TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は21時半に寝たが、頭の中が冴えて眠れない。スマホで寝るギリギリまでカラオケをするのはよくなかったか。よくないに決まっている。これからは気をつけよう。布団に入っても、福祉イベントで話す内容を頭の中で反芻していたら、いつの間にか1時間半も時間が経っていてびっくり。牛乳を飲んでチーズを食べてチョコを食べて寝た。

朝は7時の目覚ましでがばっと起きようとした。一度身体を起こしたが、そこからつらくてどうしても動けない。そして力尽きてまた寝てしまった。ああ、やばいやばい、そう思いながら動けないでいたが、7時40分になんとか起きることができた。起きたはいいがふらふらだ。やばいなあ。時間がないので最低限のことだけをやって、8時25分に家を出た。

作業所に行ったらボスが昨日のGoogleレンズで遊んでいて、その話になった。職員は今日は4人いたのだが、昨日いっしょにアプリを探した職員以外の2人が興味を持って、自分のスマホにも入れて入れてというので、インストールしてあげた。2人ともえらいテンションが高くなって、植物を撮影しに外へ行ってしまった。はあ、そんなに草花の名前が知りたいんだな。このアプリは草花だけでなくいろんなもののAI識別ができるので、職員といろいろ遊んでいるうちに9時15分くらいになった。9時から仕事するつもりだったのに。職員も仕事しろよ。

その後、昨日の続きの作業を始めたのだが、他のメンバーが、これこれについてわからない、教えてくれ、調べてくれと言ってくるので調べてあげたりしていたら、ぜんぜん仕事にならない。これではまるで訓練にならない。他のメンバーは私が早くから仕事をしているということはわかっていても、来年からの勤務に向けて、9時から12時までの3時間、トイレ以外では休みなしで働く訓練をしているから、邪魔しないでほしいということがわかってない。一度ボスに相談した方がいいかもな。

午前中はその仕事の続きでキャラクター商品を検品して畳んでいく。それが終わったら今度は袋詰め。最終的にお店に並ぶ形にパッケージングしていく。昨日まで不良品が多いと思っていたのだが、あまりにも多いのでカメラで撮影して取引先に「こんなのいっぱいあるけどどうするよ」と送ったところ、それも一応OKにして納品してくれ、ただ本当にOKなのとは分けてくれとまたややこしいことを言われたとのこと。今日は昼過ぎまであーだこーだてんやわんやで忙しくて、やっと全部終わってボスが車で納品に行った。

その後は一時的に仕事が途切れたので、隙間の仕事の箱折りをやって終わり。私は16時まで塗り絵をやっていた。途中でボスが帰ってきて、また別の仕事をもらってきた。それとは別の仕事もまた明日来ることになっているので、忙しくなるかもしれない。仕事があるのはいいことだ。

塗り絵は、今度はもう1つの花を塗りだした。相変わらずしょぼいが、1つ目よりは少しはましかもしれない。いや、変わらないか。もっと中間の色がほしい。絵の具みたいに混ぜられないから、そこは色鉛筆の限界なのだろうか。もっとうまく濃淡をつけたり、複数の色を混在させて塗ったりしたら上手に見えるのかな。そういうことはやっているつもりなのだが。

塗り絵の花

お買い物をして家に帰ってきたら、この前やった商店街のスタンプラリーの参加賞みたいなものが届いていた。

缶バッジ

缶バッジなのだが、先着500名にもらえるもので、当たったわけではない。おいしそうなレトルトカレーに応募したのだが、これが来たということはハズレたということか。このイベントの開催期間中に対象のお店でこのバッジを見せたら特典があるということなのだが、対象店舗を見たら自分が行くお店はいつも行っている中華料理屋の1つだけだった。しかも特典は「高級烏龍茶割り引き」と書いてあって、そんなもの頼まないから、あまり意味がなかった。食事が割引になるか、何かサービスでつくのならよかったのに。

