TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は22時に寝た。マイスリーを半錠にしてみようと思っていたのに忘れてそのまま飲んでしまった。30分経っても寝つけなかったので、いったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べたら眠れた。半錠にしていたらもっと寝つけなかったのかな。眠剤のコントロールは難しい。

朝は7時20分起床。疲れは残っていない。22時以降に寝ても7時台にすかっと起きれるなら優秀だ。低空飛行ながらもなんとかダウンせずに予定をこなせているのは、毎日自律訓練法をやっている成果かもしれないし、それで睡眠がきちんと取れているのかもしれない。

今日も元気に作業所へ行った。今日も引き続きアンケート冊子にホチキス留め。これ、いつまでやるの?と言ったらボスが今日中に終わらせる、と言う。え?終わるの?と思って作業していたら、本当に14時くらいに終わった。あとこれくらいの量だとどれくらいでできる、というのはもうちゃんとボスの頭にはインプットされているのだ。私はまだまだその辺の見積もりはできないな。

今日のお昼ごはんはローソンの「海老醤が決め手!海老味噌ラーメン」。海老の味がしっかり効いていてうまかった。最近のコンビニラーメンは本当にクオリティーが高い。

海老味噌ラーメン

香川県に親がいるという職員が帰省していたとのことで、お土産をもらった。「えびのだんらん」。今日は海老づくしである。

えびのだんらん

今日はクリスマスイブということで、メンバーの女の子がデコレーションプリンを作ってきてみんなに振る舞っていた。気まぐれでいつ来るかわからないメンバーなのだが、料理が好きでときどきみんなに手料理を作ってはごちそうしてくれる。今日はアーモンドが耳、チョコが目のうさぎプリン。

プリン

14時からは別の仕事。ドラマの宣伝のポスターを2枚重ねてくるくると丸めていき、細長いビニールの袋に入れる。ポスターはサイズでいうとA0というやつ。いわゆる「ポスターのサイズ」である。以前にいた職場にはポスターを印刷できる「A0プリンター」というものがあった。丸めるのはいいのだが、ビニールの筒に入れるのにけっこう苦労した。

作業後は掃除当番。ここでハプニング。掃除機をかけ終わって最後にコードをしゅるしゅると巻き取っているときに、そばに立っていた木製の洋服掛けの足の部分にコードが引っかかって洋服掛けが倒れてしまい、足の部分が一部折れてしまった。三本足で立っているうちの一本が割れてしまったのだ。組み立て式の洋服掛けのようで、下から足を幹の部分にスライドさせていれるようになっているのだが、そこのスライドさせるところが割れてしまったので、そこだけくっつけばなんとかなるかな、と思って木工用ボンドでくっつけたのだが、なかなかくっつかない。職員が「明日まで置いておけば」と言うのでずれないようにガムテープでくっつけて部屋の隅に転がして帰ってきたが、明日になったらちゃんとくっついているかなあ。くっついても足の部分だからそのまま使うのは危険かもしれないな。上に服を4着くらいかけられる洋服掛けなのだ。重いコートとかかけたらまた折れるかもしれない。はあ、失敗した。

帰りに肉屋さんに寄って焼き鳥とローストチキンを買った。妻がチキンを食べたいと朝言っていたので、じゃあ買ってくるよというと「焼き鳥がいい」とのこと。まあチキンではあるが。

焼き鳥

自分はローストチキン。わりとリーズナブルだったのにめっちゃ旨かった。

ローストチキン

妻が100均で買ったクリスマスツリー。オーナメントが少なくて寂しい。

クリスマスツリー

今日は思い切りドジやってしまった。職場で物を壊すというのは自分の記憶では今までない。忘れているだけかもしれないが。

今日はクリスマスイブなので、この動画を。今やすっかり人気ものになったPentatonix「Hallelujah」 (From A Pentatonix Christmas Special)。

もういっちょ。私の一番好きなクリスマスソングを天使の歌声にて。イギリスの少年合唱隊、Libera「Carol of the Bells」。

ダメ押しでもう一つ。Monkey Majik+小田和正「A Christmas Song」。

昨日は22時半に寝た。昨日もよく眠れた。朝目が覚めると6時57分。7時頃に自然に目が覚めるのは調子が戻ってきた証拠。でも体を休めるために8時まで布団の中にいた。

朝からだらだら過ごすが、なんだかしんどいので10時くらいに横になってしまった。13時から某福祉施設のクリスマス会だが、12時前まで寝ていた。朝起きたときはしんどくないと思っていたのにな。まあ休めるときに休むのだ。

クリスマス会は盛り上がった。その施設の利用者だけでなく、近くの作業所やグループホームの方もどうぞいらしてください、ということになっていて参加者は50人以上いた。受け付けをしたらみかんとお菓子をくれた。みかんには「真穴みかん」と書いてあったが、どこだろう?

