TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

コメント一覧(26ページ目)

はまー 2010/05/02 軽躁注意報

日記に書いているスーパーはSATYです。
イオン系列のスーパーに行けばあるかもしれませんよ。

破壊神6015 2010/05/02 軽躁注意報

セルフレジってうちの近所にはないな

はまー 2010/04/05 IMAXデジタル3D初体験

そうそう、観に行った人にアドバイスされて私もそうしたのだが、観に行くなら吹き替え版の方が良い。字幕を読んでいたら3Dの画面に集中できないので。

はまー 2010/02/17 これから生きていく方法がわからない

コメントありがとうございます。
生活保護はもちろん最終手段として考えています。既に制度については今までにいろいろ調べたり、現在の職に就く前、夫婦ともに調子が悪かった頃に区役所へ行って詳しい説明を聞いたりもしました。
ただ、聞いた結果わかったのは、本当に本当の最後の手段で、資産になるものは全て売ってしまって生命保険なども全部解約して、親兄弟親戚などからの援助も受けられず、働いて収入を得ることができない場合、家族構成に応じた月額の生活費に満たない分を支給するということなのですが、その金額ではとても今の生活はやっていけないのです。
とは言え、どうしようもなくなったらその金額で生活していかないといけないので、家計簿をよくチェックして、どこを削ればその金額に近づけるか、自分たちの支出の仕分けをしようと思っているところです。
ただ、うちの場合は夫婦ともに病気で、調子が悪いときには買い物にも行けず、食事も作れず、やむなくデリバリーをとったりすることもあります。当然高くつきます。スーパーをはしごしてできるだけ安い食材で節約料理をする、というのは二人の健康状態からして恒常的に行うのは限度がありそうなので、頭が痛いところです。

匿名 2010/02/17 これから生きていく方法がわからない

生活保護の申請をされてはいかがでしょうか。

はまー 2010/01/17 テキサス→特注メガネの流れ

自己レス。
斜視についていろいろ調べていたところ、どうやらこういう眼鏡は「プリズムメガネ」と呼ばれるものらしい。

はまー 2010/01/14 落ちた

シバさまこんにちは。
ご友人からのお褒めのお言葉、光栄です。
しかしながら、いくら技術的なスキルがあっても、健康でなければ、また自己管理能力がなければ仕事はなかなか難しいです。
仰る通り、いつも私は調子がよくなると突っ走ってしまい、そして電池が切れたように落ちて鬱に入ってしまいます。自分でもわかっているのですが、鬱は自覚できても躁はなかなかリアルタイムで自覚できないのが現状です。
これをなんとかして、もっと安定した状態に自分をキープできないか、というのが目下の自分の課題だと思っています。

シバ 2010/01/13 落ちた

こんばんは。
私はSE関係の話題は全くわからないのですが、知人のSEで鬱病を患っている方がいまして、療養後の就職時の参考にはまーさんのクローズでやったら上手くいったくだりを教えました。勝手ながらこちらのHPも紹介しました。そしたら、その方の目に留まったのは、クローズ云々の話ではなく、はまーさんの仕事の能力の高さでした。
【以下、勝手にメール引用】
はまー氏は、SEと言う職種で、全く私の先輩にあたる為、余計に分かるのですが、この方は非常に知的能力が高いです。
SEとしての腕前は一級品です。
私も、その職種では能力を高く評価されていた時がありましたが、その私よりも、桁違いに能力が高いのです。
【引用終わり】
はまーさんの日記を読むと、調子のいいときはガーっと仕事をして家にまで仕事を持ち帰っていらっしゃる。(しかも、それは本人が望んでやっているように見えますし、持ち帰るというよりは自然と気が向いて仕事しているように見えます。)
典型的な躁の状態じゃないでしょうか?
私自身全く躁鬱の波を乗り切れてないので人さまの精神的な状態を語れないのですが、素人目にはそう映ります。そして、電池切れのように鬱になる。
そう映ります。
ほどほどにした方が体のためになるのではないかと思いコメントいたします。
私よりも病気が長い人に向かって出しゃばって申し訳ありません。

はまー 2010/01/11 落札できたぜ

シバさま、はじめまして。
私はオークションは年に数回利用するだけなので、評価が3桁とか4桁の人って、いったいなんなんだろう?とかねがね思っていたのですが、やはりそれ自体を趣味とした方々がいらっしゃるのですね。
躁状態になったときに衝動買いをしてしまうのは私も同じです。最近ではそこまで躁状態がひどくなることはほとんどないのですが、ひどいときは10数万円の買い物を3日くらいでしてしまったこともあります。
躁状態も鬱状態も困ったものですね。お互いなんとか病気とうまくつきあっていけるといいですね。

シバ 2010/01/11 落札できたぜ

おはようございます。
はじめまして。
今までちょくちょく覗かせていただいてたのですが、オークションという言葉に反応して書き込みさせていただきます。
>世の中にはオークションそのものを趣味としている人
私がその1人です。
そして、私の趣味はPCゲームなのですが、2chや専門のHP等を駆使して安売り情報があれば、ビックカメラだろうがヨドバシカメラだろうが飛んでいきます。(もちろん交通費を計算して費用対効果を考えた上です)
最近はダウンロード販売にいハマってしまって、年末年始のセール時には10本以上を買ってしまいました。
(あまりゲームをしたくないが、強迫観念で買うのが多数)
はまーさんのおっしゃる通り、買う行為が趣味となってしまっています。我が家にはプレミアムの値段がついたPCゲーム(昔のPCゲームは箱がでかいのです)が山のようになっており、いわゆる“積みゲー”と化しています。
ところで、私は躁鬱病(Ⅱ型)なのですが、“強迫観念”という言葉がポイントで病気の1つの症状(躁の時に衝動買いをする等)なのかな、と勝手に思っております。
病気に関してもコメントしたい点が多々あります。
これからもちょくちょく顔を出しますので、よろしくお願いいたします。

はまー 2010/01/02 あけおめ

ごしないさん、こんにちは。
実はあまり元気ではないのですが、まあ今年もぼちぼち、
といった感じです。
今年もよろしくお願いします。

ごしない 2010/01/01 あけおめ

うぷぷっ。
はまーさん、お元気そうですね。
今年もよろしくおねがいします^^

はまー 2010/01/01 あけおめ

飽きたから自作自演はおしまい。

タイガー・ウッズ 2010/01/01 あけおめ

穴があったら入りたい。

天津木村 2010/01/01 あけおめ

あると思います。