行ってらっしゃいませ。 まずはゆっくりしてくださいね。 私の方もしんどいことが多く、 少し休もうかなぁと考えています。 しばらくしたら、メールを送ってみますね。
ありがとうございます。不安だらけですが、できるだけのんびりできるといいな、と思っています。
入院日が決まって良かったですね。色々な不安があるかもしれませんが、行ってらっしゃい!!!
「入院したら意外と平気」というのはあるかもしれませんが、退院したあとに続けられるかどうかは依存の程度によるのかもしれませんね。 かつて自分はアルコール依存症の治療で有名な病院に入院していましたが、退院してもまた飲んでしまい、何度も入院しているリピーターも多いと聞きました。入院しても完全に断酒できるのは3割くらいだとか。 自分も四六時中何か食べたいというわけではなく、眠れなくて薬で頭がふらふらになった時にだけ食べるのが止まらなくなる状態なので、眠れるようになれば過食もなくなるとは思っているのですが。
かつてタバコを一日50本吸っていて、禁煙に何度も失敗し、検査入院のときには「タバコを2日も吸えないのか」と嘆きましたが、入院したら意外と平気で、それ以降現時点まで9年間禁煙を続行しています。依存を満たす快楽こそが依存症を悪化させる要因で、自ら我慢するのは相当につらいことですが、入院による「どうやっても食えない状態」は恐らく「自分の意思で食事を我慢する状態」より楽だと思います。
こういうものを試してみたが、全く眠れん。もう朝だ。しかたがないから朝ごはん食べて寝るか。 http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/music/p27e22823509589b08ed84697954a2428 (開くと音楽が流れるので注意)
うむ、起きたら案の定「なんじゃそりゃ」と意味がわからない。 眠剤飲んでいる時の思考はめちゃくちゃだな。
りんさんこんにちは。 肺炎でも影が残ることがあるのですか。あまり珍しいことではないのかもしれませんね。 でも炎症の跡の組織自体が癌化したらどうするんだ、と心配だったりします。
ウチの母は小さい頃に、肺炎を起こしたのですが、 その炎症の痕なのか、影が一生残っているみたいです。 「影がありますね」 「昔肺炎やったので」 だけで済ませちゃってますが、いいのかどうかは分かりません。
再審査を申請したら、あっという間に合格通知が来た。さすがAmazon。
あ、ちょっと読み違えていました。お書きになっているのは「IT関連の技術」でなく、「Web関連の技術」のことでしたね。それは必死に身につけようとしています。
そう言えば茶葉さん、以前はiPhoneでブログを読んだり書いたりしていた、と仰っていたような気がしますが、PCとiPhoneの両方からご覧になったことはありますでしょうか?見かけがだいぶ違います。(レスポンシブデザイン、というやつです) これが「Web関連の技術」なんですよねえ。デザインさえ持ってきてくれれば、こういうことはできるようになったのですが。
実はWeb制作会社の募集もチェックしていて、在宅OKのところもあるのですが、ネットでいろいろ情報を集めているとどうもブラックなところが多いみたいなのです。技術的なところと言っても、自分の専門はサーバ管理とかネットワークとかで、そういうものは自分で構築、管理するのではなく、レンタルサーバの会社に委託するので、Web制作会社の範疇ではないのです。
プログラミングというのは、サーバサイドではPHPやPerlなど(CGIと言ったほうがわかりやすいかも)、クライアントサイドではJavascript、特に最近ではjQueryというものがある程度できる必要があります。 自分がプログラミングで食っていたのは15年ほど前までの話なので、最近のプログラミング事情はよくわかってないのが現状。
実際に自分で全部やれるとは思っていないし、そこまでやる必要もない場合も多いので、いっぺんに全部マスターしなくてもいいのですが、なにせ「デザインセンスがいまいち、どころかダサくてしょうがない」というのは致命的なので、頭を抱えているところです。テンプレートをカスタマイズして、ということはできるのですが、カスタマイズすればするほどダサくなる、という状態です・・・。
眠れないので、こんな時間にコメントしていますが。 まずは得意分野から攻めてはいかがでしょうか? たぶん、制作会社は、ディレクションやデザイン、プログラミング(というのか分かりませんが)のそれぞれの分野で、専任スタッフがいるのではと思います。 技術的なことがお得意なら、web関連の技術を身に付けて、制作会社やネット関連会社の外部スタッフとして売り込みをかけるとか。 もしお仕事につながれば、他のスタッフさんと交流して、少しずつ他分野のノウハウを学べるかもしれません。 業界の事を知りませんので、あくまで想像ですが。 何事も一歩一歩だと思いますよ(^^)
ありがとうございます。またお互い元気で会えるといいですね。
快方に向かうことをお祈りしています。お大事にしてください。お返事は結構ですよ(^^)
行ってらっしゃいませ。
まずはゆっくりしてくださいね。
私の方もしんどいことが多く、
少し休もうかなぁと考えています。
しばらくしたら、メールを送ってみますね。
ありがとうございます。不安だらけですが、できるだけのんびりできるといいな、と思っています。
入院日が決まって良かったですね。色々な不安があるかもしれませんが、行ってらっしゃい!!!