みかんとお菓子

まず最初にマイクをひとりずつ回して簡単に自己紹介をしていった。その後は出し物に移り、トップバッターは我々朗読の会。用事があったりインフルエンザにかかったメンバーがいたりして、出演メンバーは5人。少し事故はあったがなんとか無難に「しあわせの王子」の発表を終えた。

その後はギター演奏、ピアノ演奏、コーラスと続いたのだが、一番前に座っているおばさんが明らかにつまらなさそうな顔をしていた。まあ演奏も正直ちょっとこれはいただけない、というレベルだったが、参加することに意義があるからおとなしく聴くのが大人だろう。ケーキがまだ出ないから不満だったのかもしれない。

出し物が終わってようやくケーキが出た。手作りなのだが、去年よりひと回り小さくなっていた。いちごがないのかあと思ったが、食べ始めたら向こう側に落っこちていた。

他の出し物として口笛の演奏があったのだが、これがものすごくきれいでよく響く口笛なのだ。去年も聴いてこれはすごい、と思った。口笛と知らずに聞いたら「いったいこれは何の楽器だろう」と思うことだろう。こっそり録音したが、さすがに勝手に載せるわけにはいかない。あちこちに呼ばれて行ってるらしく、中国や韓国へも行って演奏しているらしい。とにかくすごい。

その後にはビンゴ大会。

ビンゴ用紙

わりと順調に開いていったのだが、その後が長い。全然ビンゴが来ない!なんと、ダブルとかトリプルというレベルでなく、8つリーチになった。オクトリーチとでもいうのだろうか。

ビンゴ8つリーチ

ようやくビンゴになってもらった景品がこれ。ビンゴになった人から順に好きなものを取っていくのだが、あまり選択の余地がなかった。

ビンゴ景品

え~とこれ、一般名ではなんていうのだろう。プラスチックのチャックがついていて薄いものを入れられるあれである。「Usapanda Burger」とある。うさぎなんだかパンダなんだか。両方なのか。

その後はじゃんけんゲーム。全員が5円玉を首からぶら下げ、隣の人と「ご縁がありますように」と言ってじゃんけんをする。勝った人は負けた人から5円玉をもらって首にかけ、負けた人は座る。

5円玉

そして勝ち残った人同士でまた同じようにじゃんけんをする。そして最後まで残った人3人までには賞品がもらえるのだが・・・

50人以上いる中で5回勝ち抜いて1番になってしまった。

最近引きが強いな。この間の作業所のクリスマス会でもじゃんけんで勝って景品をもらったぞ。

3つから選べたので、革製のポーチにした。今日は妻の誕生日なので、プレゼントにちょうどいい。

革のポーチ

そして最後はみんなで記念写真を撮って終了。

帰ってきたら今度は妻のお誕生日会。あらかじめピザを予約しておいた。

ピザ

すみっこぐらしのお皿つきセット。すみっこぐらしって今はやっているらしいな。エビフライのしっぽとかよくわからないキャラクターもある。

すみっこぐらしのお皿

アイクリームも買ってきましたよ。レディーボーデン。

レディーボーデン

今日は盛りだくさんな1日だった。これで今月の用事12個のうち10個終わった。今年はあと1週間だ。頑張りましょう。

何日かぶりに今日の動画。クリスマス会だったから、SEKAI NO OWARI「Silent Night」。ファンクラブ限定で公開されていたカバーソング「Silent Night」に、SEKAI NO OWARIのライブ演出映像などでコラボレートしている映像作家SONICが映像を作成。

