TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

今日はだめだった。

朝、昨日と同じように起きれなかった。昨日と同じように様子を見て寝ていた。しかし、今日はあがって来ず、しかたがなく会社を休んだ。私のわからない部分の仕事が舞い込んできて、打ち合わせをするために他の支社とテレビ会議をしましょう、とスケジュール調整に入っているのだが、その打ち合わせに出るための知識が私の頭の中にはまだない。

Nさんは今月しかいない。今月中にテレビ会議に同席してもらって、私にレクチャーしてもらわなければ。そのためには、なんとか自分の状態が持ち直してくれる必要がある。頼むから復活してくれ。自分の体よ。

今朝はやばかった。朝、いつもの時間に起きることができなかった。目は覚めてるけど、ちょっとしんどい、と言うかぶっちゃけ眠たかった。どうしようか悩んだ。眠いだけなら「えいやっ」と起きて行けなくもない。しかし、先週もそういう日があって、そのときは無理やり行ったら調子が悪くなって早退したのだった。「無理はするまい」そう思って再びぐーすかぴー。

9時前になって、「よし、行ける」というモードになり、布団を出て髭も剃らずにパジャマのまま会社へ直行。9時40分くらいに着いた。そしてまあなんとか一日の仕事を終えたわけだが、まだまだ自分が理解できてないところが多くて苦労している。

そもそもネットワーク担当なのに、ネットワークのことでわかってない部分が多すぎる。仕事をしていくうちに覚えるだろう、と思っていたが、全然身についてない。実際ネットワークをいじることは私が入ってからあまりなかったのだ。定常業務やアプリを作ったりすることが多かった。

しかし、これから来期の組織変更に向けて、いろいろ人も動けば組織も変わり、場所も変わる。ある研究チームがまるごと他の支所へ移ってしまうが、同じIPアドレス体系でここから足を伸ばしたいということで、横浜から広域LANで飛ばすことにした。しかしその移行計画が全然できてない。今日先輩に「ちゃんと段階を追った絵を描いて」と言われたのだが、詰まってしまった。わからないのだ。どういう順番でどことどことどことをいじったらいいのか。

広域LANは既にあるので、その上にルーティング用のVLANを作って、対向のスイッチのゲートウェイをこっちのIPアドレスにして、え〜とその前にこっちのスイッチでも当然VLANを作って、ルーティングもあるからルータのconfigも修正が入り、コアスイッチでは各VLANをアクセスコントロールリストで制御しているから、そこにも手が入るのかな?とにかく、「なんとなく」というレベルでしかわかってないのだ。

知ったかぶりをしていても仕方がないので、Nさんがいるうちに、あるいは先輩に一から聞いてみよう。「まだそんなことわかってなかったの?」と言われても、心の準備ができていれば大丈夫。

明日は朝早く起きれますように。

朝、しんどかった。いつもの6時台には動けなかった。昨日の疲れが残っている。今日は日曜日だ。このままずっと寝ていようか。あ、しかし薬を飲まなくてはならない。たくさんの薬。飲まないとますます悪くなる。

そう思って、なんとか8時40分に起きて朝食を食べ、薬を飲んだ。起きてみたら普通に体は動いた。朝刊を取って1面の見出しを見てびっくり!某大手電機メーカーTがHD DVDから撤退!(全然「某」の意味がないなあ)

実は私が今歌いに行っている合唱団Tは、この電機メーカーの関係者で構成されている合唱団で、私はつてでそこに潜り込んでいる。去年の暮れ、その合唱団が私の職場の「サロンコンサート」に来て歌ってくれて、その中に知り合いがいた、というのが私が潜り込むきっかけだったのだが、そのときに曲中のMCで、

「次世代DVDはぜひHD DVDの機種をお買い求めください」

なんて言ってたのに、VHSとベータのときと違って、あっさりと勝負はついてしまったようだ。そうだろうなあ、Panas○nicもS○nyもBDについているのだ。結局長いものには巻かれろ、ということなのか。(これも伏せ字の意味がないな)

今日は午前中に撮り溜めしておいたビデオを連続して見たのだが、昼くらいになると疲れてしまった。これは前も同じパターンがあった。年末年始に録画しておいたのを1日一生懸命観ていたら、次の日から調子を崩してしまった。ここは用心だ。まだ観ていない録画済みの番組があるけど、休むことにした。とりあえず布団に潜り込むと、あっという間に寝てしまって、起きたら2時間くらい経っていた。疲れは取れていた。

午後はオペラ合唱曲の特訓。イタリア語の早口言葉、これはもう練習に練習を重ねるしかない。何度も何度も録音しながら練習して、うまく歌えたものだけを残してiPodに転送。これで耳でも覚えるのだ。

