TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は夜に兄から電話があって、かなり深刻な内容をいろいろ話した。そしてそれに関してちょっといろいろ調べてたら遅くなりそうだったが、なんとかいつもどおり21時半に寝ようとした。しかしぜんぜん眠れないので、45分くらい経ってからいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べたら眠れた。

朝は7時の目覚ましで目が覚めたが、今日も動けない。5分ごとのスヌーズで目覚ましを鳴ったが、ぜんぜん起きれないので7時半にそれは止めて、起きれる時間まで体が始動するのを待つ。8時にようやく起きれたが、体が重い。やばいモードに入ってるな。なんとか支度をして作業所へ行った。今日も午前中にしようと思った。

今日の作業は、何かのアンケートの冊子にシリアル番号を書いていくという初めての仕事。これ、ナンバリングのスタンプ使った方が速くね?という他のメンバーの言葉に、スタンプだとうまくいかなかったから手書きでやります、とのことで、3,000部くらいの冊子の右上に3人で手分けしてシリアル番号を書いていった。私は2001、2002、2003・・・と書いていったのだが、神経を使う。当たり前だが間違えてはだめである。しかし間違えそうになる。ボールペンで書いてるので当然修正もできない。50部ごとにチェックしながら順調にいっていたのに、2536番で初めてミスした。他のメンバーはもっと早くにミスをしていたが、自分はノーミスで来てたのに。うう、こういう時のために予備は何部かあるのだが、予備を全部使い切ったらどうするんだろ?

ナンバリング

午前中だけで帰るつもりだったが、大丈夫そうなので午後も続けて作業することにした。明日は用事があるが、14時からだから午前中はゆっくりできる。お昼ごはんを買ってきてなかったので、近くのローソンへ買いに行った。今日のご飯はとんこつラーメン。うまかった。

とんこつラーメン

午後も同じ作業の続き。14時40分くらいに自分の割り当て分1,000部が完了。2973番でもミスをしてしまい、結局2回ミスしてしまった。難しいなあ。職員もみんなミスしてたよ。でも予備がたくさんあったので、最後まで足りなくならずに全部完了した。けっこう集中力を要した。ひとりでべらべら喋っている女の子がいて気が散ったのだが、職員に何回注意されても治らない。まあ障害特性でもあるからしかたがないのだが。

auから料金のお知らせが来ていたので見たら、なんと先月までより1,000円以上高いではないか。ほぼ定額のはずで、自分が1GBを超す通信をするか、ガラホの妻が使いすぎない限りそんなに高くならないはずなのだが、明細を見たら妻のガラホのモバイルデータ通信量が11月1日からいきなり多くなっている。なんで?10月の明細では、1日に1MBも使ってないし2MBを超えた日が1日あるだけなのに、11月の明細を見ると、どの日も1MBを超えていて、2MB、3MBを超えている日もたくさんある。う~なぜだ。このガラホの料金プランは通信をすると割高なのだが、妻はLINE以外のアプリは使わないし、家の中ではWi-Fi設定にしているからモバイルデータ通信料はかからないはずなのに。妻は携帯を使うのは家の中でということが多いんだがなあ。11月1日からいきなり、というのが気になる。何か変なアプリが悪さしているのか。謎だ。最近アプリを増やしたということはないんだが、妻が言うには「最近LINEの画面に広告が出るようになった」らしく、広告とはいかにも怪しい。auショップに行って相談したほうがいいかもしれない。Android搭載のガラケーであるガラホというのはよくわからん。

夕方、ものすごくしんどくて、というわけではないが疲れが溜まるのを予防するために1時間弱横になった。自律訓練法をみっちりやった。毎日やれば少しは疲れにくくなるかな。

今日の動画。番号を振っていったので「ナンバー」で検索したらこの曲が出てきた。槇原敬之「No.1」。「ナンバーワンじゃなくもていい」という歌詞の「世界で一つだけの花」が大ヒットしたので、この曲は封印したとか聞いたが、本当かどうかはわからない。

昨日は21時半に寝てよく眠れたのだが、朝起きたら疲れがとれてなくてばてばてだった。7時の目覚ましで起きたが体が動かない。その後7時半、8時と時間は過ぎていき、ああ今日はもう作業所は無理だな、と思っていのだが、8時半になってがばっと起き上がり、急いで朝食を食べて支度をした。

なんとか9時に家を出て作業所へ。今日は午前中だけにしよう、しんどかったら帰ってくればいい。そう思って行った。午前中の作業はキャラクターグッズの巾着にひたすら紐を通していた。予定通り午前中で終えて帰ってきた。ちょいと疲れた。

