TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

おー!

おー!

今日は7時40分起床。ちょいと遅い。作業所の日は7時半までに起きたいと思っているのにたるんでる。でも朝がとてもつらいのだ。どうしたらスカッと早く起きれるだろうか。寝るのは22時半だが、もっと早く寝ないとだめ?まあこの時間でも十分間に合うので、ちょいとゆっくりした後作業所へ。たいしたアンケートがなかったから良かった。アンケートがいっぱいあったら朝の時間ではとても処理しきれないので、後ろ髪ひかれる思いで行かないといけない。それにしても今日も雨で涼しい。長袖のシャツを来ていった。まだ長袖のお世話になるとは思わなかった。

今日の作業はひたすらある物を入れる箱を折るだけ。特に今請け負いでやる作業は来てないようで、そういうときにはこの箱を折る。私はよくわかってないのだが、これはあらかじめ大量に資材を仕入れておいて作り置きしておくものらしい。いきなりかなりの数の注文が入ったりするので常にストックを用意していないといけない。この箱折り専門のメンバーもいる。専門というか、難しいことはやらせられないのでそうなっているからだけど。

今日はなかなか賑やかだった。作業自体がそんなに神経を使うものではないので、みんないつもよりおしゃべりモード。ユーミンが好きなメンバーがCDとポータブルDVDプレイヤーを持ってきてユーミンをかけてるし、なんかやりたい放題である。かと思えばスマホで浜崎あゆみとかELTとかかけてる女の子もいるし。いい職場なのかなんなのか。

作業所に待望のWi-Fiルーターがやってきた。午後の作業をやっているときに業者が来て作業していた。設定できたというので自分も首を突っ込んで話を聞いていた。第一作業所と第二(うち)のSSIDとパスワードは共通にしておきましたからという説明をふむふむと聞く。ルーターのIPアドレスと管理画面に入るユーザ名、パスワードを教えてもらった。まあ使うことはないだろうけど。さっそく自分のスマホのWi-Fiを設定してみたら無事接続できた。これで作業所では使い放題なのだ。「設定できましたよ」と私が言うと、あまり詳しくなくて自分では設定できない人がずらっと並んだので、片っ端から設定してやった。職員は多分みんな60代くらいだと思うのだが、この年代でも今ではみんなスマホなんだな。でもあまりよくわからずに使っている人も多い。

今日のお昼ご飯はローソンの「濃厚醤油だれの油そば」。うまかった。毎日お弁当の品揃えが変わるのはいいのか悪いのか。「今日はあれが食べたい」というのがその日はなかったりする。

油そば

ここの作業所で作ったというクッキーを買ってみた。1枚150円とえらい高いなと思ってたのだが、わりと大きくてうまいとの評判だった。食べてみたらたしかにおいしかった。スタバでも同じくらいの大きさのクッキーが200円くらいで売っているらしいが、「スタバのはまずいよねえ」とみんな言っていた。私はスタバではキャラメルマキアートしか注文したことがないのでよくわからない。

クッキー

作業所のあとは急いでメンタルクリニックへ。ちょっと慌ただしい。いつもこの時間はがらがらなのに、珍しく今日は6人待ちで30分以上待った。診察ではわりと順調だが急な気温の変化や雨で少し不調なことや、でもまあなんとかコントロールできてるので、作業所を今週から週3日に増やしたことを話した。外へも積極的にでかけてますと話したら、「あまり飛ばしすぎないように」と珍しく抑制系のお言葉をもらった。作業所が15時に終わって16時の予約だとばたばたするので、次回からは30分遅い16時半にしてもらった。

薬をもらった後、ルーティーンのカレー屋へ。海老フライ&スタミナカレー。いつもながら美味であった。ごちそうさま。

カレー

今日の動画。クッキーを買って食べたから、AKB48「恋するフォーチュンクッキー」。指原莉乃初センターのこの曲は「恋チュン」ダンスでも話題になったが、私はとても気に入って珍しくCDも購入した。振り付けのDVDが目当てだった。まあ、自分で踊ることはなかったのだが、いろんな人が動画で踊っているのを見て「いいなあ」と思っていたのだ。私も踊りたい。

今日は8時起床。7時に起きてから7時半まで5分おきに目覚ましのスヌーズで起きては寝てを繰り返した。元からスイッチを切ってからまた寝てしまったが、8時になんとか起きた。多分作業所の日なら7時台に起きれているとは思うのだが、いまいち気合が足りん。前は9日連続7時台に起きれたこともあったのだが、緊張感がなくなってきたのか。肩の力が抜けたのかもしれないが、今後通所日を増やすのであれば、やはり頑張ってもっと早く起きないと遅刻しかねない。

頭がなんとなくもやもやしていて、体がなんとなくだるくて重い。この雨のせいか、気温が下がったせいか。毎日の気温差が激しいが、急に気温が上がったときより下がった時の方が体にダメージが来る。明日から週3日の勤務としたからには、これからよりシビアに体調に気を使わないといけないだろう。休める時に休む。それを徹底しなければ。昼過ぎに妻がお買い物に行くと言ったのでついて行こうか迷ったが、やめておいた。明日は作業所の後にメンタルクリニックに通院、あさっては作業所の後に福祉施設で面談。なかなか忙しい。1日に予定2つが2日連続。気合を入れつつ肩の力を抜かなくては。