さて、明日からまた仕事だ。明日朝早く自然に目が覚めて、元気に会社に行けますように。

昨日は「逆転裁判4」をやっていたら、時間を忘れてどっぷりはまってしまい、気がついたらもうとっくに生活のリズムを崩しかねない時間に。うう、できる限り自分で自分をコントロールしないといけないのに、こんちきしょう。結局寝たのは0時半。しかし朝は6時にこんちきしょう。あ、もとい6時に起床。爽やかな目覚めであった。

午前中はオペラ合唱曲集の歌詞読みの練習。何度やっても覚えられない、というか舌が回らないので、ゆっくりと正確に発音して歌ったのをPCに録音してiPodに入れようと格闘していた。しかし、その「ゆっくりと正確に発音」自体が既にあやしく、いくつか録音はしたものの、そう言えばこの発音はこれであってるのだろうか?と自信がないところも多々。

そんなこんなしているうちにお昼前になったので、合唱団Tの練習へ。今日は本番指揮者の練習ではなく、イタリア人の先生が実際にイタリア語の発音指導をしてくれた。おお、さすがは120人規模の合唱団、金を持っている。だいぶ正確な発音は認識できたので、あとは覚えるべし、頭に叩き込むべし!

そういうわけで今日はオペラ合唱曲集だけの練習だったのだが、音は簡単なのだがベースにとっては高い音ばかりで、正しい発声法できちんと声を出すか、あるいはファルセットで軽く流すかしないと、単なる「がなり声」になってしまう。へ音記号の五線譜の上のEが続き、たまにFが出てくるのはつらいなあ。まあ、もっともほとんどテナーとユニゾンだから、ベースがあんまり頑張る必要もないのだが。

帰りにヨドバシへ寄ってDSのソフトを何か買おうかと思った。今やっている逆転裁判4がもう少しでクリアしそうだったから、次のを何か楽しめるものを探した。が、ゲームばっかり買っていてもお金がもったいない。そうだ、そもそも新品である必要もないではないか。そう思って中古ソフト屋へ行き、いろいろ物色した結果、「DS大人の常識力トレーニング」を1980円で買った。これで「常識王」になるのだ。と書いて思ったが、「常識王」ってなんだろう。「世界中の誰も知らないけど、これは常識」なんてものを知っていたりすることかなあ。う、何かが矛盾している。まあいいや。

よかった、今日は朝普通に起きれた。

朝から皮膚科に行く。いつもめちゃくちゃ混むから、8時半の受付開始よりだいぶ前から外で待つことにした。寒いので、完全防寒体勢。長袖のタートルネックのTシャツの上に襟つきのシャツ。その上に薄手のセーター、その上に毛糸のセーター、その上にフリース、そしてその上からコートである。それに毛糸の帽子をかぶってマスクをして完璧。「着ぶくれ」とは正にこのことか。まあ、何も着なくても私はふくれているのだが。

しかし、8時に家を出て8時10分くらいに皮膚科に着いたとき、すでに待合室には入れる状態だった。外で待つ必要はなく、来た人から順番に前から椅子に座っていた。8時半の受付開始になって、並んでいる順番に受付。ちなみに私は3番目だったが、屋内に入るとこれだけの防寒対策は逆効果。暑くてしかたがなかった。

目の周りの炎症はやはり目薬によるものだった。とりあえず目薬は中止して(でも目もかすむのだが)、目の回りに1日3回薬を塗ってください、と言われた。1週間くらいしてまた状態を見せてくださいとのこと。はあ、病院ばっか行ってるよ。

そして会社に行った。10時半くらいに着いたっけな。仕事を順調にこなしているつもりだったが、またまた大きなミスをしてしまった。どうも最近自分の頭がおかしい。昔に比べて全然違う。そして昔々に「うつ病とはなんぞや」と本を読みあさっていたときに読んだ記憶のある、ある症状を思い出した。

「仮性痴呆」

文字通りである。うつ病になると痴呆と同じような症状が現れることがあるのだ。確かに仕事をしていて、同じミスを繰り返す。そして昨日言われたこと、いやいやついさっき言われたことまで忘れてしまったりする。「さっき言ったでしょ」「昨日も言いましたよね」最近何回も言われる。言われて「ああ、そうだっけ」と思うこともあるのだが「聞いた記憶がない」ことが多い。自分で自分が怖い。

やはり「仮性痴呆」なのだろうか。来週の診察で医師に聞いてみよう。

会社から今度はアレクサンダー・テクニックのレッスンに急行。今日もなかなか実りのあるレッスンだったが、家に帰ってきて夕食を食べてから、DSで「逆転裁判4」の続きをやり出したら、あっという間に夜遅くになってしまって、え〜とレポートはまた今度。それではさらば!