TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

また昨日も寝付きは悪かった。寝付けなくて時計を見ると22:00だった記憶がある。なんで寝付きが悪くなってしまったのかな。夜中はけっこうよく眠ったと思うが、何回か半分目を覚まして、また布団が1枚はがれてるな、と思って直したりした。5:30頃に目が覚めて、うつらうつらの状態だったが、伸びをして起きると6:00ちょっと前だった。

洗面をすませて着替えていると「脈を計りますので後で来てください」と言う。着替え終わってから計りに行くと、脈拍は80くらいだった。おんや~、朝一番は低いのか。それから上がっていくのかなあ。看護婦は「気にしない方がいいと思いますよ」と言う。「運動とか少し体を動かすと、上がったりするのは当たり前だから」いや、当たり前だけど、エアロバイクにまたがってしばらくじっとしてても下がらないし、昼間に自分で計っても100を超えてるんだけどなあ。なんか納得いかない。そういやジムに通ってた頃は、ストレッチしてエアロバイクやろうとしたときでも78とか80台とかだったけど、起きたばかりで80というのはやはり自分としては高い。

朝食後、昨日珍しくアルコール科の開放病棟から移ってきた患者からいろいろと話を聞く。アルコール科はいろいろとプログラムがあってスケジュールがびっしり埋まっていて忙しいらしい。その代わり夜は22:00まで起きていてもよかったり、入浴日以外でもシャワーは時間内なら自由に浴びてもいいなど、プログラムの時間外での行動は自由度がここよりも高いようだ。病棟内に患者で構成する自治会や班があって、ミーティングなどを毎日やっているらしい。精神科とはかなり様子が違って「脱アルコール」のために厳しく自己管理ができるようになるための訓練、という感じがする。「半分刑務所ですけど」彼はそう言ったが、聞いていると確かにそれに近いものがある。

さっさとシーツ交換を済ませ、オカリナを吹きに行く。今日は誰にも会わなかった。いつものレパの他、30分くらい自分の好き勝手に吹いたりビートルズのナンバーなんかを吹いた。

病棟に戻ってくる。どうもまた風邪っぽい。咳が出てきたし、鼻もつまってる。やばいなあ。病棟でも風邪がはやってるので、うつったのだろうか。風邪ひいてばっかりだと嫌だなあ。

看護婦のSさんが来て、昨日I看護士に言われた「今日10:00の件」をもう一度伝えに来た。どうやらカウンセリングでなくて、心理テストらしい。何をやるのかちょっとどきどきわくわくだ。

「環境整備」で雑巾掛け。うっかり窓のサンに手を出してしまったのが運の尽き、またまたやり出すと止まらない。うわ~ん、いくらやっても細かいところが気になるよう。婦長さんが来て「やり出すと止まらないんですよ」そう言うと「じゃあ、私がやめてって言うことにするから、やめていいですよ」そう言われてやっとやめられた。自分ではやめられない、というのは依存症になりやすい性格を如実に現しているのだろう。

10:00から心理検査、ということで指定されたいつものカウンセリングの場所に行ってみると、いつものカウンセラーでなく女性の心理士が現れ、ロールシャッハテストをやった。なんと3時間半もかかった。10枚のカードがあるのだが、それを見て「何に見えるか」と言うのを自由に言っていく。1枚のカードにつき10個くらいは答えただろうか。10枚全部答え終わった時点で11:10。

これで終わりかと思いきや、「では最初に戻って、なぜそう見えたのかを説明してください」と言う。うっひゃ~、覚えてるかな。というわけで一つ一つ説明していく。ほとんど覚えていたが、2つか3つ「何でそう見えたんだっけ?」と思い出せないものもあった。かなり細かく「どの部分がそう見えましたか」「なぜそう思ったのですか」というのを突っ込んで聞いてくるので、私も自分の思考プロセスを思い出しながら、どの部分がどう見えて、その結果こういうイメージを持ち、その次にここの部分がこう見えたので、全体としてこのようなイメージを持った、ということをできるだけ細かく説明していく。覚えている限りの思考のプロセスは説明した。最後まで説明したら、13:20だった。