「入院したら意外と平気」というのはあるかもしれませんが、退院したあとに続けられるかどうかは依存の程度によるのかもしれませんね。
かつて自分はアルコール依存症の治療で有名な病院に入院していましたが、退院してもまた飲んでしまい、何度も入院しているリピーターも多いと聞きました。入院しても完全に断酒できるのは3割くらいだとか。
自分も四六時中何か食べたいというわけではなく、眠れなくて薬で頭がふらふらになった時にだけ食べるのが止まらなくなる状態なので、眠れるようになれば過食もなくなるとは思っているのですが。
かつてタバコを一日50本吸っていて、禁煙に何度も失敗し、検査入院のときには「タバコを2日も吸えないのか」と嘆きましたが、入院したら意外と平気で、それ以降現時点まで9年間禁煙を続行しています。依存を満たす快楽こそが依存症を悪化させる要因で、自ら我慢するのは相当につらいことですが、入院による「どうやっても食えない状態」は恐らく「自分の意思で食事を我慢する状態」より楽だと思います。
こういうものを試してみたが、全く眠れん。もう朝だ。しかたがないから朝ごはん食べて寝るか。
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/music/p27e22823509589b08ed84697954a2428
(開くと音楽が流れるので注意)
うむ、起きたら案の定「なんじゃそりゃ」と意味がわからない。
眠剤飲んでいる時の思考はめちゃくちゃだな。
りんさんこんにちは。
肺炎でも影が残ることがあるのですか。あまり珍しいことではないのかもしれませんね。
でも炎症の跡の組織自体が癌化したらどうするんだ、と心配だったりします。
ウチの母は小さい頃に、肺炎を起こしたのですが、
その炎症の痕なのか、影が一生残っているみたいです。
「影がありますね」
「昔肺炎やったので」
だけで済ませちゃってますが、いいのかどうかは分かりません。
再審査を申請したら、あっという間に合格通知が来た。さすがAmazon。
あ、ちょっと読み違えていました。お書きになっているのは「IT関連の技術」でなく、「Web関連の技術」のことでしたね。それは必死に身につけようとしています。
そう言えば茶葉さん、以前はiPhoneでブログを読んだり書いたりしていた、と仰っていたような気がしますが、PCとiPhoneの両方からご覧になったことはありますでしょうか?見かけがだいぶ違います。(レスポンシブデザイン、というやつです)
これが「Web関連の技術」なんですよねえ。デザインさえ持ってきてくれれば、こういうことはできるようになったのですが。
実はWeb制作会社の募集もチェックしていて、在宅OKのところもあるのですが、ネットでいろいろ情報を集めているとどうもブラックなところが多いみたいなのです。技術的なところと言っても、自分の専門はサーバ管理とかネットワークとかで、そういうものは自分で構築、管理するのではなく、レンタルサーバの会社に委託するので、Web制作会社の範疇ではないのです。
プログラミングというのは、サーバサイドではPHPやPerlなど(CGIと言ったほうがわかりやすいかも)、クライアントサイドではJavascript、特に最近ではjQueryというものがある程度できる必要があります。
自分がプログラミングで食っていたのは15年ほど前までの話なので、最近のプログラミング事情はよくわかってないのが現状。
実際に自分で全部やれるとは思っていないし、そこまでやる必要もない場合も多いので、いっぺんに全部マスターしなくてもいいのですが、なにせ「デザインセンスがいまいち、どころかダサくてしょうがない」というのは致命的なので、頭を抱えているところです。テンプレートをカスタマイズして、ということはできるのですが、カスタマイズすればするほどダサくなる、という状態です・・・。
眠れないので、こんな時間にコメントしていますが。
まずは得意分野から攻めてはいかがでしょうか?
たぶん、制作会社は、ディレクションやデザイン、プログラミング(というのか分かりませんが)のそれぞれの分野で、専任スタッフがいるのではと思います。
技術的なことがお得意なら、web関連の技術を身に付けて、制作会社やネット関連会社の外部スタッフとして売り込みをかけるとか。
もしお仕事につながれば、他のスタッフさんと交流して、少しずつ他分野のノウハウを学べるかもしれません。
業界の事を知りませんので、あくまで想像ですが。
何事も一歩一歩だと思いますよ(^^)
ありがとうございます。またお互い元気で会えるといいですね。
快方に向かうことをお祈りしています。お大事にしてください。お返事は結構ですよ(^^)