帰ってご飯を食べようとしたら、電気の修理屋さんが来た。キッチンのコンセントが抜き差しするときにぐらぐらするようになって、コンセントの周りを覆っているプラスチックのカバーも剥がれそうになっていたので、県営住宅のサービスセンターへ連絡したら、今日業者さんが来てくれた。コンセントを取り替えてくれたのだが、元々うちについていたコンセントがこういう一般家庭には珍しい3つ穴のタイプで、業者さんも「県営住宅でははじめて見た」と言う。3つ穴タイプのプラグは大きめのPCや海外の電気器具などに多いのだが、30年以上前に建てられた住宅のコンセントがこれだというのは不思議、というか前に住んでいた誰かが交換したんだろう。何のために3つ穴にしたんだろう?キッチンでこれが必要な機器なんか使うか?ぐらぐらしていたのは中のコンセントの器具に対して壁の切り欠きが大きすぎたためで、器具が浮いていた状態だったらしく、Fケーブルを噛ませてコンセントを取り替えてくれた。今度は2つ穴である。3つ穴なんて別にいらん。懸念事項がひとつ減った。

取り替えたコンセント。まあ普通である。アース用の穴は一応残してくれた。

コンセント

お昼ご飯を食べたあと、しんどいので15時過ぎまで横になっていた。自律訓練法をやったら少し良くなったような気もしたが、そんなに即効性のあるものでもない。これは自分のWRAPの「毎日やること」に入れているはずなのだが、ちっとも役立ててない。

起きたあとは今度はメンタルクリニックに通院。診察でこの2週間の体調の変化を話した。先週も先々週も平日はなんとか作業所に通えているが、疲れが溜まっているのか土日にしんどくなって横になってしまうということをメインに話した。日曜日に2週連続で図書館に行ったら少し気分が良くなったことや、リカバリー系のプログラムに出ると集中力を使うのか、どっと疲れてしまうことも話した。主治医はいつもどおりふんふんと聞いていて「そうですね」を繰り返すだけ。今月は予定が多くて大変、と話したら、まあなんとか調子を崩さないよう気をつけるしかないですね、と当たり前のことを言われた。当たり前のことを当たり前にやるのはとても難しい。季節的にも自分の苦手な時期に来ている。自分は寒いのがだめなのだ。低空飛行でも何とか墜落しないでやるしかない。

帰りはいつもどおりルーティーンでいきつけのカレー屋に寄って、歩いて帰ってきた。25分くらい歩いたら、少しすっきりした。やはり歩くのは基本だ。

スタミナカレー

先月の大学での2回の体験発表を聞いた学生が書いたレポート23枚をようやく読み終えた。ひとりにつき1回の講義でレポート1枚。前半は「本日の講義で気づいたことや考えたことを書いてください」で、後半は「本日の講師への感想、メッセージなどを書いてください」とあった。1回目はわりと喋ったのだが、2回目はグループワークで組んだもうひとりの利用者が長々と喋ったために、あまり長く話すことができなかったが、しっかりと自分のメッセージが届いていたことが嬉しかった。「事情があって転院したら、そこの主治医に「こういう福祉施設があるから行ってみなさい」と言われてはじめてその存在を知った。そういう情報を、必要としている人に届けるための仕組みなどがもっと必要だと思っている」という自分の話には何人かが反応してくれた。「想像力を大事にしてください」というメッセージが印象に残っていると書いてくれた人もいた。ぜひ大事にしてほしいところである。頑張れ、未来のPSW。

今日の動画。電気工事屋が出てくるから、GReeeeN「遥か」。ドラマ仕立てで本当はもっと前置きが長いのを曲部分だけ再生にしてあるが、ちょっと泣いてしまうMVである。

昨日は22時半に寝た。よく眠れたが、朝が起きれなかった。目が覚めたらカーテンに薄明かりがさしていて、もう朝かと思ったが時計は見なかったので何時かはわからない。それから何度か目が覚めたがしんどくて動けない。気がつくと9時になっていて、なんとか起きた。体がしんどい。よくなってないか。だめだな、こりゃ。

午前中はちょっとPCに向かっていたが、しんどい。10時過ぎから12時半くらいまで横になってしまった。途中でユニクロさんから一昨日ネットで注文したセーターが届いた。先週着ていたセーターが、よく見ると腕の部分に大きな穴があいていたので「あちゃ~」と思った。気に入ってたのに、というわけで全く同じものを注文した。保管状態が悪かったのか、明らかに虫が食ったあとだった。ちょうどセールで2,990円が1,990円になっていた。セーターでこの値段は安いと言えよう。

