TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日はうすら寒かったのに、今日は一転してまた暑い。体がくたばっている。天気予報はしっかりチェックして、気温が上がることはわかっていても、私のような病気ではどうしても体がついていってくれない。体温調節をしようと体が頑張るのだが、それで疲れてしまうようだ。

それにしても、昨日のワールドカップのカメルーン戦は観ててよかった。なんか最近の日本チームの戦績がはぼろぼろだし、私の周りでもあんまり盛り上がってないみたいだし、どうしよかなあと思っていたのだが、まあ真夜中でもないし、日本の試合くらいは観てみるか、そんな気分で観た。

期待してない分、本田がゴールを決めた瞬間、そしてゲームが終わった瞬間は、4年に一度だけ期間限定でにわかサッカーファンになる私も嬉しかった。「どうせ負けるし」と思って寝てしまって、次の日に試合結果を聞いていたら、「見ればよかった」と後悔したことだろう。

ところで、昨晩、私は一人でサッカー観戦をしていた。妻は先に寝てしまったのかと思ったら、まだ寝てなくて、試合の途中で「どうなってる?」と部屋に入ってきた。私が「善戦しているんだけど、いまいち面白みがないんだよ~」と言った次の瞬間、松井が絶妙なセンタリングをあげ、本田がゴールを決めた。妻は「わーすごい」とちょっとだけ拍手して、そのまま寝てしまった。なんと、90分の試合の中で、そこだけをリアルタイムで観たのだ。その間、およそ1分。なんて間が良いというかラッキーなのか。

当たったと言っても食中毒ではない。懸賞である。実は私は懸賞が好きである。最近は個人情報の流出が怖いので、あれもこれも、というほどではないが、前々から登録しているサイトなどは、今さら応募をやめてもあまり意味がないだろうから、応募をしている。

そのうち一つが当たった。私が愛飲しているコカコーラ・ゼロのペットボトルのキャップについているシールの裏面に書いてあるシリアル番号を打ち込んで応募をする、というやつである。FIFAワールドカップ出場国の料理の食材が当たるというもので、当たったのは3ヶ月くらい前。送られてきたのは昨日だった。

kenshou01.jpg

当たったのは、ブラジル料理の食材。

kenshou02.jpg

この「豚バラとレッドキドニービーンズの簡単フェジョアーダ ライス添え」を作るための食材である、

kenshou03.jpg

「レッドキドニービーンズ」というお豆さんと、それから、

kenshou04.jpg

豚肉とベーコンの詰め合わせ。近日中に作って食うのだ。サッカーではかなわないから、料理ではブラジルを食ってやるのぢゃ。

関東も梅雨に入り、昨日までの陽気とはうってかわって、一日中雨。気温も低く、また長袖をひっぱりだした。正直、わかっていても体がついていけない。朝8時半頃起きてから、ずっと今までだるい。今日は二度寝や昼寝はしなかったが、だるだるである。体も天気と同じく雨模様。

でも、頑張って夜はワールドカップの試合中継を観戦するつもりである。カメルーンて、日韓大会のときの、あの中津江村に来た国だったのね。気がついたら、あれから8年も経っているとはなあ。前回の4年前は何をしていただろうか。そういや、今のアパートに引っ越したのがちょうど4年前くらいだった。バタバタしていて、まともに観ていなかったっけ。

今日も朝7時半と早く起きることができた。しかし、テレビを観ているうちに眠たくなってきて、なんとか起きてようとガムをかんでいたら、いつの間にか寝てしまって、ふっと目が覚めた。ガムを飲み込んで喉に詰まってしまったら危ない。おとなしく横になった。結局それから2時間くらい寝てしまった。やはりまだ朝はだめか。

昨日は8時半頃起きてから、無事ハローワークにも行ったし、メンタルクニックにも通院できた。今日は7時半頃起きてから、二度寝をすることも昼寝をすることもなく、一日行動することができた。少しずつ活動レベルがあがってきたのだろうか。

いやいや、調子の善し悪しに一喜一憂してはいかん。油断をしないようにしなくては。それにしても、日中外を歩いていたら、早くも暑くてバテバテである。自分、暑さにはめっぽう弱い。早く秋にならないかな。(←気が早すぎ)

それはそうと、このブログを書くのに使用しているCMSであるMovable Typeをバージョンアップしたら、いろいろ不具合が出た。潰せるものは潰したが、まだちょっとうまくいかないところがある。ちょっとまだ時期早尚だったか。もっと枯れるのを待ったらよかったか。

あまり考えずにバージョンアップしてしまったが、そもそもそんなことする必要はほとんどなかった。Movable TypeのVer.4とVer.5の大きな違いは、Ver.5ではより統合的にウェブサイトを管理できるようになったのだが、ブログの機能しか使ってない自分にはほとんど関係ないのだ。Ver.5が出たのはけっこう前だったが、バージョンアップするのは気が早かったかもしれない。