TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は22時半就寝。平日は21時半にしているのだが、今日は午後からリカバリー系のプログラムがあるので午前中はお休み。朝はゆっくりできるのでそういう日は1時間繰り下げ。よく眠れた。最近は寝付きがよい。夜中も眠れたのだが、ときどき目が覚めてうすら寒いと感じた。布団をもう1枚出さないといけないか。

中華料理屋でめちゃくちゃうまそうなメニューを見つけて注文した夢を見た。お会計が先払いで、テーブルでチェックしたらドル札でお釣りが返ってきた。料理が出てくるのを心待ちにしているときに、目覚ましが鳴って目が覚めた。あああ食べたかったのに。払ったお金返してほしい。そんなこんなで7時半まで布団の中にいてから起きた。調子は少しだけ疲れが残っているかな、という感じ。朝は低空飛行だ。

いつものようにPCに向かっていたが、10時頃なんだか疲れを感じて「念の為」という感じで横になった。横になってはじめてどっと疲れを感じることがあるのだが、今日はそういうわけでもなかった。でも体を休めるために12時くらいまで横になって音楽を聴いていた。

昼食を食べてから、またしばらく横になっていた。どうもいかんな。やっぱ疲れてるのか?なんとか14時過ぎに家を出て某福祉施設へ。

毎月好例のリカバリー系のプログラム。今日のテーマは「相性」。このテーマは最初はぴんと来ていなかった。自分の考えでは相性なんて第一印象で決まるじゃん、フィーリングの問題だから合う人は合うし、合わない人は合わない。以上、終了。みたいな感じだったのだが、話を始めてからいろいろ意見が飛び交って、案外みんなもっとフレキシブルに「相性」というものを捉えていて、相性は変えられるし変えようとしよう、という方向に話が進んでいった。自分とは違う目線での話はなかなか参考になる。

今日は自分がぴんと来ていなかったテーマだったということもあって、あまり発言はしなかったのだが、最後の方に、ああそうかと思ってその時思ったことを話してみた。

自分がこの福祉施設に最初に来たときには「助けてもらう」という意識が強かったが、みんなの輪の中に入れずぽつんとしていた。だけどこういうプログラムの場に参加するようになって、「助けてもらう」ではなくて「助け合う」という利他的な意識が高くなり、それこそが「ピアサポートの感覚」というものなんだろうと思って、少しずつ場に加わろうと、来ている人に話しかけてみるということをチャレンジしている。「相性は変えられない」と思い込んでいたが、みんなの話を聞いていて「努力すれば変えられる」と思ってきたので、これから努力しようと思う。

なんて話をしたらずいぶん感心されてしまった。

帰ってきたらどっと疲れた。やはり2時間集中していると疲れる。作業所の作業と違って、他の人の話に耳を傾け、自分がそれに対して何を感じているか、頭をフル回転させているからだろう。明日は朗読の会なので作業所をお休みにしている。ゆっくり休もう。

今日の動画。なんにしようかなあ。別に動画なんて載せないでもいいのだが、やり始めたからには意地でもやるのです。絢香&三浦大知「ハートアップ」。絢香の声と三浦大知の声って相性いいな。歌い方の癖が似ているような気がする。無理やり「相性」にこじつけてみた。

昨日は21時半に寝てよく眠れたのだが、4時台に一度目が覚めてから、頻繁に目をさました記憶がある。朝は7時起床。目覚ましに10秒勝った。調子は悪くない。悪くないが、悪くなくても注意しないといけない。だらだらPCに向かっていたらなんだか疲れてきた。何のために早起きしたのか。時間を持て余し気味だから、もう30分横になっていてもよかったか。なんてことを考えているうちに9時になったから家を出て作業所へ。

今日の作業は、最初はひたすら巾着袋にひもを通していた。10時半くらいにそこから離脱し、パンの出張販売へ。車に作業所で作ったサンドイッチやサラダを積み込んでから第一作業所に寄り、そこでさらにパン屋から仕入れたパンを積み込み、某福祉関係の建物へ。今日から販売場所が変わり、今まで建物内の一角でお店を広げていたのが、1階のエレベーターホールの前、人が行き来する場所になった。

パン販売

いつもよりたくさん売れるかと思ったが、あまり変わらなかった。お昼にそこを通るというのは、エレベーターで降りてきた人はすなわち外に食べに行こうとしている人ばかりである。帰ってくる人は食べてきた人である。まあそこそこ売れたは売れた。

今まで12時から12時半までの販売だったのが、今日から13時までに変わった。しかし12時半から13時まではほとんど売れず。というか人が通らず。13時になって撤収しようとしている時に、外からわわらと帰ってきた人たちが来て買ってくれた。そんなこんなで帰りが結構遅くなった。第一作業所に寄って帰ってきたらもう13時45分。それから1時間休憩したら、もう15分で今日は終わりである。そのつもりで休憩していたが、もうひとりのパン販売のメンバーと話して「暇だし残り15分だけやるものなんだし」ということで14時半から巾着ひも通しに合流。