セーター

お昼ごはんを食べたから少しゆっくりしていたのだが、まだ調子は上がってこない。自分のWRAPにある「頑張って散歩する」にしたがって散歩した。先週の日曜日は同じようにしんどくて、図書館まで往復したら調子がましになったので、今日も図書館まで行った。先週借りた本を返した。途中までしか読んでなかったのだが、あまりおもしろくなかったし、最近本を読む気がなくなってきていたのでさっさと返した。20年くらい前の小説だったのだが、最初の方は「年賀状の宛名印刷をやっただけで、パソコンに強い男と思われて専門の部署にまわされた」と「ああ、あるある」などと思って読んでいたのだが、その話はすぐに終わってしまった。結局自分の読書ブームは1年弱で終わったようだ。

帰ってきたら少し気分は上がってきているようだった。途中ローソンで買ったチョコクランチエクレアを食らう。ぱっと見て「うまそう」と思ったので迷わずかごに入れてしまった。

チョコクランチエクレア

こうやって写真に撮るとあんまりうまそうに見えないな・・・。

その後もスマホでカラオケを歌いまくって今日は終わった。喉が痛くなったよ。発声が悪い証拠だ。もっと発声トレーニングしなくちゃなあ。夕方になってもまだしんどさは抜けてないが、明日から大丈夫かな。先週もほぼ同じ状態だったが、無事1週間もったから多分大丈夫だろう。ただ今週は水曜日に新横浜で「ピアを考える会」というイベントがある。ちょっと自分に負荷がかかるが、う~んやっぱり大丈夫か?

今日の動画。ネタがない。もうやめようかな。まあいいや、日曜日だから、天野月「日曜日」。

昨日は22時半に寝たが、30分経っても眠れなかったのでいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べたら眠れた。朝目が覚めて時計を見たら7時52分。ありゃ、いつもなら目覚ましが鳴らなくてももっと早く目が覚めるのに。疲れが溜まってたのかなあと思いつつ、そのまま布団の中にいて8時半に起きた。ちょっとしんどい。今日の天気予報は雨のち曇り、最高気温は8℃。ううう、寒い。今日は家から一歩も出ないぞ、と早々に決めたのであった。

朝はだらだらネットでなんだかんだやっていたのだが、しんどくなって10時半くらいから12時過ぎまで横になってしまった。どうしても週末に疲れが出るなあ。今月はまだまだ予定だらけで忙しいのに。作業所以外の予定が11個あるのだが、やっと4つ終わった。あと7つだ。

14時頃、珍しく固定電話が鳴った。知らない番号だ。とりあえず取ってみたら「YさんのケアマネのXと申しますが」と言うのだが、はあどちらのYさんで?と思ったら、うちの団地の人だった。毎月各世帯から自治会費を集めて自治会の役員のところに持っていく当番が順番にまわってくるのだが、先月はうちがやって、その次がそのYさんだった。ケアマネさんの話によると、Yさんは認知症が進んでいて、今日Yさんを訪問したらその当番のための封筒や帳簿を前にして「なんだこりゃ?」という状態だったらしい。ケアマネさんも今年10月から入ったので自治会費の件については何も聞いておらず、うちが「何かわからないことがあったらうちに聞いてください」と言って書いておいた電話番号があったので電話してきたと。実はYさんは認知症がやばいのかな、というのは自分たちも思っていた。ただ、前の当番(4月)のときも一応ちゃんとやっていたので大丈夫だろうと思っていたのだが、どうやら大丈夫じゃなくなったらしい。とりあえず電話では埒が明かないので直接Yさんの家に出向いた。

ケアマネさんの話によると、最近Yさんは認知症がさらに進んでいて今では金銭管理も難しく、お金は奥さんが握っていてYさんに渡しているらしい。しかし1万円渡してもその日に使ってしまうくらいのレベルだという。うちの団地の自治会の集金システムはちょっと複雑で、徴収したお金をいったんまとめてから2つの封筒に改めて分けて入れないといけないとか、あとは月によって、世帯によっても徴収額が違ったりする。とりあえず金銭管理能力がそういうことになっている人にお金を預けるのは危険なので、今月はうちがやることにした。奥さんがやってくれればいいのだが、奥さんは中国人でほとんど日本語が話せない。自治会費のことも今までYさんに任せていて何も知らなかった様子。みんなで話していたら、いきなりケアマネさんが流暢な中国語で奥さんと話しだしたのでびっくりした。今どきのケアマネさんには中国語ができる人もいるのね。ケアマネさんの話では、やはり自治会費のことはよくわからないので、ちょっとこのシステムを奥さんに一から説明するのは難しいだろう。もうYさんに当番を任せるのは無理だろうから、次の清掃のときにでも他の住人とYさんは除外するように相談だなあ。他の住人との連絡手段があればいいのだが、個人情報にうるさいこのご時世だから連絡網なんてものもない。当然ながらメールとかLINEとかわからない。