昨日は22時半に寝て、朝は7時半に起きた。その間はノンストップで眠れた。体の疲れはほぼ取れている。やはり深く眠れたから回復してくれたのか。睡眠は大事である。

今日は年賀状作成に着手。デザインは先日えいやっと適当に作ってしまったので、今日は印刷して手書きのメモを書いていく。この印刷のために、プリンタのインクを純正の新品に総とっかえした。いつもは互換インクを使っているのだが、最近インクの残量はあるのにすぐかすれるようになってしまい、そのたびにヘッドクリーニングを2~3回繰り返すということが多くなってしまった。年賀状を印刷しているときにそんなことが起きて、買い直しなんてことになると嫌なので、純正品に変えた。まあインク側の問題か本体側の問題かわかってないから、これでかすれるようだったらプリンターを買い替えるしかない。

うちのブラザーのプリンターははがきを一度にたくさんセットできないので、15枚ずつまず裏面を印刷することにした。15枚を刷り終えた後、もう15枚を数え、また印刷。その印刷が終わったときに何かが変だった。おかしいな、刷り終えたはずの15枚が空白だ。なんだ?と思ったら、なんと間違えて最初の15枚を2回重ねて印刷しているではないか。うう、こんなミスはじめてだ。同じ位置で同じデザインだから、色が濃くなってしまったけど見栄えは問題ないものもあれば、少しずれてしまったものもある。はあ、ぼけてるなあ。

ずれてしまった枚数分の予備を足してなんとかぎりぎり足りたので、残りのはがきの裏面を全部印刷してから表面の印刷。ここで失敗したらまた買いに行かないといけないなと思ったら・・・

紙送りに失敗して、2枚が少しずれた状態で1枚分の宛名が書かれて出てきた。当然どっちのはがきも使い物にならない。ああああ、これ、毎年1回はなる。

結局ローソンまで行って10枚買い足してきた。それを追加して印刷したが、合計3回紙送りに失敗した。インクは無事だったのに。何やってんだかなあ、もう。やっぱりプリンターを買い替えたほうがいいのだろうか?他にも喪中の人の分まで刷ってしまったという間違いもあった。気づいてよかった。

なんとか印刷し終えてから、今度は手書きで一言二言メッセージを書いていく。これもボールペンなので書き間違えたら嫌だなあと思いつつ、慎重に、でも適当に書いていく。なんとか間違えずに書いていったのだが、最後の1枚で「元気ですか?」と書いたつもりが「元気ですね?」と書いてしまった。うう、最後まで気を抜いてはいかんかった。

それはそうと奇妙な現象が。印刷された宛名を見て気づいたのだが、最初の1枚だけ宛名が毛筆のフォントなのに、2枚目以降は普通の楷書体になっている。なぜ?と思って年賀状ソフトを立ち上げてみると、どうやら各宛先によって表面のパターンを指定できるらしい。私は「年賀状レイアウト」というのを指定してフォントや配置をいじったのだが、それは最初の1枚だけそのパターンに切り替えたことになっていて、残りの宛先は明示的にそのパターンを指定しなくてはいけなかったらしい。ちょっとわかりにくくね?まあいいけど。正月っぽさが2割くらい減った。来年のために他の宛先もそのパターンを指定しようとしたら、1枚ずつ選択して切り替えないといけなかった。Ctrl+Aで全部選択してから一気に切り替えとかできないの?もうかゆい所に手が届かないなあ。

年賀状作成も無事終えてゆっくりしていたら妻が帰宅。義姉に誘われてお墓参りに行っていたのだが、ケーキを持って帰ってきた。明日が妻の誕生日なので、義姉が買ってくれたらしい。近所で評判の洋菓子屋さんのケーキだった。少し高いのでうちではめったに買わない。ちょっとラッキーだった。

妻はいちごのミルフィーユ。プラスチックのケースで覆われていて、それが外せずどうやって食べたらいいかわからないので、スプーンですくって食べていたが、それが正しい食べ方なのかな。層になっているミルフィーユを上から食べていくというのはなんだか違和感がある。

ミルフィーユ

私にはチョコレートケーキをくれた。上品な甘さで美味しかった。

チョコレートケーキ

ゆずもくれた。そうか明日は冬至だねえ。と言ってもお風呂にゆずを入れたことはない。入浴剤はアトピーに悪いから皮膚科で禁止されているけど、ゆずはいいのだろうか。ちょっと調べたけど別にだめだとはどこにも書いてない。むしろ弱酸性は肌に良いと言われてるらしい。まあゆずを1個2個入れたところで大したpHにはならんが。