終業後に日報を書くのだが、メンバーのひとりが「『ひも』てどういう漢字だったっけ」と言うと、みんな頭には浮かんでいるらしく、「ほら、糸へんに、あのこんな文字よ」と空中に字を書くのだが「あの、こんなやつ」としか言えない。何とかという字の右側の部分、とかが出てこないのだ。あれはどう説明したらいいのかな。あえてここで漢字は書かないから、これを読んでいる人はどうやって説明したらいいか考えて教えて下さい。結局ひらがなで書いていた。携帯で調べるという手もあるのだけど。

今日はお掃除もなく直帰。朝ちょっと疲れていたわりにはあまり疲れてない。でも気をつけなければ。明日は午後からリカバリー系のプログラム、あさっては朗読の会なので2連休にしている。休みはどっちかだけでもいいのかもしれないが、とりあえず念の為。

帰り道、不動産屋の前に大きなぬいぐるみが2匹佇んでいた。

ぬいぐるみ

ぬいぐるみ

なんか2匹とも機嫌悪そう。

今日の動画。パン販売に行ったから「パン」がつくバンド名の曲にしよう。おいしくるメロンパン「あの秋とスクールデイズ」。今日はメロンパンはなかった。

昨日は21時半に寝た。夜中は眠れたのだが、一度目が覚めた。豪雨予報がスマホに来ていたが、イヤホンを差し込んでいたのにスピーカーから通知音が鳴ってそれで起きたのだろうか?朝は7時半に起きたが疲れが残っている。嫌な感じでちょっと憂鬱。週の頭でこれはちょっと今週が心配。作業所はどうしよう?ちょっと迷ったが、午前中だけと決めて行った。

今日の作業はキャラクターグッズの仕事。正方形のクロスを四つ折りにしてから更に半分にたたむというだけの仕事なのだが、これが意外に苦戦。当然ながらきれいに折らないといけないので、角と角をぴったり合わせて半分に折る。そしてまた角と角を合わせて半分に折る。そしてさらに半分に折って長方形にする。この時点で合わせた角がめちゃめちゃずれてしまうのだ。なかなかうまくいかない。はあ、不器用は治らないのかなあ。

作業をしているうちに元気が出てきて、ひょっとしたら今日は午後もいけるんではないか?などと思ったのだが、予定通り午前中で帰った。今日はメンタルクリニックへの通院もあるし、今週も始まったばかりだ。明日は出張パン販売もある。「帰る勇気」を持たなければ。こういうときの判断が難しいが、少しずつできるようになっている気がする

帰る途中にスマホを見てみると、ものすごく懐かしい人からFacebookに友達申請とメッセージが来ていた。20年くらい前に少しお世話になった人で、以前FBで見つけて友達申請とメッセージを送ったのだが、いつまで経っても承認してくれなかったので、ああこれは忘れられているか拒否られてるな、と思って申請を取り消した。今日くれたメッセージでは、ぜんぜんFBの使い方をわかってなくて、はじめてFBのメッセンジャーの見方がわかって見てみたら、メッセージが大量に来ていてびっくりしたと。私の送ったメッセージに「よかったらFBの友達になってくれませんか」と書いていたのを見て友達申請してくれたのだが、ちょっとだけお世話になっただけなので、正直向こうが自分のことを覚えているとは思えない。覚えてないけどメッセージを見てなかったのが申し訳なくて、それで気を使って申請してくれたのかもしれないが、逆にそれを受理していいものか迷っている。それにしても、そのメッセージを送ったのは2012年だから7年も前なんだが。

昼食を食べてからしばらくゆっくりしていたのだが、しんどくなって14時から15時くらいまで横になってしまった。やっぱり無理をしないで正解だったな。15時半くらいに家を出てメンタルクリニックへ。

診察でここ2週間の状態を話したが、前回と特に変わりはない。なんとか作業所には通えているがぎりぎりという感じ。週末の昼に横になって体調を調整することもあるし、福祉施設のプログラムが午後からあるときは作業所を休んでなんとかなっているという感じ。主治医は、今の状態でぎりぎりという感じではまだちょっと次へは、というような話をしていたが、誰も次の話なんかしてないんだがなあ。自分のパターンでは冬に体調が悪化する傾向があるので、特に大きく調子を崩すこともなく冬も作業所に通うことを目標にしていると話しておいた。大学で体験発表をする話もしたら、「ほう、いいんじゃないですか」てな感じだった。

薬局でけっこう待たされてから、ルーティーンのカレーを食べて帰ってきた。いつもなら歩いて帰ってくるのだが、しんどかったし雨も降っていたので今日はバスで帰ってきた。月曜日から疲れたのだ。明日大丈夫かな。

今日の動画。そうだなあ、Facebookで友達申請が来たから、中村中「友達の詩」。

昨日は22時半に寝た。よく眠れたのだが、朝起きると少し体がだるい。ずっと寝ていたかったが、生活のリズムを崩すわけにはいかないので8時には頑張って起きた。しばらくネットで遊んでいたり友達とLINEをしていたりしたが、10時頃になんだかしんどいと思って1時間半くらい横になった。

今日の朝7時半からは団地の清掃があったが今月も欠席。もう1年半くらい出てないのではないだろうか。今日は朝だるかったが、最近は起きようと思えば起きれる。しかしそれで疲れて平日の作業所に影響が出るといけないので、ずっと出てない。1世帯から1人出ればいいので妻に出てもらっている。終わったら妻がガーデニングをやっている人からレモンをもらってきた。

レモン

レモンってもらってもちょっと困るな。どうやって食べよう。がりりと噛むか?

