TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は21時45分に寝た。1時間経っても寝つけないので、いったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べ、そしてまたチョコレートを食べてしまった。最近寝つけないことが多い。ちょっとやばい傾向だな。睡眠は体調のバロメーターだ。その後は眠れた。5時台に一度目が覚めて、起きるのはまだ早いと思ってまた寝たら、次に目が覚めたのが6時15分。ああ、これはもう起きてもいいと思ったが、眠いのでダウン。6時40分に目が覚め、ああ起きるべ起きるべ、と思って眠いけどなんとか起きた。

作業所に行くと、今日の作業はキャラクターグッズ。子ども用の三角巾を畳んでパッケージングするだけで、検品はしてあるのでいい、と言われている。しかし、見てみたら糸くずがついている物がたくさんある。これ検品したって絶対嘘だろう。なんでこんなの寄越すんだ、と言いつつしかたがないので、軽く検品しながら畳んで袋に入れていった。包装の袋のサイズきっちりに畳んで入れていくのはけっこう難しい。

今日のお昼ご飯は作業所の企画ランチ。今日はフライ定食だった。

フライ定食

白身魚とかイカとか、うまかった。冷凍をチンしただけのしなしななフライは時々食べてるが、揚げたてでパリパリなフライはやはりうまい。

午後も午前中の続きで終わったが、まだ結構残っている。明日の朝7時にボスが納品に行くというので、は~この数を職員が残ってやらないといけないわけか~と思って、今日は塗り絵じゃなくて残ってその仕事をやっていた。ちょうどきりがいいところで10枚だけやったら16時前になってしまった。そして帰宅。

帰ってきたら、やはりちょっと疲れたか。でもこれくらいで疲れたとか言ってたら来年から大変だ。もうちょっと仕事をしながら力を抜かなくては。最近それを意識するのを忘れていることが多い。初心忘れるべからず。と言いつつ体を休めることなく、Amazon Fire TV Stickでカラオケで歌っていたのだ。

昨日は21時45分に寝た。寝つくのに30分くらいかかったか。4時半に一瞬目が覚めた。いつもならまた寝るところだが、いったん起きてみることにした。睡眠が一番浅くなったときには起きやすい。今日もすっと起きることができて、リビングに移動。

移動したはいいがやはり眠い。暖房を入れてブランケットをかけて座椅子に座っていたが、どうも窮屈なので、座布団を枕にして畳に横になった。気がつくと7時を過ぎていた。ありゃ、もっと早く起きるつもりだったのに、結局この方法でも6時台には起きれなかった。しかも畳で寝たら体が痛いし、中途半端に浅く寝たので眠気が取れない。裏目に出たか。今日は4時半に起きたのは失敗だったかな。いや、そのまま寝てたら起きれなかったかもしれない。でももう少し寝てもよかったのかな。試行錯誤は続く。

作業所に行くと、今日はボスがシフォンケーキを焼いていた。第3作業所で売るためのケーキを時々焼いているのだが、ほしかったらその場で買うこともできる。そうだ、今日は妻の誕生日だった、ちょうどいい。「嫁さんの誕生日なんで、ケーキ買います」と言ってケーキを包んでもらった。1/2ホールで900円。

シフォンケーキ

そしてボスがこっそりとプレゼントもくれた。これにはびっくりした。これは多分本当はクリスマス会での職員からのプレゼントなんだろう。1人500円のプレゼントを買ってきてプレゼント交換もするのだが、それとは別に、1人ずつくじを引いて当たった番号のプレゼントが作業所から貰える、という企画もある。そのために取っておいたのを1つくれたのだと思う。「奥様が誕生日だということなので、持って行ってください」と言われた。面倒見がいい人である。また1つプレゼントを用意しないといけなくなるのに。

