TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

昨日は22時に寝た。SEKAI NO OWARIのアルバム「EYE」を聴きながら寝たら眠れなかった。単に寝付きが悪かっただけなのか、聞き入ってしまっていたのかよくわからない。最近はいろんなヒーリングトーンを出すスマホアプリで寝ていることが多いので、そっちにしておけばよかったか。でも眠れるときは眠れるんだけどな。

1時間15分経っても眠れないので、いったん起きて牛乳を飲んだ。その後少しして寝た。結局眠れたのは23時半くらいだろうか。夜はよく眠れて、朝は今日も7時起床。夜遅くなったにしては、朝は優秀である。調子が安定してきている証拠だと信じよう。

サカゼンからLINEでお知らせが入って、「ただいまオンラインストア限定でアウトレットセールを開催中」だと。見てみたら、スラックスのちょうどいいのが激安の1,990円(税込)の特価で売っているではないか。「大きいサイズ メンズ B&T CLUB 形態安定加工 バイオウォッシュ加工 綿100% ツータック チノパンツ ビジカジパンツ スラックス」とある。綿100%とはアトピー肌の自分にとってはありがたい。

サカゼンOUTLET SALE

安いのにはわけがある商品が多いが、これはアウトレットだから多分ものは悪くないんだろう、と信じて色違いで3本注文してしまった。裾直しが1本304円かかったが、それはどこで買っても同じというかむしろ安い。3本で6,882円とお安く買えた。これでハズレだとがっかりなのだが。

しかしまあ、自分が作業所で布製品の検品をやっていて、「こんな些細なことでもNGにするの?」というのが多いので、アウトレットは消費者が気が付かないようなレベルの瑕疵のものがたくさんあることはわかっている。職場実習に行ってから買おうと思っていたが、いいものがあったらその時が買い時である。多分こういうズボンでも大丈夫だろう。仕事場で履けなくても普段使いには十分だ。

今日は天気も良かったのに何もしなかった。Amazonプライムリーディングで無料で読める漫画や本を読んだり、自治会の資料を手直ししたり。そんなことをやっていたらしんどくなってきて、13時過ぎから15時くらいまで横になってしまった。なんか調子が上がらんな。4月1日まであと49日しかない。

夕方にAmazon Fire TV Stickのカラオケアプリで何曲か歌った。無料曲が増えているのは、たんなるキャンペーンなのか、緊急事態宣言を受けてのサービスなのか。Zoomは去年、無料版では1回につき40分しかできなかったのを、STAY HOMEの期間は無制限(だと思う)で使えるようにサービスしていた。

カラオケアプリ

その後は録画したテレビ番組を見ていた。見ているときは楽しいのだが、終わったらどっと疲れた。やっぱりどうも不安定だ。

昨日は21時半に寝た。よく眠れた。朝方は眠りが浅くなって、夢を見ていた。中学2年のときの担任の先生が、なぜか麻雀の授業をやっていた。私は興味がないのでひとりで物理の勉強していた。「こんな学校卒業したら、東大に入りなおすんだ」と思って勉強していた。あと、詳しく覚えてないが違う場面の夢で、最初に働いていた会社の同期が出てきて、私が持っているスクラッチのシートをくれと言われた。よくわからない。

朝は6時前くらいから何回か目が覚めて、トイレが我慢できなくなって7時に起きた。あまりつらくもなく7時に起きれたのは久しぶりかもしれない。このリズムを崩さないようにできればいいのだが。

作業所に行ったら、今日の作業は封入。A4を三つ折りにした紙が100枚ずつ束になっているので、1枚ずつ封筒に入れていく。機械で折った紙らしいが、時々2枚重ねて折られているのがある。と思ったら3枚とか4枚とか、最高で7枚重なってるものがあった。どんだけへぼい機械なんだ。油差してるのか?

封入が終わったら今度は封を糊付けしていく。シールを剥がしてつけるタイプの封筒ではなく、自分で糊をつけて綴じていく。これ、好きじゃないんだよなあ。糊がはみ出したら布でごしごしと拭く。つけすぎないのがコツなのだが、なかなか難しい。

作業している途中でしんどくなってきた。いや、困ったな。途中で帰った方がいいかな。帰った方がいいよな。帰る勇気を持たなくては。昨日の肩こりはやはり注意サインだったか。

なんとか午前中の作業を終えてお昼ご飯。今日は作業所の企画ランチで揚げ物いろいろ。エビフライにカニクリームコロッケ2個にソーセージ2本、白身魚と唐揚げ。なかなか贅沢である。無料で頂いた。