昼食後、図書館へ行って昨日借りて読んだ本を返した。いつもなら次の本を借りてくるのだが、最近忙しいので読む暇もなく、読まないといけないというのがプレッシャーになるので借りなかった。今のコンディションではフルタイムで勤務していると自分のことをやる時間がぜんぜんない。働きながら本を読む余裕ができるくらいもう少し体調がよくならないかな。

借りはしないけど、精神医学系でいい本がないか探してみて「WARPを始める!精神科看護師とのWRAP入門」という良さげな本があったのだが、けっこうボリュームがあった。内容が良さそうだったのでそのうち自分で買おうかと思案中。家に帰って調べたらこれともう一冊同じシリーズの本があって、そっちも良さそうだったのだが、どちらも2,200円。なかなかうちの家計には厳しい。

WRAPを始める!

行く途中で久しぶりに大きな公園を通り抜けた。日曜日なので家族連れがちらほら。

公園

この公園まで散歩し始めたのが去年の6月くらいだったか。あの頃から自分の調子が少しずつ上向いてきた。1年でここまで回復するとは思わなかった。花がいくつか咲いてたが、なんて花だろう?自分は花のことはさっぱりわからない。真ん中のはバラ?

花

花

花

帰りにローソンに寄って何かおやつを買おうとした。スコーンがあったので、これにしようと思って手にとった瞬間、隣においてあったクッキーが手に引っかかって床に落ちてしまった。中を見たら割れていた。あああしまった、これは自分が買うしかないな。スコーンじゃなくてこっちを買うことにしようと思ったが、スコーンも食べたかったので結局両方買った。

割れたクッキー

見事に割れていたよ。とほほ。2枚入りだったので1枚は妻にあげた。

今日の動画。米津玄師の「Lemon」は前に載せたな。いつの間にか再生回数が4億回を超えている。化け物だなあ。代わりに黒木渚「檸檬の棘」。踊っている女性を見てると米津玄師のMVに出てくるダンサーを思い出す。血まみれで倒れている人がちょっと怖いよ。

昨日は22時半に寝た。すぐに寝つけて夜中も眠れたのだが、何回か目をさました。まあいいや。朝は7時に起床。早いぞ。疲れも残ってない。体調はいいようだが、先日のプログラムで出てきた「調子がいいときほど気をつけて」を忘れないようにしよう。アンケートがいっぱい来ているので次々と答えていく。金曜の夜はアンケートが多い。

10時前に家を出て久々に図書館に行ってきた。最近図書館に行く余裕もなければ本を読む余裕もない。しかし図書館から6月10日に予約した「これは経費で落ちません!5」が5ヶ月経ってようやく順番が回ってきたとメールが来て、借りに行った。

これは経費で落ちません!5

私が5巻を待っている間にNHKでこの話の連続ドラマが放送された。ドラマが始まったあとに予約していたらもっと待たされていただろうな。記録を見たら前に図書館に行ったのは9月21日だった。1ヶ月半も経ってたのか。さっそく午前中から本を読み始めた。

15時前くらいになって少ししんどさを感じた。本はおもしろいから読み進めたいが、こういうときにきちんと休まないといけない、というのが自分の課題。と言うことで布団を敷いて1時間弱横になった。

17時半頃、「これは経費で落ちません!5」読了。今回は主人公の森若さんの話ではなく、彼女と同じ会社で働く脇役たちが主人公のスピンオフの話ばかりだった。森若さんのドライな性格の話が今までおもしろかったのだが、今回みたいな話もおもしろい。今までの巻で出てきた話とクロスオーバーしたりその後日談だったりするのだが、詳細は忘れてしまっていて、え~とこれどういうストーリーだったっけ?というのも多々ある。と思ったら「あとがき」で著者が「みなさん忘れてしまっていると思うので、何巻の何話で出てきたどういう人か」と解説していた。森若さんの恋の行方がどうなるか楽しみだったのに、その話がなかったのが残念。

本を読み終わったはいいが、なんだか熱っぽい。熱を計ったが36.3℃と平熱。熱っぽいときには熱はない。熱があるときは寒気がする。なんだかわからないが時々こいういうことがあるので、とりあえず葛根湯を飲んでおいた。そうして今日は終わったのだ。明日は本を返しに行こうか。たくさんの人がこの本を待っていることだろう。

今日の動画。NHKドラマ「これは経費で落ちません!」主題歌、阿部真央「どうしますか、あなたなら」。いろんな「どうする?」という場面が出てきておもしろいが、後半の交互ウィンクはなんか気持ち悪い。