なんかめんどうなことだらけだ。その後しばらくスマホでカラオケやったりしていたのだが、さっきので疲れたのか、しんどくなって夕方から夜まで寝てしまった。週末は本当に休むだけだというのは生活に潤いがないから、もう少しリカバリーしてくれないものか。

今日の動画。Migimimi sleep tight「CONTINUE TO LOVE (feat. Shinobu Ono)」。英語と中国語の歌詞の歌。

昨日は21時半に寝た。よく眠れたが、途中4時10分と5時40分に目が覚めた。5時40分の時点で起きたらどうなってたのかな。それはともかく朝は7時10分に起床。昨日はけっこう疲れたのだが、今日起きたら疲れが残っているか心配だったが、少し残ってる感じがする。

9時に家を出て作業所へ。今日の作業は一昨日の続きで封入、封緘の続き。シリアル番号は4,000番台に突入している。どこまであるんだ、これ。今日は頼れるメンバーふたりも来たので3人で一日中その作業。5,000番を突破して、ようやく終わりが見えたところで今日の作業は終了。今日までの仕事らしいが、あと100枚ちょっとなので職員が残りの時間でやってしまうだろう。他のメンバーはキャラクターグッズの検品をやっていた。

クリスマス会を嫌がっていたメンバーに昼休みにこっそり話を聞いてみた。なんで行きたくないのか尋ねたのだが、深い理由はないようでよくわからない。こういう言い方をするのはなんだが、知的障害を持ってるからか時々よくわからないことを言うことがある。ただ今回に関しては、本人も納得して参加することにしたらしいので、それならそれでいいや、と思った。ただ、またこれから職員から嫌なことを言われたり、言いたいことがあるのに言えなかったりしたら俺に言ってくれよ、職員に言ってあげるから、と言ったら嬉しそうな顔をして、ありがとうと言っていた。とりあえず帰る途中で障害者虐待防止センターに連絡して訴えは取り下げた。

終わったあとは皮膚科に通院。妻も一緒に診察なので、混んでいるようだったら妻が先に診察券を出してくれることにしていたが、今日はそんなに混んでないということで、皮膚科で合流して診察券を出した。30分くらいの待ち時間だという。下手したら3時間以上待つこともあるのですいてて良かった。天気も悪くないし週末なのに、なんであんなにすいてたんだろう。

皮膚科のあとはそのまま内科へ。本当は来週行こうと思っていたのだが、皮膚科がすいていたので今日ついでに行った。月の前半は通院に忙しい。内科ではいつも血圧を計るだけなのだが、今日は計っている途中に不整脈が出た。先月も出ていたので、今日はすぐに心電図を取られた。不整脈は出てるは出てるが、危険なものではないらしい。去年の5月にも不整脈が頻発していたし、一昨年にホルター心電計というので24時間の心電図を検査した時、朝4時から6時頃、それから昼12時頃に不整脈が多発して心拍数が30を切っていたらしい。ただ、それは不整脈のせいで心電計がうまく拍動を捉えられず、低い数値が出ただけかもしれないとのこと。とりあえず急にめまいがするとかそういう自覚症状がないのであれば大丈夫でしょう、とのこと。まあ多分だいじょうぶっしょ。今月も「ほっぽっといていいです」と言われたが、どこかの方言だろうか。

家に帰ってきたらもう18時前だ。まあ2つ病院を回ってきたからしかたがない。作業所が終わったときはあまり疲れは感じてなかったが、家に帰ってきたらどっと疲れた。明日はゆっくり休もう。

ローソンアプリに週末限定のカフェラテ無料クーポンが来ていたから、作業所からの帰りに買って飲んで歩いていたのだが、カップを捨てるところがなくて困った。コンビニ袋に入れて家まで持ち帰ったが、みんなどうしてるんだろう。

カフェラテ

今日の動画。特にネタがないから自分の好きなサカナクションの動画を。「アイデンティティ」。