揚げ物

しんどいことをボスに話して、ご飯を食べたら早退した。どうも調子が上がりきらんな。「調子が悪かったら早退する」ということが前はできないことがあったが、今日はできました。マル。

帰る途中に区役所に寄って市民税の申告をしてきた。「障害者手帳をお持ちですか」と聞かれたので見せたのだが、毎年申告しているのにそんなこと言われたのははじめてだ。「奥様の分もお持ちですか」と聞かれたが、そんなの持っているわけない。「今は手元にないのですが」と言ったら、「それならけっこうです」と言われた。けっこうなら聞かなくてもいいのに、と思ったが、あとから端末で確認するのだろうか。4月から給与所得者になるから、この申告は来年は自分でやらなくてもいいようになるんだっけ。帰ってきたら、やはりけっこう疲れていた。

帰る途中の青空。ひこうき雲だろうか。少し太いが。最近良く見るような気がする。

ひこうき雲

帰ってから音楽を聴きながらずっと横になっていた。SEKAI NO OWARIのアルバム「EYE」はおしゃれで毒があっていい。なんだそりゃ、と思うかもしれないが、まあそんなアルバムなのだ。それにしても、体がかなり疲れている。今週は2日働いただけなのに。まだ体調は万全ではない。気をつけなければ。

昨日は21時半に寝た。寝付きはよく、夜中もよく眠れたが、何度か一瞬目が覚めた。睡眠のサイクルの一番浅いところだったのか。朝は7時半の目覚ましが鳴って、いつもと同じくかなり辛かったが、なんとか起きることができた。次は7時に挑戦しなくては。体を慣らす計画がだいぶ狂ってしまっている。

作業所に行ってお仕事。今日はマスクかと思ったら、久々に某スポーツメーカーの布製品の検品だった。やっているとえらく肩が凝ってきた。なんでだろう?調子がまだ万全ではないサインか。

財津和夫の「切手のないおくりもの」の話をボスとしていたら、「はまーさんの一番好きな歌は何なの?」と聞かれた。一番、と言われるのは苦手な質問だ。どれが一番とは決められない。「KOKIAというアーティストの『ありがとう…』という曲が好きで、自分の葬式にはそれを流してほしいと思っています」と話すと「どんな曲?」と聞かれたのでYouTubeで流してみた。

マイナーなアーティストなので誰も知らなかったが、ボスは「いい歌詞ね」と言っていた。「ふと気づくとあなたはいない。思い出だけを残して」「もしももう一度あなたに会えるならたった一言伝えたい。ありがとう」という歌詞が葬式向けである。とは言うものの、うちは金が無いからまともに葬式なんかできそうにないので、私が死んだら葬式の代わりにこの動画を見てください(なんだそりゃ)。

午前中は検品で終わった。そしてお昼ごはん。セブンイレブンの「大盛りご飯スタミナ豚丼」。甘辛のタレがジューシーで、半熟卵とろとろでうまかった。

スタミナ豚丼

午後は布製品の検品が終わったので、次の工程でそれに何かをとりつけるというのをやっていたが、今回は数が少なくて、14時頃に全部終わってしまった。その後はマスクのお仕事。午前中に引き続き、えらく肩が凝ってしかたがなかった。布系の仕事をしていると肩が凝ることが多いが、今日は特に凝った。寒いから?やっぱ体に力が入っているのだろう。

最近毎日のように違うCDを持ってきては音楽をかけているユーミン大ファンの女性がいるのだが、今日も午後にユーミンのCDをかけていた。知らない曲ばかりだなあと思っていたら、「雨音はショパンの調べ」が出てきて、「この曲ユーミンが作ったの?」と驚いて言ったら、もともと洋楽だが日本語の詞はユーミンが書いたらしい。そのアルバムはユーミンがいろんな人に提供した楽曲をセルフカバーしたものらしい。他にも知っている曲が出てきたが、「いちご白書をもう一度」が流れたときは、60オーバーの職員がみんな口ずさんでいた。世代なんだろう。これもユーミン作だとは知らなかった。荒井由実時代の曲らしい。

そのアルバムが終わったら、今度はエンヤのCDをかけていた。そうすると、みんな眠い眠いと言い出す。エンヤは子守唄だよ・・・。と思いつつ時間いっぱいになるまで聴いていた。エンヤは私も昔TSUTAYAで借りてきたので私のiTunesにも入っているけど、手元で単純作業をやりながら聴いていると、催眠術のようなのだ。実は私は今日SEKAI NO OWARIのCDを持って行ったのだが、今日は彼女に先を越されたので、また明日以降にかけてみよう。うちの作業所では誰も興味がない気がするが。

