TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は全く眠れなかった。

眠れないので、いったん起きて追加眠剤を飲んだが、それでも眠れなかった。

その後も、ぜんぜん眠れないので、あきらめてPCに向かった。会社を休む前に取り組んでいた、Webアプリの高速化をあれこれ試していた。mod_perlだとある特殊な条件のときに想定外の動きをして、どうしてもうまくいかなかった。mod_perlはあきらめてFastCGIに挑戦してみた。そして夜が明けて朝の7時くらいになってようやくうまくいった。

そのまま8時前に会社に行って18時半まで仕事。その後整体に行って夕飯食って帰ってきた。

我ながら無茶をしたものだが、実は「断眠療法」というのは実際にうつ病の治療法としてあるのである。生活のリズムが狂っているのを逆手にとって、それならさらに狂わせて元に戻してしまおう、という荒技である。しかし、うまくいくとは限らないしリスクも高い。図らずも断民療法をしてしまったが、果たして吉と出るか凶と出るか。

とりあえず今日は寝るべし。

いかん、まだ上がってこない。会社は休んだ。朝は遅く起きて、また昼まで寝てしまい、昼過ぎから夕方16時半くらいまで、また寝てしまった。

18時半頃、何日ぶりか、ようやく外に出た。しんどかったけど、今日は縁日の日。歩いて10分ちょいくらいの商店街に露店がたくさん出る。横浜の夜は雨の予報だったけど、実際の空を見上げると、降りそうな気配はない。なんとか家を出て、妻と一緒に屋台を巡る。行きはずっと下りだからなんとか歩けたが、帰りはずっと上りなのでしんどい。なので帰りはバスで帰ってきた。

来週の3連休は、真ん中の20日に身内で結婚パーティーがあったりして、実家の大阪に帰る。ついでなので、前日の19日には高校時代の部活の仲間と会い、次の日の21日には旦那の転勤で大阪へ引っ越していった歌友達とお茶でも飲む約束をしている。ちょっと今の調子が続くと無理かも、当日動けるかどうかはその日になってみないとわからない、ということはそろそろ伝えておいた方がよいかもしれない。

自分の体調の先が読めないから、自分の予定もなかなか立てられない。約束をしても守れる自信がない。いや、誰だって絶対に約束を守れるとは限らないのはわかってる。いつ何が起こるかわからない。でも、私には「いつかわからないが比較的短い周期で何かがやってくる」ことがわかっている。だから、それに合わせて行動するのみ。そうすると、「約束」というのができなくなる。

「何かの予定を入れる」というのは、約束の1つだ。自分一人、あるいは妻と一緒にどこかへ行こうか、という程度だと別に約束を守れなくてもどうってことはない。しかし、友達と会うだとか、趣味である合唱の活動に参加するだとか、それらは全部が「約束」になっている。

今はこいつら、つまり「約束」てのをできるだけ自分から排除している。3つの合唱団に籍を置いているが、100人以上の大規模合唱団Tには休団届けを出しているし、今年はバッハのロ短調ミサをやる合唱団P1もずっと休団状態。学生時代のOB合唱団が中心となってできた合唱団P2も、今年の活動に一度は参加表明したものの、やはりパス。ボーカルアンサンブルネットワークGの演奏会の合同ステージも、最初は「乗せてください」とお願いしていたのだが、結局練習にしろ本番にしろドタキャンしてしまうのが怖いので、さんざん一人でかき回したあげく乗らないことにした。

はあ、合唱も結婚パーティーも友達の約束もできなくていいから、ちゃんと仕事をしたいよ。それこそ一番大きな約束なのだ。

相変わらず落ちてます。

ここ数日全く外に出ていません。
毎年この季節、夏は調子がいいことが多いのに、今年はなんかだめです。

何とか上がってくるのを待つのみ。

昨日も今日も会社休んだ。

一歩進んで一歩下がる。

う〜ん、どうも安定しない。
やっぱ火曜日に無理をしたのか?

今月の3連休は用事があって実家の大阪に帰るのだが、ついでに友達と会う約束を2件。
詰め込み過ぎかな。

その前に、大阪に行けなかったら元も子もない。

ま、ぼちぼちやるか。

昨日は元気だったのに、今日は朝起きるのがつらかった。7時半頃なんとか起きて、8時前に家を出て9時ちょっと前に会社に着いた。そして1日だるかった。14時頃には眠たくて、どこかに吸い込まれそうな感じだった。結局定時まで仕事をして帰ってきたが、ちょっとしんどい。無理せずに、疲れを感じた時点で帰ってきた方が良かったのだろうか。明日の調子はどうなることやら。

せっかく作ったプログラムがぜんぜんリリースできない。cgiで動かそうとしたら重すぎて、mod_perlで動かそうとしたら、ある条件の場合だけどうしてもうまく動かないし(おそらくプログラムの書き方云々以前の問題)、それならFastCGIで、と思っていろいろ調べて試してみたが、やっぱり動かない。

そんなこんなやっているうちに、オンライン登録(のプログラムを作っている)が行われるとユーザにメールが送信されるような仕組みになっているのだが、いつの間にか送信されずにエラーになってしまうというデグレが発生してしまっているし。ああ、どこでデグレしたのだ〜。その辺りの処理は変えてないのに。そもそもエラー内容が「テンプレートファイルが見つかりません」って、テンプレートファイルのファイル名もアクセス権も、置き場所も何も変えてないのに。なんでなんだ。

Subversionを使ってバージョンを管理をしているので、昔のバージョンのソースとdiffを取ろうと思ってsvnwebの画面を開こうとしたら、Internal Error。おいおい、svnwebまで動かなくなっているではないか。なんでなんだよ〜。Subversionのリポジトリがあるサーバを、最近先輩がFreeBSD6.3から7.0にあげたのだが、そのときにSubversionが消えてしまい、portsから昨日入れ直してもらったのだが、それにしてもsvnwebが動かないのはなんでだ?そもそもsvnwebの仕組みをよく知らないが、WebDAVとか使ってるんだっけな。まだ何か足りないかもしれない。

はあ、進むどころかどんどん後退しているよ。他の仕事もやらなきゃ。