TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

昨日は22時10分に就寝。そして眠れた。追加眠剤無しで眠れた。眠れた眠れた眠れた。ばんざいなのだ。2日続けて眠れたのだ。そして朝は6時半起床。自然に眼が覚めた。気持ちがいい。

朝からせっせとAccessで遊ぶ。昨日買ってきた本と、昨日見つけた解説サイトを参考にして一つ画面を作り上げていく。ウィザードを使って単票形式とか、簡単なことから始めたらいいのだが、いや最初はそうしたのだが、もっと自由なレイアウトで自由にデータを操作したいぞ、ということで、いきなりVBAでSQLをがりがり書いてダブりチェックとかいろいろやっていた。あっという間に時間が過ぎて10時くらいになった。こういうのをやり始めるとあっと言う間だ。

そして、ちょっと寝てしまった。1時間くらいだろうか。やっぱり午前中に寝てしまう。今日は朝早すぎたのだろうか。

午後からはAccessの勉強、と言うか遊びと言うか趣味というか。AccessのVBAプログラミングの解説サイトで、住所録をウィザードを一切使わずに作る手順、というのがあり、この通りにやっていけば、ある程度のことが理解できる、というものだ。なるほど、ウィザードは便利だが、それに頼ってばかりいたら応用が利かなくなるというか、中で何が起こっているのかわからずに終わってしまう。「あえてウィザードを使わないレクチャー」と言うのは勉強になる。それぞれの手順で、どういう仕組みになっているからこの設定が必要だとか、そういうことを理解できながら進めることができる。

とかやっているうちに夕方近くになった。今日は通院日なので、16時頃家を出て病院へ。着いたのは17時前だった。今日も混んでいるなあ、と思ったが30分ちょいで呼ばれた。この1週間の状態を話し、それから「そろそろ仕事を探そうと思っているので」と言ってハローワークから送られてきた「雇用保険受給資格に係る病状証明書」を書いてもらった。失業したら普通はすぐにハローワークへ行くのだが、病気で働けない場合などは失業保険の受給期間を延長できる。その手続きを取っていたのだが、それを解除する書類である。

いきなりフルタイムで働くのはきついが、この病状証明書では「週20時間働ける」と言うのが基準となっている。20時間というと1日4時間で週5日、あるいは1日7時間で週3日、というところだろうか。とにかく、この病状証明書に今日の日付が書かれた以上、私が雇用保険を受給できるのが今日から1年以内、ということになる。なんとか自分の病気を理解してくれて、調子が悪いときでも多少の融通は利かせてもらえるような職場を根気よく探そう。障害者の場合、給付日数は300日。焦ることはない。

帰ってきてから、またAccessで住所録を作るやつの続きをやる。テーブルを定義してフォームを作成してレポートを作成して、外側がやっとできた。やっと次の章が「VBAとADOを使ってデータベースへアクセス」なのだが、これは明日にまわそう。

さて、明日はさっそくハローワークへ行ってこよう。明日は求人申込みだけで、それから1週間後くらいだろうか、説明会があって、それから求職活動が開始となる。ハローワークのHPには「障害をおもちのみなさまへ」と題して

ハローワークでは、障害をお持ちの皆様のために、専門の職員・相談員を配置し、ケースワーク方式により、求職申し込みから就職後のアフターケアーまで一貫した職業紹介、就業指導等を行っています。
障害者に限定した求人のほか、一般の求人に応募いただくことも可能です。
ハローワークでは、個別にその方にあった求人を開拓したり、面接に同行する等、きめ細かなサービスを行っておりますので、ぜひご相談ください。

とか書いてある。本当にまともに相談に乗ってくれるのかなあ。障害者と言っても精神障害者の面倒は見ないとか、そういうことは…、いや十分ありえる。平成7年に新設されたこの精神障害者の制度は、法律上も身体障害者、知的障害者なら受けられるサービスが受けられないことが多い。

