TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

先週は久々に5日きちんと出勤できた。短縮勤務ではあるが、本当に久しぶりだ。平日は家に帰ってきても特に疲れは感じない。

しかし、土曜日になったら疲れが出てきた。やはり疲れは溜まっているようだ。しばらくは祝日もなく、週5日という当たり前の勤務が続く。週末はゆっくり休もう。

と言いつつ、用事があったので土曜日は横浜へ行ってうろうろし、浜松町へ行ってからまた横浜へ戻ってお買い物して帰ってきた。

日曜日の今日になっても疲れは抜けない。そう言えば最近ウォーキングに行ってない。しばらく雨が続いていたのと、ようやく天気がよくなったと思ったら女子バレーのオリンピック最終予選が始まって、毎晩テレビにくぎづけ状態。そして今日もまた雨。

ストレッチとかヨガとかやっても疲れは抜けない。しかたがない、横浜まで行ってマッサージをしてもらって帰ってきた。いや〜、リフレッシュして疲れも抜けた。マッサージはあくまでも対処療法である。しかし、対処療法でもそれで体がリセットできて、また1週間もてばそれでいい。毎週マッサージに通うとなるとお金もかかるが、調子が悪いまま新しい週を迎えてそのままつぶれてしまい、何週間も休むより遙かにましだ。

それはそうと、大変なことが起きた。

今朝、起きてPCに向かって起動しようとしたら、既に起動されていた。あれ、おかしいな。まあいいや。

コンビーフを食べた残骸が流しにあり、おせんべいもなくなっていたので、ああ妻が夜中お腹がすいて食べたんだな、と思った。

しかし、妻が起きてきて

「おなかすいてコンビーフ食べたの?」

と聞いたところ

「食べてないよ」

!?!?!?!?!?!!!!!!!!!!!!!

覚えてない。自分が食べたことなんか何にも覚えてない。昨日は布団に入ってすぐに寝たはずだ。覚えているのは、昨日確かにPCをシャットダウンしたこと。このPCはパスワードを入力しないとログインできないようになっている。

ついに来た。

いや、前から来ていたのかもしない。

眠剤の副作用である。夢遊病とは違う。私は夜中に起きてPCを起動し、何かをやって、コンビーフとせんべいを食べたのだ。そのときは確かに意識があったのだろう。しかし、それを全く覚えていない。眠剤の副作用として「記憶喪失」というのがあるのだ。

正直こわい。自分が何をやったか覚えていないというのは、こんなに怖いものだとは。どうか変なことをしないでいただきたい、と自分にお願いする。次の診察で医師に相談しよう。

朝6時に起床。昨日は寝つきもよく、夜中に目を覚ますこともなく、朝もばっちり起きた。うん、完璧だ。と思ったが、自分の状態を慎重に観察する。ほんの少しだが、鬱が入っている。体は動くが、少しだけ墜ち気味だ。慎重に行動しなくては。とりあえず天気がいいので、外に出て日光に当たり、深呼吸をしたりストレッチをしたりした。しかし、朝のテレビを観たり新聞を読んだりしていると、少ししんどくなった。

こういうときどうするか。まず休む、というのは当たり前なのだが、「喉が渇いてなくても、とりあえず水分を摂取する」としんどさが抜ける、ということが経験上わかっている。とりあえずお茶をがぶ飲みする。

ここまで朝のうちに書いた。そして今はもう夜中。会社へ行って仕事をして病院に行って帰ってきて女子バレーの試合を観戦してオリンピック出場決定おめでとう、とかやっているうちに時間が過ぎてしまった。特に疲れは残ってない。今週は割と安定して乗り切れた。まだまだ油断はできない。とりあえず週末は天気も悪いみたいだし、ゆっくりと休もう。

6時20分起床。目覚めはよい。よし、1週間の折り返し点を過ぎても調子は崩れてないようだ。しかし油断は禁物。ゆっくりと朝を過ごし、出社。駅から会社までの道のりはマイチャリ「スーパーメタボ(メタリックボディの略である)」に乗ってルンルンルン。5月の風は爽快だ。って、もう暑いんですけど。

