応家計簿はつけています。残高との照合はしないので「一応」ですが。月別推移のグラフや前年同月比なんかもやってます。昔、経営管理の仕事をしていた名残で、どっちかっていうとこれが目的かな。銀行や外貨預金の残高とかはまったく覚えられません。
人によってこだわるポイントがちがうから面白いですよね。
仕事のことは、「今日はダメかと思ったけど何とか行けた、俺ってすごいやん」って自分を褒めてあげてください。そして奥様からも言ってもらうとよいかも。
びーちゃん お久しぶりです。よねくらです。おわかりでしょうか?
日記(blog?)つけてるんですね。人様の日記を読むのは好きなんですが、書くのは全然続きません。よかったらURL教えてくださいね。
…私も今日はデスクワークで眠くて、こっそりトイレで居眠りしました。この前は法務局の待合室で寝てました(恥)…
びーちゃんお久しぶり。いや、びーちゃんの
日記は読んでるんで久しぶりって感じでは
ないんだけど、コメントつけないでスルーしてしまって
ごめんです。がんばって「お母さん」やってるねぇ。
「アバウトに」簡単なようでなかなか難しいです。
自分ではアバウトな人間のような気もするのですが、
人からは几帳面だと言われます。自覚がないのが
だめなのかなあ。
・この5年間、ほとんど毎日日記をつけている
・この5年間、ほとんど毎日家計簿をつけて、1円単位まで
各資産状況(ヨドバシのポイントまで)をリアルタイムに
把握している。
これってやっぱ几帳面ですか?
ご無沙汰しておりました。
少しよくなってこられたようでよかったです。
とりあえず出かけてみるのはいいかもしれませんね。
私も家にいるとものすごくだるくなって寝てしまうのです・・・
出かけると眠くなっても寝ないんですが・・・
寝て起きたらよけいにだるくて後悔します(;_;)
職場の方々も朝時間きっちり出てこられるわけではないみたいだし、
社会人経験のほとんどない私が言うのはおこがましいかもしれませんが、
アバウトにいってみてはいかがでしょう(^o^)/
>「うつ病」という病気がある、けっこう患者が増えている、
という情報は広く認知されるようになったけど、実際に
うつ病がどんな病気で、うつ病の人をどう扱っていいか
わからない、という人が大半なんじゃないかな。
そうですね。腫れ物に触るようにという感じなのかな。「励ましてはいけない」とかいわれるとじゃあどうしたらいいのって人がほとんどかもしれませんね。
とりあえず週明けから出社ですね。様子をみながらぼちぼち行ってください。