プレゼント

今日の仕事はまず差し込み。A3を二つ折りにしたパンフレットにチラシを1枚ずつ挟んでいくのだが、その下準備として全てのパンフとチラシを10枚ずつ数えて交互に重ねていく。この状態でメンバーに作業をしてもらうのだ。最初はずっとその10枚ずつに分ける作業をやっていた。全部分けてしまったら、今度は差し込みにまわる。老人ホームのパンフだったが、1ヶ月47万円とか、払える人がいるというのがすごいな。

午前中で全部片づけたので、途中からは昨日の「変な顔のワッペンの選別」をやっていた。相変わらずよくわからないが適当にやっていた。NGのやつは捨てられるのかな。この仕事のことを昨日妻に話したら「命の選別だ」と言っていた。

今日のお昼ご飯。セブンイレブンの新商品でかき玉うどん。卵がとろとろでおいしかった。

かき玉うどん

午後からもワッペンの仕事だが、最後まで終わったから後の時間は箱を折っていた。なぜかボスがBTSのDVDを持ってきて流していた。ボスは70歳くらいの女性なのだが、中身はめちゃくちゃ若くてEXILEなんかも好きらしい。BTSもDVDを人から借りてみて、えらくはまったらしい。若いなあ。

BTSのDVD

15時で作業は終わり、妻の誕生日なので今日も塗り絵は省略して帰った。シフォンケーキを持って帰ることはLINEで知らせていたが、プレゼントのことは伝えてなかったのでびっくりしていた。開けてみたら、またまたびっくり。

キャラクターの巾着

なななんと、すみっコぐらしとリラックマの巾着ではないか。どっちも妻がハマっているキャラクターで、しかも妻は巾着が好きである。いやいや、これは妻にとっては嬉しいものをもらいましたよ。明日、改めてお礼を言わなければ。

夕方にシフォンケーキをいただいた。めちゃくちゃうまかった。そう言えばうちの作業所で作ったケーキを食べたのははじめてだな。

シフォンケーキ

あとは、夜にはピザ。ここ数年、妻の誕生日はピザと決まっている。私の誕生日はお寿司。

ピザ

サイドメニューもちょっと贅沢に。

サイドメニュー

ピザーラのセットで、すみっコぐらしのお皿つき。お皿はキャラクターがみんなでピザを食べているデザイン。今日巾着をもらったとから欲しくなったというわけではなく、ピザは一昨日から予約していたのだ。

すみっコぐらしのお皿

シールもついてきた。

去年のお皿

去年も全く同じセットで、やはりすみっコぐらしがピザを食べているお皿をもらった。今年とはデザインが違う。

去年のお皿

なんか贅沢な誕生日だった。今年はサプライズで何か用意するということもしてなかったので、本当に自分もサプライズだった。

昨日はしんどかったので20時半に寝た。1時間経っても眠れないので、いったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べて寝た。その後は眠れたのだが、3時頃に目が覚めて、それから眠れなくなった。それでも体は休めないといけないので、6時まで布団の中で粘ってから起きた。寒いな、おい。でも朝が早いと時間をゆっくり使える。

朝の時間をゆっくり過ごしつつ、時間が来たので作業所へ。体調はすっかり良くなったし、眠くもない。今日の作業はA5サイズのチラシを200枚ずつ束ねて札束みたいに帯を巻いていく仕事。

チラシの束

200枚数えるより量りで量った方が速いのだが、量りは3つしかないので、3人が量りを使い、他の人は手で数え、その他の人が紙テープを巻いていった。量りでやると微妙に誤差が出るのが悩ましいところ。怪しいときは、最終的には10枚ずつちゃんと数える。

そんなことをしているうちに、あと少しで全部終わるというところでお昼休み。お昼ご飯のセブンイレブンのおそばをいただく。

おそば

あと少し残った分は昼休みに職員が片づけてしまい(うちの職員は45分くらいしか休憩しない)、帯をするだけになったので、その作業にまわった。それもすぐ終わったので、一時的に仕事がなくなり、隙間の仕事で箱折りをしていた。