今週からスタートしたスイッチングハブのリプレース作業。毎日少しずつリプレースをやっていってるが、今日の作業も無事終わったと15時前にネットワーク業者が報告に来た。Yさん、Mさんと

「こんなに順調だとかえって気持ち悪いなあ」

「なんかどこかに落とし穴があったりしそうな気がするぞ」

そんな話をしていた矢先、私のPHS(うちの会社の電話は皆PHS)が鳴った。

「ネットワークが全くつながらなくなったのですが」

うお〜、来たよ〜今切り替え作業をやったばかりのところじゃねえか。でもつながらないのはそこのVLANだけで、他は大丈夫そうなのだ。とりあえずMさんが業者さんと現地に向かい、SEさんにコアスイッチのACLがおかしくないか調べてもらっている間、私はネットワーク監視ツールでブロードキャストストームが起きてないか、ループが発生してどこかが切れてないかを調べていた。

私とSEさんの調べた結果はシロ。私も現場に向かったところ、どうもスイッチのリプレースを行ったら、別のVLANが割り当てられてしまったようなのだ。しかしPCはDHCPサーバからリプレースされた元のVLANのアドレスを持っていて、デフォルトゲートウェイのアドレスが間違って与えられたVLANのアドレスとはセグメントが違う。それで通信できなくなっていたのだった。

結局のところ、業者さんのミスだったわけだが、そもそもスイッチへのコンフィグの仕込みが打ち合わせで提示したやり方と違っていた。どのスイッチのどのポートにどのVLANが割り当てられているか、パッチ管理表というExcelのファイルでうちは管理している。しかし、それが完全に正しいとは限らない。ユーザからの依頼でスイッチのコンフィグをいじったのに、Excelファイルの方を修正し忘れることがあるからだ。

だから、何が正しいかというと「現在スイッチに設定されているコンフィグ」なわけで、今回の移行では各スイッチからコンフィグを落として、それを元にプログラムでコンフィグ投入のスクリプトを作り、実行することになっていた。

しかし、業者さんはご丁寧にExcelの表を見てえっちらおっちらコンフィグを作っていたらしい。それで今回のトラブルが起きた。上に書いた通りの修正漏れがあったからだ。話が違うのだ〜。その後、私は定時なので帰ったがどうなったかなあ。Yさんはご立腹。業者さん絞られただろうなあ。

現場で、そのセクションのネットワーク担当と話していて、「さっきまで、今回は順調だなあ、とか話していたんですけどねえ」と言うと、

「あ〜それは言っちゃいけませんよ。言うとトラブルが起こりますよ」

そうであった。世の中はマーフィーの法則でできてるのだった。

そう言えば、今日上司に呼ばれて、契約に関しての話をした。私の今の契約は6月まで。実は短縮勤務にしたにもかかわらず、4月に3週間も休んでしまって、私は自分のクビがどうなるか冷や冷やしていた。しかし、7月以降も契約更新ということだった。よかった〜、クビつながったよ〜。そこで上司が、勤務時間をどうする?と尋ねてきた。

5月に入ってからは調子がよくて、ほとんど出勤している。季節的なものなのか、自分が少しずつ悪いパターンに入りそうなのを食い止められるようになってきたのか、短縮勤務で体が楽だから続いているのか、まあ要因はいろいろありそうだ。しかし、油断はできない。でもとりあえずフルタイムに戻すことになった。これから1ヶ月ちょいかけて、少しずつ勤務時間を前と後ろに延ばしていって、体を慣らしつつ自分の境界線を見極めていきたい。

自分を見失わないこと。躁でもなく鬱でもない今だから言えることではあるが。

今日は7時20分起床。微妙に起きる時間が遅くなっていっている。しかも今日はすぱっと目覚めたのではなく、7時の目覚ましを止めてから、う〜ん、起きなきゃ、起きなきゃ、とぐずぐずしていてやっと起きたのだ。こういう体のサイン、特に朝に関しては調子のバロメーターなので、慎重に行動する必要がある。場合によっては「疲れる前に会社を休む」勇気も必要かもしれない。知らないうちに無理をして、また1週間とか2週間とか休むよりかはずっとましだろう。でも今日はとりあえず会社に行く。