昨日は21時半に寝た。寝付きが悪かった。1時間のタイマーをかけて流していたヒーリングの音楽が切れた。しかし眠気はあったので、そのうち眠れるだろうと思って横になっていたが、眠れない。眠いのに眠れないパターン。しばらくしていったん起きて、牛乳をがぶ飲みした。23時頃だった。また寝たが、それでもなかなか眠れなかった。

朝はちょこちょこと目が覚めたが、7時半の目覚ましが鳴ったときは、止めたはいいものの動けない。いつものパターン。どうにかして「えいやっ」と動けばその後はなんとかなる。なんとか体を反転させて四つん這いの体勢になったが、そこから動けない。眠すぎるのだ。「起きなきゃ」と思った瞬間、夢を見ている。ふっと我に返って、いかんいかん起きなきゃ、というのを繰り返して7分経って起きれた。その間に5回くらい夢を見たような気がする。

なんとなく不調のトンネルを抜け出したような気がするが、まだ用心。作業所に行ったら今日の作業は封入だった。定期的に来る福祉関係の研修のDM。体調が戻ってきたので訓練を再開しようと思い、10分休憩も休まずやっていたが、昼休みに少ししんどくなった。まだ様子を見てもう少し慎重にいかなくては。

今日のお昼ご飯。セブンイレブンの「すみれ監修みそラーメン」。冬はみそラーメンに限る(何回も書いている)。

味噌ラーメン

午後も封入の続き。今日中に終わるかと思ったが、ちょっと残った。明日続きをする、というわけではない。職員が残ってやってしまうだろうから、明日来たら終わってる、というパターンだろう。今日ボスが取引先からマスクをもらってきたから、明日はマスクの仕事かな。

作業後は久しぶりに掃除をしてお買い物をして帰ってきた。けっこう疲れている。大丈夫かな。無理はしないように気をつけよう。

そう言えば作業中に、ボスが突然「この前ラジオで財津和夫の『切手のないおくりもの』がかかってたの。歳とってから聴くと、改めていい曲ね~と思ったのよ」と興奮して話しだした。「私からあなたにこの歌を届けよう」という歌詞で始まるその曲は、私が小学生のときの音楽の授業で使っていた歌集に入っていて、私も昔よく歌った歌だ。懐かしいな。ボスが「そのCDか、ダビングしたものがほしい」と言っていた。

家に帰ってきてその音源がないか調べた。ボスにはお世話になっているので、文字通り「切手のないおくりもの」として贈ろうかと思ったのだ。財津和夫について調べていたら、この曲はNHKの「みんなのうた」の曲だったらしい。CDを全部探したところ、収録されているアルバムが1枚だけあったので買おうと思ったが、さすがに新品はない。ブックオフオンラインで中古品を購入した。人に贈るのに中古というのもなんだが、新品が手に入らないからしかたがない。

しかしそれを注文したあとで、Amazonで購入はできないが試聴はができるのに気がつき、ちょっと聴いてみたら、アレンジが全く変わっていた。アコースティックギター1本の伴奏で、まるで別の曲である。よくみると「セルフカバーアルバム」とある。発売は2004年。そんなに新しい曲じゃないよ。う~ん外したか。

もう一度調べたが、シングルでも出ていない。他に収録されているCDがないので諦めるしかないのだが、別の手段として「みんなのうた」の曲がYouTubeにあがっているので(でも違法と思われる)、オンラインでYouTubeから音声を保存できるサイトで音楽だけ抜き出した。まあ聴けるものができた。今度これをCD-Rにでも焼いて持って行こう。

注文した財津和夫のCDはとりあえずキャンセルしたのであった。

昨日は22時半に寝た。22時に寝ようとしたのに遅くなってしまった。なんか緩んでる。夜中はよく眠れた。朝は7時半の目覚ましで起きて、スマホの体調管理アプリに起床時刻を入力して、そして眠気に勝てなくてまた寝てしまった。昨日と全く同じパターン。なんとか8時15分に起きたが、これは困った。遅く寝る自分が悪いんだろうけど。しんどいというわけではなく、単に眠いのだ。

