TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日も昼まで寝ていたが、昼前になって、彼女に布団をひっぺがされてしまった。私が寝ていては掃除ができないらしい。そりゃそうだなあ、毎日一日中寝ているから、寝室だけ掃除が滞っている。

でも私もそんなに調子は悪くない。しばらくPCに向かっていたが、彼女と一緒に1日に開通したみなとみらい線に乗って中華街へ行ってみることにした。

まず横浜での乗り換えだが、これが非常にめんどくさくなった。今までなら東横線に乗るのは簡単だったのだが、それが地下5階までもぐらないといけなくなったのだ。えんえんとエスカレータを降りていく。かなりの時間ロスだ。それにしても地下5階とは、東京の地下鉄並だ。

横浜から終点の元町・中華街駅までは200円。これは運賃としては高いと言えよう。それに降りてすぐに中華街、というわけにはいかず、少し歩かなくてはならない。これなら今までどおり石川町までJRで行って歩くのと変わりはない。

中華街でぶらぶらして肉まんを食べ、タピオカ入りココナツミルクを飲んだあと、元町までぶらぶら歩いて、今度は元町側の入り口からみなとみらい線に乗り込む。元町に行くにはこれはちょっと便利になったかもしれない。

みなとみらい駅はきれいだった。どの駅もきれいだったのだが、ホームに下りた瞬間、度肝を抜かれた。ほんとにクイーンズスクエアのど真ん中、しかも上まで吹き抜けで、地下のホームから上のクイーンズスクエアが丸見えなのだ。あの大きなスヌーピーもよく見える。いつの間にここにこんな駅が出現したのだろうか?工事をしているような気配はなかったのに。そして駅を出てクイーンズスクエアのエスカレータを昇っていく。上に行ったら、今度は眼下に駅のホームと電車が見える。なんとも不思議な光景である。この駅はかなり便利だ。今まで桜木町駅からけっこう歩かなくてはならなかったからなあ。

ランドマークスクエアのマックで遅い昼食を食べ、帰りはJRで帰った。JRの相鉄口の改札の位置が変わっていた。今までさんざんうねうね歩きまわされたJRの改札構内は、改札の外になっていてすっきりしていた。

しかし、まあ乗り換えの手間を考えると中華街に行くときは今までどおりJRを使うだろうなあ、横浜の人間は。東京から来る人は東横線と直通なので便利になったかもしれない。これで横浜への観光客が増えるのだろうか?

今日も何にもやってないや。

今日も特に予定はなかったので昼まで寝てようとしていたら、朝食を食べている隙に布団をあげられてしまったので、仕方なくソファで横になる。でも寝室の掃除が終わったらまた布団を敷いてくれたので、結局昼まで寝ていた。

昼食を終えた後、いい天気だしどこかにでも行こうか、と言うか今日開通したみなとみらい線に乗りに行こうか、と思ったが、どうにもこうにもまたまた何にもやる気が起きない。だらだらと布団に横になる。昨日はなんとか横浜までは行ったのだが、そのまますぐ帰ってきた。今日はどうしよう、などと頭の中でぐるぐる考えていた。

私が動く様子がないので、彼女は実家に電話をかけて家族の予定を聞いていた。彼女の家族はこれから散歩に行くので、出るときに電話をまたかけるという。そしてしばらくして電話がかかってきた。私はこのまま寝ていようか。そう思ったが、頭の中で「1、2、3」と数え、ダー、ではない、うりゃーという感じで飛び起きた。その様子に彼女はびっくりしたようだったが、自分で無意識に「今日も動けない」という自己暗示をかけているような気がしていたのを無理やり気力で振り切った、という感じだった。一度動けることを確認できれば後はスムーズに動く。てきぱきと着替えを済ませて外出の準備をし、彼女と一緒に家を出る。やはり最初の一歩なのだ。そしてその一歩は本当に病的な原因で踏み出せないときもあるが、心理的に自分で壁を作っていることもある。その壁をうちやぶるのだ。いついかなるときも。今日はそれができた。これを一つの自信とするのだ。

しかし、彼女の家族との散歩ははっきり言って疲れた。何が疲れるって、気疲れである。彼女と彼女のお母さんとお姉さんと姪。女3人集まればかしましくって、歩くにしても子供があっちへ行ったりこっちへ行ったりでなかなか前に進まない。我々は昼食を済ませたが彼女の家族はまだだったのでファミレスに入り、その後ぶらぶらと近くのSATYまで行く。この中でも3歩歩けば立ち止まってあれやこれや、また3歩歩けば…、という感じなのだ。自分の中ではさっさかさっさか先へ行きたいのだが、その心理にいちいちストップをかけられる。それが積もり積もるとなぜだか気疲れしてしまうのだ。