今日のお昼ごはんはローソンの「博多一幸舎監修博多豚骨ラーメン」。博多のとんこつラーメンである。うまかったけど、同じ博多ラーメンなら、これは一風堂に軍配があがるな。

博多豚骨ラーメン

昨日は21時半に寝た。45分くらい経っても寝つけないのでいったん起きて、牛乳を飲んでチーズを食べた。まだのどが渇いているので牛乳をがぶ飲みして寝た。その後は眠れた。だが、0時過ぎにまた目が覚めてトイレに行きたくなった。そりゃあんなにがぶ飲みするからだ、と思いつつ起きてトイレに行って、また喉が乾いていたのでこんどはりんごジュースをがぶ飲みした。のどが渇いているのは調子が悪い証拠だ。飲みたいだけ飲めばいい。そしてまた寝た。

朝7時の目覚ましが鳴ったが動けなかった。全身がだるい。今日は午前中はリカバリー系のプログラムで、10時から始まるから時間に余裕がある。4月からそんなことは言ってられないのだが、とりあえず今日はしばらく様子を見ていた。だが、しんどくてなかなか起きることができない。どうしよう、プログラム休もうか。いや、1回でも休んだら皆勤賞がおじゃんだ。修了証をもらえなくなってファシリテーター養成研修が受けられなくなる。このしんどさは神経の疲れだ。頑張って体を動かせば回復するはずだ。そう思って8時40分にしんどいながらもやっと起きた。

なんとか9時半に家を出て某福祉施設へ。ちょうど12月20日のイベントの担当職員がいたので、「体験発表が10分をちょっと超えそうなんですけど・・・」と言ったら、「いや~それくらいなら全然だいじょうぶですよ」と言ってくれた。それはよかった。なんとか15分以内には収めよう。ついでにこの前の練習ではもらえなかった当日のスケジュールをもらった。

朝はしんどかったが、頭と体は動いてくれてプログラムにも参加できた。今日のテーマは5つのキーコンセプトのひとつの「サポート」。このプログラムで言うところの「サポート」とは単なる「支援」ということではなく、「支え合い」というニュアンスを持つ。みんなお互い様である。「自分にとってサポートとは?」というようなディスカッションで話は盛り上がり、今日も付箋を使ったワークはできずに終わった。

その後は第3作業所のカフェでお昼ご飯。今日のワンコインランチはデミグラスハンバーグ。コーヒーもついて500円。

デミグラスハンバーグ

作業所に行ったら、ボスに「スマホのカメラを向けると花の名前がわかるアプリが知りたい」と言われた。テレビで養老孟司がそういうアプリを使って山歩きを楽しんでいる、と言っていたので自分も使いたくなったとか。私ともう1人の職員でアプリを検索し、このアプリかな?と思って入れてみたら、いやこれは英語でしか出てこない。これかな?と思って入れてみたら実質有料だったりして、自分のスマホのカメラならそういう機能を備えたGoogleレンズというのがついてるのだかなあ、と思って、ああそうかと思ってPlayストアでGoogleレンズを検索してみたらあったので、インストールしてみたら無事目的が達成できた。これはAIが花を判別するのだが、どれくらいの精度なんだろう。自分は花のことはさっぱりわからないので、自分で試してもあってるかどうかわからないのだ。

午後から作業に合流。今日は猫型ロボットの三角巾のお仕事だった。検品しながら畳んでいく。シミがある不良品がやけに多かったけど、どうなってるんだ?