それでやっと終わり、かと思ったら「次は自分の一番好きなカードを選んでください」と言う。その後は一番嫌いなカード、そして自分のイメージに合っていると思うカード、自分の母親のイメージのカード、父親のイメージのカードを選ばされた。全部理由を説明させられた。それが終わったら13:30だった。病棟に戻ってやっとメシにありつけた。普通は1時間しか食事はとって置いてもらえないが、心理検査を受けに行っていることは看護婦は知っているので、ちゃんととって置いてくれた。

昼食の後、入浴を挟んで日経コンピュータを読み、16:00からはリラックス体操と自律訓練法を行う。外泊中はやらなかったし、昨日は16:00からHさんと歌を歌いにいってやらなかったので、少し久しぶりだ。やると本当にリラックスして気持ちがいい。自律訓練法で休めた後、脈を計ってみる。84だった。うむ、異常ではないが自律訓練法をやった後にしてはやはり速いような気がする。

日経コンピュータを読み続ける。一冊読み終えて、バックログ、ではなかったバックナンバーを取り出して読む。小さな記事に目を通したところで、交代した看護婦が「お変わりありませんか」とまわってきた。隣のベッドのSさんがいきなり「看護婦さんはどうやってストレス発散しているんですか?」と尋ねる。その看護婦は「私の場合はね~、思い切り大きな音でエレクトーンを弾くことかな」なんて言っていた。なんか趣味を持つことは大事なのだろう。「いい意味でのめり込めるものがあるといいのかもね」その看護婦は言っていた。後からSさんに「なんで看護婦にストレス解消法を聞いたんですか?」と尋ねると、「いや、自分の担当看護婦だから」とのこと。私も自分の担当看護士に今度聞いてみようかな。看護婦もストレスのたまる職業だろう。三交代で時間も不規則だし、自律神経失調症になったりしないのだろうか。Wさんは以前看護婦でうつ病になってやめた人を知っているらしい。

Wさんは睡眠障害もすっかりよくなってもう退院のめどが立っているという話だ。Sさんが「退院の予定は決まったんですか?」と聞くと、Wさんは「いろいろあって女房と別居することになったので、今から家を探すんです。家が決まったら退院かな」と言っていた。Sさんは「悪いこと聞いちゃったなあ」と言って「自分も心配になってきた。よけい鬱になりそうだ」と言っている。独り身の私はそういう心配はないが、やはり所帯を持っているとそういう心配はどうしてもあるのかもしれない。実際に入院患者で離婚した人はものすごく多い。病気に対する理解がどうしても相手に足りないのか、理解はしてもやはりそうせざるを得ない選択をせまられる何かがあるのか。配偶者に「健康」を望むのは当然かもしれないが、病気だから別れる、と言うのは同じ病気を持つ人間としては聞いていてとてもせつない。

連絡会の後、昨日アルコール病棟から移ってきたQさんから魚のさばき方の話などを聞く。元は魚屋だったらしい。が、今は入れ墨を入れてなにやらどうも怪しい。

メールチェックすると、退院したKさんからメールが来ている。朝にも来ていて「今日、会社で面談して復職する日を決めます」とあったのだが、その結果「11/1から復職が決まりました」とある。「無理しないように用心してください」と返事を出した。

日経コンピュータ10/8号の特集記事「構造改革、待ったなし!」を読み始めた。読み始めた一番最初の「総論」のリードにいきなり「真面目なエンジニアほどうつ病など心の病に陥る」と書いてあって、お~いおいおい、と思った。やはりこの業界はそういう傾向があるのか。う~ん、深刻な問題だ。今から記事を読むところだが「構造改革」によって、そういう風に心の病にかかる人が少なくなるのだろうか。

読んでいるうちに20:00を過ぎた。便通の回数だけ記録してタバコを一服吸ってから病室に戻ってきた。ぼちぼち就寝準備をして、寝るまでまた続きを読もう。


コメントする

メールアドレスは公開されません

*は必須項目です