今日は通販カタログとネットでスラックスを調べていた。役所またはその他の市の機関で働くとなると、どういう服装をすればいいだろう。区役所に行く用事はちょいちょいあるが、窓口にいる人でさえネクタイを締めている人というのは記憶にない。最近はスーツでなくていいのかな。ビジカジくらいの服装かな。確か利用している福祉施設の職員も、用事で市役所に行ったら役所の人はそんな感じの服装だったと言っていた。

しかし、今持っているズボンはジーンズとかカーゴパンツとか、そんなのばっかりである。スラックスも前は持っていたと思うが、そういうものを履いてどこかに行くということはもう10年くらいなかった。10年前のを引っ張り出そうと思ったが、たんすにはない。衣替えのときにも見た記憶がない。多分サイズが合わなくなって処分したのだろう。となると、スラックスを2本くらいは買っておかないといけないかなあ、と思っていろいろ見てみた。

う~ん、予想通りちょっと困ったな。ネットとか通販で買うと少し安いんだけど、生地がどんなのかわからないのと、やはりウエストと裾直しがネックになる。胴回りが同じ数字であっても、履いてみたら必ずしも同じサイズとは限らない。やはり試着をしたいのだが、その辺はネットだと博打だ。

ネットでサカゼン、ユニクロ、青山を、そしてセシールの通販カタログを見てみていろいろ比較してみた。

サカゼンは高いが、店舗まで行けば試着ができる。ものはいいと思う。

ユニクロにはスラックスはなかったが、トラウザーというのがあった。スラックスとの違いがわからないが、写真ではほぼ同じようなものに見える。「感動パンツ」というのは売れているらしく、ビジカジで使えそう。ユニクロなら店舗まで行けば肌触りとかは確認できるが、私のサイズはネットでしか買えない。一度店舗に見に行ってみるか。

青山はまあ良さげなのがそんなに高くなく売っていたが、店舗在庫はどれもなく、オンライン販売のみ。大きなサイズの商品とはそんなものである。ウエストにアジャスターがあって調節ができる商品があるから、ネットで買っても安心かもしれない。裾上げができないから、ここで買ったらその辺のマジックミシンとかに持って行かないといけない。

セシールにもウエストがアジャスター付きで、私の股下ちょうどのサイズの商品があった。これは裾上げの必要がない。値段は手頃で青山と変わらない。ただ素材や肌触りがどんなのかわからない。それは青山でも同じだが、青山は実店舗があるので、自分が欲しい商品のサイズ違いのやつを見に行くという手がある。まあそんなことしなくても紳士服専門店でスラックスとして売ってるから多分ハズレはないと思う。

とりあえずユニクロに一度見に行って、良さげだったらネットで買おうかな。それでよかったらもう1本か2本くらい買い足すか。予算的にはそれが一番いい。しかし同じような商品でも、股下のサイズを指定して裾上げしてもらえる商品と、3種類くらいの股下から選ぶしかないものがある。この違いは何?裾上げできない商品の場合、自分にぴったりの股下寸法のやつはないからこれもマジックミシンか。3センチつめるとか難しそうだから、わざと10センチ以上長いものを買わないといけないか。

青山とセシールも、アジャスターがついているのでこれはいいと悩んだのだが、どうしよう。こっちも試してみたい。ユニクロのを1本買ってから、試しにどっちかも買ってみようか、などと思っている。

もしかして配属先によってはジーンズでOKなところもあるかも・・・ないか。いや逆にスーツでないといけない職場だったら、スラックスを買うのではなく最初からもう1着スーツを買えばいい。ああそうだ、就業前職場実習があるから、そこでみんなどんな服装をしているかわかるや。実習っていつなんだろう。自分の配属先はいつ決まるのかなあ。まあいつでもいいや。のんびり待てばいい。

スラックスだけでなく、ジャケットも必要かな。これも今は1着もない。まあいい。これは必要になったらユニクロでもすぐに買える。臨時出費ばかりだが、これは必要経費だ。4月から働きだしてお給料をもらったらすぐに取り返せる。

午後は大量に溜まっている録画した番組のうち、去年の高校生クイズを見た。コロナのため、今までと違ってフルリモート。番組を作るのも苦労してるだろうなあというのがひしひしと伝わる。テレビ局側もいろいろ工夫を凝らして、そのおかげで今までとは一味違った新しいタイプのクイズなんかもあって面白かったが、やはり最後は早押しが見たかったな。リモートだと遅延があるから、コンマ0数秒を争う早押しは無理だが。まあでもおもしろかった。

今日は外に出なかった。まあいいや。来週は何の予定もなく、祝日があるから楽である。この間に調子を整えよう。