作業後は掃除機をかけてからメンタルクリニックに通院。最近の調子を話した後、先月の研修の話題になって「通院の配慮などがない」と話すと、「そうなんですか」と少し意外そうな様子。「障害者なんだから、そういう配慮はあっていいと思うんですけどねえ」と言う。こういうところは民より官の方が遅れている、と大学の先輩がFacebookで教えてくれた。目の病気で身体障害者となってしまった、京都市の職員をしている人である。その先輩は毎月1日有休を使って通院しているらしい。

帰りはルーティーンのカレー屋。今週の週替わりメニューは待ってましたの「びっくりチキンカツカレー」。おなかいっぱいすぎる。

びっくりチキンカツカレー

今までは割り箸は箸立てにむき出しのまま無造作に突っ込まれていたのだが、今日行ったら袋に入ったやつにかわっていた。そうだね、こういうところから気をつけないといけないかもね。

箸立て

歩いて帰ってきたらどっと疲れた。今日1日体はもったが、やはりまだ十分ではないようだ。明日から大丈夫かな。

昨日は22時半に寝た。寝付くのにちょっと時間がかかったか。ちょっとと言っても30分以内だと思う。朝7時に目覚ましで起きたが、今日も体がしんどい。そのまま横になって、8時半に起きた。

午前中はまたテレビでYouTubeを流してみていた。作業所のクリスマス会のときに、Amazon Fire TV Stickを使ってクリスマスソングを流せないかいろいろ動画を探していたら、クリスマスソングメドレーみたいな動画がいくつか見つかったので、そういうものを見ていた。J-POPのクリスマス曲メドレーとか洋楽のとかジャズとかいろいろあるが、うす~くBGMとして流すのには洋楽とかジャズのほうがいいかな、という感じ。子ども向けのもあったが、う~んさすがにそこまでうちのメンバーは幼稚ではないか。

ジャズのやつを午後ずっとかけてみた。4時間もある動画だが、BGMにはちょうどいい。

昼からスピーチの練習。福祉イベントでの体験発表がどうしても10分に収まらないが、それはもうしかたがないとして、自分は話していてご多分に漏れず「え~」とか「あの~」とかが間に挟まってしまうことが多い。そういうのは聞いていて耳障りだし、そういうのがあるからよけい時間がかかっているのだろうと思って、ネットでそういう「え~」とかをなくして話すコツはないか調べてみた。いろいろ載っていたのだが、結局どれもこれもトレーニングが必要だ。そりゃそうだろうな。アナウンス教室に通うことにしよう。

明日は午前中はリカバリー系のプログラム、午後から作業所でその後はメンタルクリニックに通院。忙しい日なのだ。ペース配分を考えよう。

昨日は22時半に寝た。22時に寝るつもりが、だらだらしていたら遅くなってしまった。次の日が翌日だと、いや違った次の日が休日だとつい気が緩んでしまう。あまりよろしくない。寝つきはよくて夜中もよく眠れた。5時頃に一度目をさましたあと、7時の目覚ましで起きたが、ちょっと体がしんどい。そのまままた寝て、7時半に起床。

午前中はずっとAmazon Fire TV Stickを使ってリビングのテレビでYouTubeのミュージックビデオを見ていた。いや~これは便利だ。スマホでYouTubeを再生してそれをミラーリングするなんてめんどくさいことをせずに、最初からこれを買えばよかった。3,480円だなんて、そんなにリーズナブルだとは思わなかった。YouTubeの動画は普段はPCでもスマホで見れるが、テレビの方が画面は大きいし音質もいいし、お気に入りの肘掛け付き座椅子でゆったりと座って見れるし、快適である。Huluなど他の課金が必要な動画は見ないが、これだけでも十分。

ちょっと疲れを感じて、お昼ごろからしばらく横になった。じわじわと疲れがにじみ出ててきた。しばらく横になって、今度はPCに向かって資料作成。来週月曜日の診察メモと来週金曜日の面談メモ。記録を見ながらサマリーを作っていくが、ここ最近はそんなに大きなアップダウンはない。先月末に調子を崩したが、19時半に寝たら復活した、ということがあったぐらいだ。面談メモは体調の経過よりも、来年の準備の話のほうがかなり長くなってしまった。