まあ、これは法律が古いというより、制度自体が新しいのである程度はしかたがないかもしれない。日本人もメンタルヘルスに関してようやく目を向けだしたような気もするので、これからに期待しよう。とりあえず雇用に関しては、去年に改正された「障害者の雇用促進に関する法律」で、ようやく精神障害者が法定雇用率に算入されるようになった。事業者は全体の何パーセント以上、障害者を従業員として雇用しなければならなくて、規定の人数に足りない場合はペナルティを払う、という例の法律である。障害者と言っても、今までは身体障害者と知的障害者だけで、精神障害者は対象外であった。今年の4月に先の法律が施行され、ようやく精神障害者にも雇用の道が開けてきた。しかし、まだまだ道のりは険しいだろう。

眠れた。久々にちゃんと眠れた。

昨日は22時20分頃就寝。少し暑かったので扇風機のタイマーを1時間にセットして寝た。いつもはこのタイマーが切れて、ああ眠れないなあといったん起きるのだが、昨日は扇風機よりも早く寝つけたようだ。そして朝は7時に自然に眼が覚めて起きた。

しかし、早く寝て早く起きたにもかかわらず、また午前中1時間半くらい寝てしまった。早く起きたからと言って、けして調子がいいとは言えない。まだまだだなあ。焦っちゃいかん。

13時頃家を出て横浜のヨドバシへ。書籍売り場に行ってAccessの本を物色。品揃えが豊富なのはいいが、たくさんありすぎてなかなか選べない。何冊かの本を拾い読みして、私の好きなパターンの「逆引き」の本を買った。

その後バスで移動し、以前住んでいたマンションの近くのスーパーで買い物。ここが安いので、行けるときはここに行くようにしている。そして歩いて帰宅。日差しはまだ強いが風は爽やかになってきた。しかし坂を登って家にたどり着くと汗だく。

しかしながら、家を出る前もそうだったが、どうも調子がいまいちだ。首の後ろが少し痛いくらいに凝っている。なんでなんだ?昨日はよく寝たはずなのに。朝も寝てしまったけど、それがかえって良くなかったのか?でも、午前とか昼とかに寝てしまうときは、いつ眠ったのか記憶にないくらい病的な睡魔に襲われて何も抵抗できない。困ったものだ。

帰ってきてからAccessの本を拾い読みしながら昨日の続きをする。なぜか本に書いてあるとおりにやってもうまくいかない。しかしまあヒントになることはいろいろ書いてあるので、それを元にネットで検索したりヘルプを見たりして、やりたいことは一つできるようになった。いいサイトも見つけたし、少しずつ勉強していこう。一つ何かできるようになると楽しい。

夜は女子バレーのブラジル戦を観戦。アメリカが負けたので、この試合の結果にかかわらず日本の決勝ラウンド進出が決まっている、と聞いて少し気楽に観戦できた。ブラジルは、まあかなう相手ではないが、やはりかなう相手ではなかった。でも、今日の日本は動きはよかったと思う。まあ、3セット目はちょっとばたばたしていたが。精一杯自分たちのバレーができたのではないか。

昨日は22時20分就寝。やっぱり眠れない。昨日は疲れていた。疲れているのに寝つけない。なぜ疲れているのに眠れないのか。なぜ眠剤が効かないのか。やっぱり1時間くらいして起きて追加眠剤を飲み、1時間くらいして寝た。0時半くらいだったろうか。でもそれからすぐに眠れて、朝7時に起床。目覚めはいい。

しかし、寝転がってマンガ雑誌を読んでいるうちに、またまた寝てしまった。1時間くらいだろうか。夜早く寝ることができれば、それもなくなると思うのだが。

一昨日の日記を読んでくれたと思われる友人から昨晩メールが来た。障害を持つ人を雇用する専門の会社の情報を教えてくれた。こういう情報を提供してもらえるのは非常にありがたい。お礼のメールを書いていたら、けっこう長くなってしまった。

昼からまた買い物にでも行こうかと思ったのだが、どうもくしゃみが連発して鼻も少しぐずぐずする。熱を計ると36.9℃。う〜ん、ちょいと微妙な微熱。無理しないで体を休めよう。昨日もしんどいのに出かけたばかりだし。

