TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

コメント一覧(9ページ目)

旅人_椿子 2015/10/07 気温と体調の上下動

たまたまこちらのページにたどり着きました。
音楽は聴きますか?
好きな音楽を、とにかく流してみてください。
ちゃんと聴くとかじゃなくて、聴き流しでいいと思います。
一ヶ月くらいしたら少しずつ変わってくるかも…。

姫次郎 2015/10/01 1ヶ月経って

私もそれ、ずーっと悩んでいます。
今、無理して散歩しているけど、この疲れは溜めていいのか?
と自問自答中です。
体が「もう無理!」と言ってくれたらいいのに。。。
病気になる前は体がちゃんと疲れ具合を発信してくれていたような気がします。
自分の状態のモニタリング、お互い出来るようになりたいですね。

はまー 2015/10/01 1ヶ月経って

これは自分にとって積年の課題ですね。病院で心理面接を受けてますが、今まさにそれが焦点になっています。
病気の性質上、「疲れやすい」というのはしかたがないとして、どうやってその「疲れやすさ」と付き合っていくか、というのはなかなか難しいです。「早めに休む」とか心がけようと思っても、今の自分の状態をちゃんとモニタリングできていないと、ついつい気がつくと疲れが溜まってた、なんてことがしばしばです。
どうすればいいんだろうなあ~。

姫次郎 2015/09/29 1ヶ月経って

「体にじわじわ疲労が溜まって来る感じ」ってよく分かる!
そういう表現が私は下手で、病院で説明するのに困っています。
どの位動いたら、その疲労を抱えても大丈夫なのか?
ということを常に考えてますが、答えが出ません(~_~;)

彩 2015/08/30 内科の薬も減らしてほしい

はまーさん、おはようございます。
病気と性格って境界線が曖昧でよく分からないですよね。お医者様によっても、症状を聞いて「それは性格だから」だとか、「これは鬱の特徴」だからと言ってみたり、私は戸惑うことが多いです(笑)
私もはまーさんのように、客観視(?)しながら状態を把握しつつ自分のペース配分に気を付けてみたいと思います。

私もたまにお散歩しますが、今まで気付かなかった些細な変化や風景を発見できるとちょっと癒されますよね。
では、長文失礼しました。またお伺いします。お身体、大事になさってくださいね。

はまー 2015/08/29 内科の薬も減らしてほしい

彩さんこんにちは。「無理せず生きる」というのはいい言葉ですね。ついつい無理してしまう性格(病気?)なので、できるだけ自分の状態を意識しながら日々過ごしたいと思っています。お互い自分のペースで穏やかに過ごせるといいですね。

彩 2015/08/29 内科の薬も減らしてほしい

初めてコメントさせて頂きます。ハマーさんのブログをさりげなく閲覧してからしばらく経ちますが、自分も踏ん張らなければならないなとチカラを貰っています。無理せずに生きましょう。私も不眠と過眠でてんてこまいです。笑

ランモウフ 2015/08/24 病院でコンサート

みんなで生きよう

姫次郎 2015/04/20 やっぱりペース配分

え、あれ?
どうしてばれちゃったんだろう?
おっかしーなー^^;

はまー 2015/04/20 やっぱりペース配分

そうですね、自分の状態をグラフにして、今後の疲れ具合を予測したり、どう行動すればいいか考えられればいいのですが。(そういうアプローチもあります)
でも調子がいいときは、どうしても突っ走ってしまうのがこの病気の厄介なところ。わかっちゃいるのにやめられない。(いや、わかってない(汗))
ところで、ハンドルネームと文体で、誰が書いたかバレバレですね(^^)/

姫次郎 2015/04/20 やっぱりペース配分

あ、でもお出掛けして疲れると、その後何カ月も落ちたままになったりもします。
だから私は、出来るだけ出掛けないようにしているんです~
何をやるとどの位疲れるかってその時の調子に寄るから分からないから困っているんですけど、
データ化(グラフ化?)出来たらいいなぁ!といつも思ってます。

姫次郎 2015/04/20 やっぱりペース配分

そうそう!今日(もう昨日)は夕食作っていたらいきなりやる気になって、明日の分の牛筋煮込みカレーまで作ってしまい、夕食後にダウンしました。私はサイクルが早いので、お風呂に入る前にまたいきなり元気になりました。今晩眠れるかな…^^;

はまー 2015/04/19 やっぱりペース配分

この病気にはそういう傾向がの人が多いのかもしれませんね。動ける!と思うとがーっと動いてしまってバタッと倒れる。鬱というより躁鬱の特徴かな?

姫次郎 2015/04/19 やっぱりペース配分

分かる!私にとっても永遠の課題かも!?
最近ちょっとだけ、進歩したような気もします(ほんとかな?)

はまー 2015/04/01 行ってきます

ゆっくりできるといいなあ。
茶葉さんも最近しんどそうですね。休めるときにはできるだけ休んで、
自分を開放してあげるといいんじゃないかな。
また会えるといいですね。のびのびになってますし(^_^;)