それから福祉イベントでの発表の練習。どうしても10分では収まらない。12分近くかかる。本番では緊張して今よりもすらすら言葉が出てこず、15分くらいになってしまうかもしれない。出演者の自分たちにも本番のスケジュールがちゃんと知らされてないので、なんとも心もとない。「10分で収まるかなあ」とこの前の練習で言ったら、「コンパクトに収めて」と言われてしまったしな。う~ん、これが学会だったらもう絶対に時間厳守なところだが。そう言えば昔学会で論文を発表していると、5分前とか1分前に「チンチン」と予ベルを鳴らされたが、今でも「チンチン」と鳴らしているのだろうか。

夕方は、今度はAmazon Fire TV Stickを使ってAmazon Music Freeで音楽をかけてみた。色々聴けるが、これはSpotifyの方に軍配が上がるか。無料版だとシャッフル再生しかできず、曲のスキップも制限があるというのはSpotifyと同じだが、プレイリストの数などはSpotifyの方が多い、と思う。それでもBGMにクリスマスの曲をかけたりするのは十分。ごきげんであった。そして今日は終わった。

昨日は21時半に寝た。30分くらいで寝つけたかなあ。朝は3時台、4時台に1回目が覚めたあと、眠れなくなって5時に起きてきた。12月20日の福祉イベントで話す体験発表の内容を10分に圧縮しないといけないので、スピーチ原稿をばっさりカットして作り直し、読んで時間を計ってみる。ただ読み上げるだけでも10分以上かかった。まだ削る。やっと10分以内に収まった。しかし書いてあるのを読んでその時間だから、何も見ずに頭に叩き込んで話すともっと時間がかかるだろう。カンペを見ながらしゃべるか?何回か見ずに喋ってみたらなんとか10分に収まったが、早口で喋っても慌ただしくて聞いてる方がついて来れないな。ちょっとくらいオーバーしちゃだめだろうか。

今日も元気に作業所に通勤。仕事は昨日までの続きで保険代理店の封入なのだが、シリアル番号を見たらまだまだだ、と昨日思った。しかし、実は後ろの番号の方からも挟み撃ちでやってたらしく、けっこう進んでいた。おお、これなら今日中に終わるではないか、と思って頑張る。午前中にかなりできた。

今日のお昼ご飯。セブンイレブンの一風堂ラーメン。もうすっかりリピーター。

一風堂ラーメン

昼休みにちょっとだけ作業所のテレビでAmazon Fire TV Stickを試させてもらった。うん、ちゃんと映る。大きな画面だと気持ちいい。カラオケの画面を見せたりAlexaを試して見せたりしたが、あまり作業所の人は関心がなさそうだった。ちょうどボスが見てなかった。しまったな、ボスならもうちょっと食いつくかと思っていたのだが。クリスマス会のカラオケはどうしよう。まあまだ時間があるのでいいや。

午後も午前中の続きで封入を行っていたが、なんと封入するものの一つである卓上カレンダーが残りあと120部というところでなくなってしまった。発注の明細と数が違う。取引先のミスで、数を間違えたのだろう。というのはある程度残りの数が見えてきた時点でわかっていたので、大至急カレンダー持って来いや、という連絡は入れてある。カレンダー以外の封入物をできる分だけを封入して、とりあえずはおしまい。残りの時間はマスクの仕事をやっていた。

作業後は今日は皮膚科に通院。行ってみたらなぜか妻がいた。いやまあ、示し合わせたようなものなのだが。皮膚科のあとは、先月も行ったのだが駅前のマックへ。これは新たなルーティーンとなるのだろうか。今日は安定のビッグマックセット。いろいろ企画物があるが、これが一番うまい。

ビッグマックセット

駅にはクリスマスツリー。今シーズン見たクリスマスツリーの中で、一番まともかもしれない。

クリスマスツリー

そしてバスに乗って帰ってきたのだが、帰りは疲れ切ってへろへろだった。ちょっと最近仕事をしながら力を抜くというのに意識が向いてない。前みたいにもっとちょこちょこと体の力を抜くように気を配らなければ。

妻が100円ショップで買ってきたリース。リースだけだと松ぼっくりをくっつけただけで、ただ「茶色い輪っか」という感じだったが、鈴をつけたらそれっぽくなった。

クリスマスリース