午後からAccessで簡単なアプリを作ろうとするも、知識不足で試行錯誤してなかなか進まない。先日買ってきたAccessの本はちょっと入門者向けすぎて、あっという間に読むところがなくなった。なんせフォームの部分も、オートフォームでテーブルから自動作成して、それで終わりなのだ。これではあまりに情報が足りない。

そんなに難しいことをやろうとしているわけではない。あるフォーム上にある項目の一覧がリストボックスで表示されており、テキストボックスから新しい項目を入力したらテーブルに追加されて、その場で表示されているリストに追加される、というそれだけのことなのだ。

テーブルに追加されるというのは、ウィザードを使ってフォームを作成したら、何もしなくてもできる。リストはクエリを使って振り仮名でソートしたものを表示している。そのリストを再表示するだけなのに。「更新後処理」で何か定義すればいいと思うのだが。一応フォームの再表示というマクロを指定してはみたが、何も起こらない。しかたがない、明日またもっと詳しいAccessの本を買ってこよう。

しかしまあ、やり始めて思ったが、簡単なOA業務や事務作業を希望するなら、ここまでできる必要はないよなあ。でもそれはおいといて、やはり新しいことを覚えるのは楽しい。趣味でやっているだけになっているが、それもまたよしかな。

夜は女子バレーを観戦。世界ランク3位のイタリアに勝つのは難しいだろうと予想はしていたが、それにしても今日の試合はお粗末だった。ミスが多すぎる。3セット目はミスも少なく、25−23と惜しいところまでいったので、あの調子ならがんばれば1セットくらいは取れそうなのに。

昨日は22時20分頃就寝。しかし眠れない。眠剤としてベンザリン、ハルシオン、アモバン、グッドミン、レスリンにプラスして自己判断でデパスを飲んでいるのに。自分は眠剤が効かない体になってしまったのだろうか。23時40分に起きて追加眠剤を飲んだ。少しPCに向かってから、0時20分ごろ再び寝た。でも眠れない。どうなっているのか。1時頃起きて、2時10分くらいまでPCの家計簿で予算の見直しをしていた。その頃やっと眠気が来た。

しかし横になってみたら、とたんに眠気がどこかへ行った。え〜い、今日はもう徹夜覚悟だ。と言うつもりで2時40分に再び起きてきた。ちょこちょことPCで何かやった後、3時過ぎに横になってみた。やっと眠れた。

そして、朝は7時に起床。自然に眼が覚めた。でも起きるのはかったるかったが、気合いで起きた。しかしはやり4時間しか寝ていないから眠い。雨も降っている。Accessの本を読んでいるうちに、いつの間にか1時間くらい寝てしまったようだ。

ところで、このアパートに越してきたときから気になっていたのだが、エアコンをつけるとめちゃくちゃカビ臭いのである。ドラッグストアでスプレー式の洗浄液を買ってきてぷしゅーとやってみたが改善せず。しばらくはあきらめていたが、最近また喘息がちょっと出るようになってきて、何とかならんかとネットで検索してみた。なんせ、フィルターを掃除しても常に「フィルター掃除」のランプが点灯しているのだ。健康被害が出る以上、なんとかしたい。

結局は専門の業者に依頼するしかないとの結論。「スプレーでしゅー」では奥の方の洗浄までできない。エアコンの奥の方にカビの菌がいると、いくら表面だけきれいにしても、暫くの時間稼ぎにしかならない。もっと中まで洗浄するには高圧洗浄なるものをしなければならないそうだ。1万5千円ほどするし財布は痛いが、喘息もつらいし、先日業者に依頼しておいた。

そして、その業者が今日やって来て「高圧洗浄」というのを目の当たりにする。プロの仕事というのはやはりすごい。周りが濡れたり汚れたりしないように完璧にマスキングし、洗浄した液がバケツに入るようにして、コンプレッサーがうなりを上げる。うげげげげ、真っ黒い水がどくどくと出てくるよう。もう相当奥までカビが入り込んでいたようだ。

