TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は寝付きが悪かったような気がしたが、あまりよく覚えていない。夜中はよく眠れたものの、朝は今日も寝たり起きたりを繰り返して10時まで寝てしまった。朝食を食べてからまた寝てしまい、起きたら12時半。いったんそこで起きたのだがどうにもしんどく、また横になってしまった。結局14時前に起きて昼食を食べた。

その後もしんどい。テレビを見ようとしても疲れる。頭が痛くて首が異様に凝っている。調子が悪い証拠だ。知らない間に体に力が入っていたのだろう。

15時半頃、妻が母の日の花を買いたいので外出するという。自分は少し回復していて、なんとか動けそうだと思ったので一緒に行った。バスを乗り継いで桜木町へ。なぜ桜木町かと言うと、そこの花屋には養分やら水分がゲル状になっているお手入れ要らずの鉢が売っているからである。これが妻の母親には好評で、毎年そこで買っている。探せば他でも売ってるとは思うが。

首や肩のこりは相変わらずだが、しんどさは徐々に抜けてきて無事帰ってきた。バスを乗り継いで出かけて、その先で帰ってこれなくなったらどうしようかといつもヒヤヒヤする。今日は動けてよかった。

母の日の花である。自分は花のことはさっぱりわからない。

昨日は寝付きが悪かった。眠れないなあと思って時計を見たら1時間10分経っていたのでいったん起きてチーズを食べ、牛乳を飲んでまた寝た。そうするとすぐに眠れたみたいで、朝まで目を覚まさなかった。9時半起床。

今日もしんどい。10時半から12時過ぎまで二度寝してしまった。目が覚めてもしばらく動けなかった。起きてから昼食のそばを茹でていると、じっと立っているだけでくらくらしてきた。なんでだろう。今日は気温が上がるという予報だったが、いまいち実感できない。

妻が毛布を圧縮するのをただ眺めていた。まるで気力が出ない。でも自分も何かやらなくては。頑張って昼食の洗い物をしてみた。家事をするのも自分のスイッチだったが、今日はそれでもいまいち。何週間か前には洗い物をやったらそのまま着替えて外に出られたのに。でも家事がはかどったからいいことにしよう。できる範囲でやれることをやればいい。

17時頃、どこか外に食べに行こうかと妻と話していた。少し調子はましになっていたが、まだちょっとしんどい。とりあえず外に出てみた。いつもの中華料理屋に行こうか、まだ行ったことのないラーメン屋に行こうか、それともバスを乗り継いで天下一品に行こうか、サイゼリヤに行こうか、さんざんあっちへ行ったりこっちへ行ったりさまよった。結局バスに10分くらい乗ってすき家へ行き、ねぎ玉牛丼を食べて帰ってきた。歩いていると調子は良くなってきた。食い意地は大事である。過ぎたるは及ばざるが如しであるが。

昨日もよく眠れた。寝付きもよく、夜中も2時半くらいに一度目が覚めただけで、その後は8時くらいまでノンストップで眠れた。その時点で起きればいいのだが、また寝てしまい9時起床。

昼間に恐ろしいほど大きな雷鳴が轟く。そして雨。雨が上がると日が照ってきた。変わりやすい天気という予報だったが、本当に変わりやすい。まだ気温は低い。

自分の調子はいまいち。体は疲れてないが、気力がまるでない。どこか外へ出ないといけないと思いつつ。昼間ずっと横になっていた。寝逃げである。

15時頃に起きてテレビを見る。寝ているよりましか、と思って見ていたが1時間でギブアップ。頭が痛い。テレビもまともに見れない。

16時半頃、何か美味しいものを食べに行こうと思って着替えた。お小遣いの範囲内で自分の好きなものを食べに行くのが、一番モチベーションが上がるのだ。そうだ、ネットで拾った情報によると、いつも行ってる商店街とは逆方向の、あの小汚いスーパーがローソンになってもうすぐオープンするらしい。ついでにそれを見に行ってみよう。そう思って歩き出した。

歩くこと5分あまり。うちから一番近いコンビニとなる予定のローソンは、前の小汚いスーパーと違ってピカピカだった。当たり前か。15日オープンなのにまだオープニングスタッフを募集していた。大丈夫だろうか。開店日には何かイベントかセールをやってるかもしれない。行ってみよう。

そこからどこかに食べに行く予定だったのだが、そこまで歩くだけで疲れてしまった。頭のモヤモヤが取れない。気力が出ない。そのまますごすごと引き下がって帰ってきた。

変わりやすい天気だったが、体調は変わらなかった。調子が悪い。単に今日はそういう日だった。少し外に出ただけでもよしとしよう。

昨日は比較的良く眠れたが、夜中目が覚めたらやけに寒かった。妻が「布団もう一枚出しておこうか」と言ってくれていたのに「別にいい」と言ってしまった。出してもらえばよかった。そしてまどろみながら9時20分起床。

今日もしんどい。10時半から12時過ぎまで二度寝してしまった。昨日や一昨日の疲れが残っているのかと思ったが、そうではなくて単純に調子が悪いようだ。なんでかなあ。いや、なんでとかそういうものではなく、波のある病気だからしかたがない。気温が急に下がったのも影響しているのか。同じことばっかり書いている。

結局15時半くらいまで寝てしまい、起きて内科へ行く。体が動いてよかったが、それにしても今日は寒い。内科へ行くと、いつも2~3人くらいしか待ってないのに、今日は10人待ち。しかも外に出ている人も2人いるとのこと。自分もいったん外出し、福祉施設へ行って時間を潰す。よく話をする職員が話しかけてきて、少し最近の状況を話したりした。

内科へ戻ると、もう次に呼ばれるところだった。ギリギリセーフだったので、ちょっとドキドキ。そのドキドキが悪かったのか、診察で血圧を計ったときに不整脈が出てしまった。即座に心電図検査。自分は去年24時間心電図検査をやって、ちょっと難有りの結果が出ているのだ。経過観察なのだが、今日の結果は「危険な不整脈ではない」とのこと。去年の検査では、1日のうちに心拍数が30くらいまで落ちてしまう時間帯が2回あった。これはけっこう危ない。

内科から帰ってきたら体調は回復していた。利用している福祉施設や通院というのは疲れる要素だし、今日は「東京は25年ぶりの寒さ」とテレビで言ってるほど寒いのに、わからんものだ。

自分の心電図。脈が飛んでいる。

最近、うちの水の消費量が増えた。以前は1週間に2Lのペットボトル10本くらいだったのに、先週は12本だった。これは暑くなってきて喉が渇くようになったせいもあるが、2人の薬が増えたのも大きく関係している。

妻は朝昼晩の食前に漢方薬が増えた。私は朝昼晩の食後に恐ろしくまずい散剤が増えた。錠剤が増えたなら他の錠剤と一緒に飲んでしまえばいいが、散剤となると錠剤とは別に、しかも多めの水で飲まないといけない。私の場合あまりにもまずいので大量の水で飲む。

うちは生協で毎週2ケースの水、つまり12本を持ってきてもらっているが、それで足りなくなるとどうしようかと考えている。3ケース持ってきてもらうのはさすがに配達のお兄さんに悪い気がする。なんせここはエレベーターも階段もない4階なのだ。あ、嘘。階段はある。3ケースとなると36キロ。それ以外に牛乳とかいろいろあるのだ。さすがに申し訳ない。

足りない分はお店で買ってくるしかないか。飲料のたぐいは重いから大変なんだが。いざというときはネットスーパーという手もある。配送料が高いからあまり頼みたくはないけど。

水道水が普通に飲めればこんな心配は必要ないんだがなあ。