帰りは彼女の家族が家具屋へ寄るというので、私たちはそこで別れて近くのおいしい餃子屋へちょっと早い夕食を食べに行く。彼女に「疲れたよ」という話をすると「女の買い物ってあんなものよ」と言う。私は男4人兄弟、男社会で育ってきたので「女の中に男が1人」という状況に慣れてない。これから慣れないといかんなあ。私が関西人だからかどうかわからないが、常に先を急ぐ癖がある。「ゆっくり待つ心」が必要だ。

昨日は必死の思いでやっと病院に行って、帰ってきたら夜までくたくただったので「もう明日は無理して行かなくていいや、休もう」とはじめから決めていた。ので朝から昼まで爆睡。11時半に起きて昼食のパンを買ってきて食べ、皮膚科に行った。

実は私はアトピー持ちなのだが、この季節は乾燥との戦いである。昔は全身の皮膚がひどくあれていて痒くてしかたがなかったが、ここ数年は安定している。しかし、最近唇とその周りが異常にあれてきて、唇もそのはしっこもひび割れて痛くなっていたのだ。おまけに目の周り、というか目のふちや目頭も痒い。皮膚科に行って症状を見てもらい、薬を出してもらう。唇に塗る薬は持っているので、目のふちに塗る薬だけだしてもらった。この「かゆい」というのはなかなかやっかいなのだ。「かゆい」は「痛い」より我慢できないのだ。

帰ってきてからまた寝てしまう。彼女はバイトが休みだが、子守りのために実家へ行ってしまった。そのまま歯医者に行って夜に帰ってくるというので、私は夜になったら昨日の残りのカレーを温めて食べる。皮膚科で「カレーなどの刺激物は避けてください」と言われたばかりであるが、いたしかたがない。塩やしょうゆの味の濃いものや柑橘類もよくないらしい。

夜は前に途中まで見た映画「ヤマカシ」の続きを見た。フランス映画だが、ノースタントのアクションが見ごたえがあってけっこうおもしろかった。そして久々にVOX ONEのCDをかけて聴く。今ではもう活動していないが、アメリカで活動していたアカペラグループで、日本人の松岡由美子という人もメンバーだ。その彼女がとあるMLに流したボーカルアンサンブルAのコンサート案内を読んで、なんと去年のコンサートに来てくれ、ご丁寧にアンケートまで書いてくれた。尼崎在住のメンバーが、その松岡さんのワークショップが1月に神戸であるのでちょうど先日急遽行ってきて報告してくれた。プロの人に直接いろいろ感想やアドバイスを聞けてよかった。コンサートの思わぬ収穫だった。

あさってはいよいよMM線が開通するが、その構内のきた通路やみなみ通路は明日から通れるようになるという。明日行ってこようかなあ。

昨日は診察に行けなかった。だから今日は11時までに病院に行って薬をもらってくるはずだった。だが、行けなかった。

バイトが休みの彼女が用事があるから9時に家を出るから、そのときに一緒に出るはずだった。彼女に起こされたが、動けなかった。必死に体を動かしてパジャマを脱ぎ、彼女が出してくれた服に着替えようとしたが、上だけ着替えたところで力尽きてしまった。後は昼まで動けなかった。

昼になってようやく動けるようになったものの、時すでに遅し、である。一応薬を確認すると、月曜日くらいまではなんとかもつ。奥のほうにストックがあった。助かった。月曜日にはなんとしてでも病院に行かなくては。

14時くらいに割と動けるようになったので横浜へ行き、キヤノンのサービスセンターに行って取り置きしてもらっていたプリンタのプリントヘッドを買う。プリンタを交換するとまた金がかかるところだったが、ヘッドの交換だけで済んだのでよかった。あと2年くらいはもってもらわなくては。帰ってからさっそく交換して写真を印刷してみると、ようやくきれいな写真が印刷できた。中身が空の写真立てに写真を入れて、ようやく写真立てが完成。玄関に飾った。

夜、実家から電話がかかってきた。下の弟が結婚するらしい。という話は聞いていたが、日取りが正式に決まったという連絡だ。6月に大阪であるのだが、めでたくはあるが経済的にはなかなか痛い。5月には友達の結婚式も横浜であるのだ。3月から傷病手当金の支給額が減ってしまう。休職して1年半たつと減ってしまうのだ。CMでやっている「よ〜く考えよ〜、お金は大事だよ〜」というのをひしひしと実感する。できるだけ節約できるところは節約していこう。