ゆず

年賀状を書いたはいいが、今度はこれを出すのを忘れないようにしないとな。明日は福祉施設のクリスマス会なので、行くついでに出そう。持って出ても忘れそうな気がする。

昨日はしんどかったので21時に寝た。いったんは眠れたのだが、1時過ぎに目が覚めてから、ぜんぜん眠れなくなった。何回もトイレに行ったり喉が渇いてなにか飲んだりした。そしてそのまま7時半まで布団の中にいた。こんなに長い時間じっとしていたっけ?どこかで眠っていた?こういう一晩眠れなかったときには、それがきっかけで躁転することが過去に何回かあったのでちょっと注意しないと、と思っているのだが多分躁転はしていないと思う。躁状態になっていたらとても7時半までじっとはしていられない。それにしても体調がおかしい。体調が悪い、というよりも、いや悪いは悪いのだが、なにかおかしい。不安定だ。

なにかおかしいと思いつつ、作業所へ行ってみた。行ったらボーナスをくれた。今日はボーナス支給日だったのだ。

ボーナス

ボスは「普通はないのよ」と言っていた。ボーナスをくれる作業所なんてあまりないらしい。普通がどうなのかわからないし、そんな大した額ではないのだが、もらうとやっぱり嬉しい。査定はどうなってるの?と思ったら、4月から9月までの勤務日数に応じて、らしい。ん?勤務日数?では同じ日数でも半日で帰る人と午後まで作業していく人は同じ額?どうやらそうらしい。半分しか仕事していない人も同じ額とは、なんだか不公平を感じる。私はみんなより難しい仕事しているんだからもうちょっとほしいよう。と贅沢を言ってはいかんな。

ボーナスはもらったが、しんどいから今日は午前中だけで帰ります、と最初に宣言。午前中だけ働いて帰ってきた。途中で久しぶりにいつもの中華料理屋へ寄ってお昼ごはん。金曜日は餃子半額デーなので、ついランチの「白菜と豚肉のオイスター炒め」に餃子もつけてしまった。お腹いっぱいなのだ。

中華ランチ

餃子はパリッとではなくもちっと食感。これだけでけっこうボリュームがあるのに、ちょっと失敗した。

餃子

帰ってきたら案の定くたくた。横になって今日も自律訓練法。毎日やると決めたらやるのだ。あさっては福祉施設のクリスマス会で朗読の発表があるから、明日はゆっくり休もう。

昨日はしんどかった。夜に風呂に入っても疲れがぜんぜん取れない。いつもは入浴後は少しはましになるのに。なので歯を磨いてさっさと寝た。21時頃だったか。しかし体は疲れているのに神経が高ぶっていてなかなか眠れない。1時間経ってからいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。その後は眠れた。

朝は7時半に起きれたが、疲れは完全には取れてない。今日は午後から朗読の会の練習があるので作業所は休みにしていてゆっくりする。ネットでアンケートに回答してSNSを巡回したりしていたが、やっぱりしんどい。9時半くらいから12時くらいまで横になってしまった。もちろん自律訓練法もやった。とにかく体を休めるのだ。

朗読の会は14時から。昼食後もぎりぎりまで寝ていてすっ飛んでいった。3日後の日曜日に某福祉施設のクリスマス会で発表しないといけないので、行かないわけにはいかない。そこで発表しろというのも10月に職員にいきなり言われたのだが、それまで2回しか練習がないのにそんな無茶振りな、と思ったが受けないわけにはいかないのでやることになった。

今日は何度も練習して、なんとか形になってきたか。群読のところのテンポ感とか間の開け方が違ってばらけるところもけっこうあるが、これはもう練習を重ねないと合わないところなのでいたしかたがない。私はもうひとりの男性のメンバーとふたりで読むところを合わせるのに必死だった。なんとか形になるかな。休憩時間におやつが出るのだが、「紅生姜スナック」なるものがあった。はじめて見た。紅生姜なんて脇役の食材を主役に持ってくるなんて、なんて大胆な。ひとくち食べてみたが、うむ確かに紅生姜だ。自分的には微妙だった。

紅生姜スナック

終わって帰ってきたらやはりくたくた。なんとか日曜日まで体がもつかな。喉も温存しなければ。最近変な発声でカラオケを歌っていたせいか、声の調子が悪い。喉が荒れているようだ。