クリーニングが終わって外観までぴかぴかになったエアコンから出てくる空気がとても爽やかだ。うん、ちっともカビ臭くない。やはり餅は餅屋だなや。

15時頃、彼女と一緒にバスに乗り、横浜へ。先月の24日に横浜駅東口にオープンした「横浜ベイクォーター」に行ってみた。実はちょっとしんどかったのだが、家にいるとまた寝てしまいそうで、そうするとまた夜に眠れなくなるかもしれないと思い、一緒に行った。

ベイクォーターはなかなかきれいだった。豪華客船のような感じのデザインの商業施設で、ちょっと高級っぽいお店がいっぱい入っていた。しかし船をモチーフにしているためか、エスカレーターに乗るとき傘をささないといけない。その部分はオープンで屋根がないのだ。雨の時はちょっとめんどうだな。でもいろいろお店を見て回るのはなかなか楽しい。

しかし、やっぱりしんどくなってきたので早めに切り上げて家に帰る。バスの待合所とバスの中で座っていたら、少しは楽になった。しかしまだしんどさが残っている。首が凝っているようだ。

そして19時からは女子バレーの観戦。今日のドミニカ共和国戦は、本当に見ていてはらはらした。もう最後はだめかと思ったけど、フルセットで最初にマッチポイントを握られて、そこからデュースに持ち込んで逆転勝ち。いや〜、本当にはらはらしたよ。明日はイタリア戦、明後日はブラジル戦と厳しい。決勝リーグに残れるのかなあ。

昨日は夕方から用事ができて遅くなってしまい、23時45分頃寝た。もちろんデパスも飲んだ。これで寝つけるかと思いきや…、そうは問屋が卸さない。昨日はいっぱい考え事や心配事がありすぎて、デパスでは追いつけないのか、寝ようとしてもあれはどうしよう、これはどうしようと頭に次から次へと心配事が襲ってくる。デパスも私の悩み事にはかなわないのか。

1時間半にセットしていた扇風機のタイマーが切れて、ありゃそんなに時間が経ったのか、と思っていったん起きた。デパスは1日3mgまでなので、もう1錠飲んでもよさそうだが、あまり時間をあけずに飲むのは血中濃度が上がってあまりよくはない。とりあえずいつもの追加眠剤を飲んでみた。

それから、悩み事はとにかく外に出して整理してみればいい、と思ってPCに向かい、とにかくば〜っと頭の中でぐるぐるまわっていることを書き出してみた。少しはすっきりしたかもしれない。体調を回復させるには、いったい今何をすればいいのだろう。そして貯金が底をついたら、自分と彼女はどうやって生きていったらいいのだろう。

考えても結論は出ないのでそこはとりあえず置いておく。まずはもう少し安定したら働くことだ。その「働く」というのが精神障害者にとっても狭き門。どういう仕事があるか、就職するのにどういう手段があるか、いろいろ具体的に書き出してみた。

そもそも自分はSEだった。今も今後もそのつもりだった。ずっとそれにこだわってきた。またエンジニアとして頑張りたいと思って、新しい知識や技術を身につけないと、と思って、LinuxをインストールしていじくったりPHPを勉強してみたり、つい最近までそんなことをやっていた。

しかし、IT業界は多少差はあってもどこへ行ったって厳しい。どこへ行ったって、エンジニアとして働くのであれば、過酷な労働環境は覚悟しないといけない。しかし、それは自分にとって身の破滅につながる。私は考えた。どうやって生きていったらいいか。

「細く長く」

それが自分の今のキーワードである。去年一時的に回復して、毎日会社に行っていた頃。そのときは1日7時間半の労働だったが、仕事の内容としては、やはりエンジニアというのは厳しい。明日までにこれを調べて資料を作って、チームの人や協力会社の人とのミーティングをセッティングして、やることは山のようにあって、そして調整調整また調整、まあきりがないのだが、とにかくストレスがかなり溜まる仕事である。そして時間では区切れないところがある。

「細く長く」

これを考えると、もっともっとハードルを下げないといけない。そう考えると、まだまだプライドにしばられていた自分がいることに気がついた。そしてたどり着いた選択肢の一つが、