すると、チェックをしていた職員から悲鳴が。あきらかに枚数の違う束が大量にあるというのだ。200枚ずつ束ねているので、みんな同じ厚みになるはずなのに、どう見ても足りないと。手で数えている人は、10枚ずつ数えて交互に重ねていき、20組になったら束ねていたので、その人たちのミスではない。

ということは量りを使っていた3人のうちの誰かなのだが、そのうちのひとりは量りで10枚ずつ数え、それを他のメンバーが20組数えて束ねていたので、そこでミスが出たとは考えにくい。残りは200枚まとめて量っていた私ともう1人のメンバーなのだが、数が足りてない束はどうやら100グラム少なく量っていたらしい。どっちの仕業かわからないが、正直自分がやったとは思いにくい。私がやった分は隣りにいたメンバーが受け取って帯をしていた。そんなに少なかったらすぐ気づくはずだが、そんなことはなかったと言う。

もう1人のメンバーは午前中だけで帰ってしまったが、うっかりしそうな人かというと、うっかりしそうな人である。そしてその人が量った分を束ねていた人は、数が少ないことに気がつきそうな人かと言うと、気がつかなさそうな人である。まあそんなことを言っててもしかたがないので、職員が必死に数え直していた。

それが終わった頃に、納品に行っていたボスが帰ってきた。新しい仕事をもらってきたのだが、はじめての仕事。とあるキャラクターのワッペンで、「変な顔のやつをはねてください」と言う。は?変な顔?「たとえば、この目が枠にくっついているやつ」とか言われても微妙でよくわからない。「よくわからない」とみんなが言うと、ボスも「とにかく変な顔のを」と。職員も「そんなんじゃわからない」と言いつつ、とりあえず糸が出ていたりほつれがある物をはねていったり、はさみで切って整えられるものは修正していった。それにしても「変な顔を」なんて、そんなアバウトな指示は初めてだ。もう少し具体的な指示がないとわからんではないか。みんな同じ顔だぞ。

15時になったので作業終了。今日は通院なので塗り絵は省略してメンタルクリニックへ。あれこれ話して、よいお年を。

帰りはルーティーンのカレー屋へ。今日はカラアゲカレー。

カラアゲカレー

病院はすいていたのに薬局がめちゃくちゃ混んでいたので、帰ってきたらもう18時前。1日が早い。来年からもっと早く、というか短くなるのだろうか。

昨日は22時に寝た。寝つくのには30分くらいかかっただろうか。夜中はよく眠れて、目が覚めたら6時半だった。おお、6時半ならもう起きるべ、早起きしなきゃと思ったのだが、まだ眠たいので頑張れずにまた寝てしまった。いかん、こういうときに頑張れる根性を身につけなくては。多分今日が出勤日だったら起きていたと思う。「まあ土曜日だし」という甘えが自分の中にある。結局起きたのは8時だった。ちょうど90分、1サイクルたった時間だ。やはり睡眠のサイクルの一番浅くなったときを狙って起きるべきだろう。それは最近自分が覚えた新たな武器というか技であるのだから。

今日は午前中は、なぜか高橋優の曲をiTunesでかけて、歌詞サイトで歌詞を見ながら次から次へと歌っていた。なぜかふと思いついてそんなことをやっていた。高橋優は明るくて前向きな曲も多いのだが、社会派の曲、特にブラックな曲も多い。どっちも好きである。

午後から明日の体験発表の練習をして、ずっと1人で喋っていると喉が枯れてきた。ああやばい、明日が本番なのに。こんなコンディションだと朗読すら危ない。最近喉の調子があまりよくなかったのに、ずっと朝から歌っていて、暖房をつけてずっと発表の練習をしていたからだろうか。

夕方になったら、今度はしんどくなってきた。この期に及んで風邪?非接触型体温計で熱を計ってみたら37.1℃。う、これはやばい。しかしこいつはあまり信用できないから、脇の下でも計ってみたら36.4℃。いったいなんなんだ。