会社に行ってしまえば普通に仕事モード。この普通の仕事モードがじわじわと自分の首を絞めていっているのだろうか。とりあえず今日は仕事中も帰ってからもしんどい、ということはなかった。

今日は中国人と喧嘩した。いや、正確に言うと間に入って英語の通訳をしてくれた人と中国人のユーザとの間で口論になった。彼の端末でP2Pアプリらしき通信が3日前に確認され、2日前に調査したところ、中国製のブラウザ拡張ツールをインストールすると入ってくるプログラムが裏でP2P通信していることがわかった。無情だが本当のP2Pソフトと見分けがつかないので、そのようなソフトウェアは禁止されており、削除してもらった。

しかし、一昨日も昨日もまたその端末でP2Pらしき通信があったとのAlertがあがり、今日再び居室へ行って調べさせてもらった。しかし怪しげなプログラムは見あたらず(と言うか中国語なので何のアプリかわからん)、とりあえずその通信があった時間帯に何のソフトウェアを使っていたか本人に尋ねた。

すると、こちらは単に何のアプリの通信を検知しているのかを知りたいだけなのに、彼は自分がこちらの言うようにアプリを削除したのに、まだ犯人扱いするのか、というように責められたと受け取ったらしく、英語でまくし立ててきた。しどろもどろの私に代わって通訳に入ってくれた人が事情を説明するも、なぜか全く納得してくれず、堂々巡りの言い争いになってしまっていた。

そもそもリアルタイムに検知したその場で居室に行って調べればわかるはずなのだが、Alertが上がるのがいつも夜の9時とか、私や他のネットワーク担当が帰っている時間なのだ。そこで、とりあえず今日は調べてもわからないので、日中に検知されたときに調べに行くことにした。

はあ、まだまだ仕事はある。認証無線LANで使用している認証サーバのアプリケーションがやっとVistaに対応したのでバージョンアップしたのだが、Vista用の設定マニュアルがまだできてない。しかしMさんが「Vistaに対応しました。ただしマニュアルはまだできてません」とアナウンスを出してしまった。すると今日ユーザがノートPCを持ってきて、

「設定方法教えてください」

あああああ、教えるよりやってしまった方が早いのでちゃかちゃちゃと設定してしまった。明日は急いでマニュアル作らなきゃ。設定する各画面のキャプチャまでは終わってるから、そいつを元に一気にワードで作ってPDFに変換して社内サーバにアップしてアナウンスだーーーーっしゅ。

今日は4時に目が覚めた。外はかなり強く雨が降っているようだ。起きるには早すぎるのでもう一度寝た。それから何度も目が覚めた。6時過ぎになって起きた。ゴミを捨てに行ったが、やはりかなりの大雨。しかし風はなかったのが幸い。

しかしながら、9時前に会社へ行こうと家を出たら、雨は弱くなっていたが、風がものすごい。ああ、台風なんだなあ、と思いつつ会社へ行く。8時半くらいまで電車が止まっていたらしく、横浜駅は激混み状態。この時間にこんなに混むなんて。

そして会社へ行って、淡々と仕事をして会社を後にする。今日もスイッチのリプレースがあったが、そちらは問題ないのに別の箇所でネットワークがつながらないとの連絡。なんでこんなときにトラブるんだよ、と思いつつ、結局ユーザ側の問題だった。

そして帰りはいい天気。明日は台風一過で暑くなるかなあ、なんて思いながら帰りの電車で気がついた。こんないい天気なのに、みんな傘を持っているぞ。はてなんでだろう…。

あ。

忘れたよ、傘。とほほ。まあ明日は晴れだからいいけど、また持って帰るのを忘れそうだ。

帰ってからはゆっくりとゲームをしたりテレビを観たり。女子バレーは3戦全勝で万歳なのだ。それにしても2セット目は冷や冷やした。デュースで31−30だったかな。一進一退の攻防だった。私もそれくらいの攻防をしてみせよう。(なんの攻防なんだか)