「エンジニアとしての仕事はストレスが大きすぎるし、時間も不規則だったりするので、それはあきらめる。9時−17時の派遣社員で、一般事務やOA業務、または入力などのルーチンワーク」

である。とにかく時間を区切らなければ。だから残業はしない。定時で必ず帰れる仕事。半ば正社員などになると、残業はしません、というのは通用しない。だからあえて派遣社員。それも、少なくともSEよりは(多分)ストレスの少ない簡単な仕事。給料は少ないかもしれないが、彼女と2人で細々と生活できればそれでいい。

他にも仕事はいくらでもあるが、とりあえずこういう方向で考えるようにしよう。自分としてはハードルをだいぶ下げたつもりだ。昨日の夜は、じゃあ派遣会社に潜り込む(?)にはどういう方法があるだろう、というのをリストアップしていた。

精神障害者が就職活動するとき、病気のことを面接で話して入ることを「オープン」、隠して入ることを「クローズ」という呼び方をする。もちろんクローズの方が入りやすい。というかオープンにした時点で相当狭き門になる。精神障害者をわざわざ雇う会社はなかなかない。

しかし、私はできるだけオープンで行きたい。もちろん職にありつくのは厳しくなる。いくら学歴や職歴が立派でも、そういう病歴があって、現在も通院中だ、と言うとどこの会社も「それではちょっと…」と言うことになる。そもそも私の学歴と職歴で、上に書いたような仕事を希望する時点で、どこの会社の人間でも「こいつ、何かあるな」と、すぐばれることだと思うのだ。人事部の人間の目は鋭い。

とにかく、私はこの病気とずっとつきあっていくつもりである。完璧に治そうと思っていないし、治ると思っていない。完璧はないのだ。たとえ病状が安定しても、いつまたぶり返すかわからない。そう、去年のように。

だけど、この病気とずっとつきあっていくには、自分だけでなく、私を取り巻く他の人たち、そして社会全体が一緒につきあっていってもらうことが必要不可欠である。病気のことを隠してがんばるのでなく、こういう病気なので無理はできないけど、できる範囲のことをやらせてください、それを理解してくれる環境であり、会社でないと続けていけないだろう。

「細く長く」

コネも含めて仕事を探す方法についてあれこれ書いていて、障害者向けの就職サイトを検索して見つけ、読んでいると2時くらいに。あれあれ、またこんな時間か、やばいと思って寝た。今度は眠れた。

そして朝は7時過ぎに自然に起床。割と調子がいい。最近朝が調子がいい。朝の調子というのが私にとって一番のバロメータなので、これはいい傾向である。

しかし、午前中にPCでAccessで適当なアプリを作っているうちに寝てしまった。起きたら11時40分。何時から寝ていたんだろう。

実はAccessは昨日から触り始めた。会社ではAccessでの開発経験はないのだ。OfficeのPersonal Editionには入ってないこのソフト、Accessくらい当たり前のように使えなきゃ、と思ってずいぶん前に買ったものだった。しかし、買っただけの状態になって埃をかぶってた。上に書いたように一般事務やOA業務とか、そっちに方向転換するなら、PHPとかやってるより、Excelを小さな小技まで使い倒せるとか、Accessでちょこっとしたものでも作れた方がいいよな、そう思ったのだ。

しかし、まあとにかく見よう見まねでやってみるか、と思ったけど、う〜ん、なかなか思うようにいかない。オンラインヘルプも便利そうなのだが、閲覧性にかけるし、やっぱ何か一冊本を買ってきてやってみるか。

と言うわけで昼過ぎに家を出て横浜へ。昼飯を食べた後、まずはダイソーでお買い物。欲しいものが2つあったのだが、1つがいくら探しても見あたらない。しかたがないからあきらめたが、でも他に予定外の商品を3ち買ってしまった。100均には気をつけなければ。

その後、ヨドバシの書籍コーナーに行って、Accessの本を1冊、Excelの本を2冊買った。それからぶらぶらしたり散髪に行ったりして、夕方帰宅。今日はけっこう動いた。それにしてもめちゃくちゃ長い日記になってしまった。最後まで読んでくれた人に感謝。