17時を過ぎて、いやこれはやばいと横になったらどっと疲れが出てきた。寒気もしてきた。う~ん、明日が肝心なのに。なんとかしないといけないから、もうできるだけ早く寝ることにしよう。明日元気になあれ。

昨日は21時40分に寝た。寝つきはよかった。ぐっすり眠って、目が覚めたら5時半だった。いつも5時台くらいに1回目が覚めることが多い。そしてそのまま寝てしまうのだが、今日はその時点で起きた。ここでまた寝たら、朝起きるのがつらいかもしれない。昨日は6時半くらいに目が覚めて、そのまま起きたら調子が良かった。だから、もう5時を過ぎているし、自然に目が覚めたときに起きることにした。睡眠のリズムのちょうど一番浅くなったときだろうから、起きるのはあまり辛くない。

起きてPCに向かっていたが、やはりめちゃくちゃ眠い。とは言え寝室に逆戻りしたら起きれなくなるので、リビングの座椅子に座ってブランケットをかけて仮眠。ちょっとだけうとうとしただけだと思ったら、1時間近く経っていた。それでも6時50分。まあこれでいいや。

作業所に行ったら、某有名スポーツメーカーの布製グッズの仕事だったが、既に大量にパッケージングができている。職員だけでもうこれだけやったのか?と思ったら違った。これはほかの作業所でやった商品らしいのだが、全部間違っているというのだ。タグの位置も底のマチの部分の折り返しも逆。

そして今日の仕事は、その修正。商品がビニールに包まれていて、その端っこを折り返してセロテープで留めてあるのだが、まずそのテープを慎重にはさみで切る。剥がすと汚くなる、というかビニールが破れるので真ん中を少しだけ剥がしてそこを切る。そして中身を取り出して商品をちゃんと正しく直してまた袋に入れ、セロテープでもう一度留める。既に貼ってあるのがあるので、その上から貼る。ほかの作業所の尻拭いの仕事である。やれやれ。全部で600個もある。

セロテープ

予備の袋があれば適当に開けてから新しい袋に入れればいいのだが、これは商品の頭の部分が少し袋の外に出ている、つまりその部分だけ穴が空いている特殊な袋なので、予備は1枚もない。だから全部袋から出して同じ袋に戻してくれと。なかなかの無茶振りである。

なんでこんなミスをしたのか。そこの職員が最初に間違えてメンバーに指示を出したんだろうなあ。普通ならそこの作業所にやり直しが戻ってくるはずだが、セロテープで留められているのを開けて入れ直すというのがそこでは無理だと思われたのだろう。うちの作業所はクオリティが高いので難しい仕事がまわってくる。

しかし、検品済みだから入れ直しだけやってくれと言われたものの、うちの基準では「これアウトだろう」というものが続出。どこの作業所がやったんだ。ボスが取引先に電話して「不良があるんだけど」と言ったら「見ないふりをして」と言われたらしい。「見ないふりはできません!」とボスが言ったので不良は不良として選別。しっかりしろよなあ。

今日のお昼ごはん。ローソンの「麺屋彩未監修札幌味噌らーめん~肉盛~」。冬はみそラーメンに限る。ラーメンには珍しくしょうがが入っていた。

みそラーメン

頑張って作業をしたら、15時前に600個できた。ふぅ。終わったあとは塗り絵の続き。カーネーションの花を塗りかけていたが、前塗ったところのディテールを描きこんでいって、もう数枚の花びらを塗った。難しい。うまく色を変化させたいのだが、どうしたらいいのかなあ。赤は赤でも4種類くらいあるので、濃い赤色を薄く塗ったり、薄い赤色を濃く塗ったりいろいろ試してるんだけど。まあそうやって集中するのが目的だから、出来ばえはいまいちでもいい。

塗り絵のカーネーション

なんとか1週間乗り切った。今週はあまり疲れなかった。あさっては朗読と体験発表だ。明日はゆっくり休もう。