ということで、今日は1日読書で終わった。東山彰良「逃亡作法」読了。この作家独特のコンクリートのような寒々しい雰囲気と汚い言葉。その中にある哲学的なくだり。正直何言ってるのかわからないことが多かったりするのだが、ストーリーはおもしろい。近未来、死刑制度が廃止された日本で、連続幼女殺害事件の被害者遺族たちが私刑を与えようと、現代の刑務所にあたる施設に侵入した結果、返り討ちにあってたくさんの受刑者の脱走を許してしまうというお話。その後、指名手配されつつ逃げまくるのだ。

今日の動画。逃亡して指名手配されたというお話なので、Mrs. GREEN APPLE「WanteD! WanteD!」。

今日は8時半起床。7時に目覚ましで目が覚めた時、ああ今日は起きれるかも、と思って体を起こして正座した状態になった。しかし「やっぱり眠いよしんどいよ~」という状態になって、やっぱもう少しだけ、と思って横になったらこの時間に。寝たのが23時半だから9時間も寝ている。もう少し短くてもなんとかならないものか。

午前中は図書館に行った。お天気が少し怪しくてこれから降り出しそうだと思ったが、まあいいや、この間買ったゴアテックスの靴を試すチャンスだ、と思って行ってきたが、そんなには降らなかった。今後ざあざあ降りのときが来るだろうから、またその時に試そう。借りてきた本は以下の通り。

読んだ本

読んだ本

松岡圭佑「千里眼」
シリーズ化されているみたいだから借りてみた。シリーズ化されるものはおもしろい可能性が高い。

東山彰良「逃亡作法 – TURD ON THE RUN」
第1回『このミステリーがすごい!』大賞の銀賞および読者賞の受賞作らしい。

羽田圭介「不思議の国のペニス」
「黒冷水」で文藝賞受賞した後の第一作。

LINEを開くと、オルガン1ドルコンサートの帰りにいつも行ってる立ち食い寿司屋からくじが来てたので引いてみた。

あたり

あ、当たった。

クーポン

選べるクーポン「初夏の三貫王400円が30円」または「ハイボールor寿司屋の緑茶ハイ1杯30円」。めっちゃ得ではないか。う~ん日常的に利用する店だったら良かったんだけどなあ。6月30日までか。行かないな。そもそもよく見たら「お一人での利用不可」と書いてあるではないか。

ところで明日からLINE PayのPayトクコンビニ祭なのだが、

Payトクコンビニ祭

よく見ると、

「お一人様当たり上限は期間中1,000円相当のLINE Payボーナスを還元」

と書いてある(少し日本語が変?)。1回の決済ではなくて期間中の上限が1,000円か~。ちょっとせこくなってきたなあ(せこいのはどっちだ)。熾烈なシェア争いもだんだん手の内が苦しくなってきたか。もうこれからは大盤振る舞いなキャンペーンはやらないかもな。

「逃亡作法」を読んでいるのだが、なんだか眠たくてなかなか読み進められない。時間的にはたっぷり寝てるのになんでこんなに眠いのか。夜中も目は覚めてないし、眠りは浅くないと思うのだが。ストーリー自体が中国語の人名が頻出して読みづらいというのもあるが(この人の本はいつもそうだ)、この天気のせいかなあ。でも昨日書いたとおりいちいち天気のせいにしていては前に進まない。今日が勤務日だったらどうなってただろう。あまりに眠いので昼過ぎに横になったら1時間半か2時間くらい寝てしまった。おかげでまた腰が痛くなった。寝ると腰が痛くなるってのはどういうわけだよ。

今日の動画は、えーと眠たかったから、Hello Sleepwalkers「Sleep Tight」。日本語に訳すと「ゆっくりお休み」「ぐっすり寝てね」というところらしい。

このサイトは私の自宅サーバで運用している。そのためにプロバイダのオプションで固定IPアドレスをもらっているのだが、そのプロバイダからメンテナンスのお知らせが来た。こういうメンテのアナウンスはいろんなサイトやら業者からちょくちょく来るのだが、今回の内容はちょっとひどい。

1.日 時 :2019年7月1日(月) 23:00 ~ 2019年7月2日(火) 5:00
2.地 域 :神奈川エリア
3.対 象 :フレッツ接続 ZOOTサービス または ZOOT NEXTサービスで
       以下のNTTのフレッツ回線タイプをご利用のお客様
       (中略)
4.内 容 :ネットワーク設備のメンテナンス工事
5.影 響 :メンテナンス工事時間帯において、
       最大100分の通信断が発生します。

おいおい、「100分間」は長すぎるだろう。どういうメンテナンスのしかただよ。某研究所でネットワーク管理していたけど、切断は長くても5分までだぞ。こちらはサーバ立ててるんだ。自分がネットに接続できないのならまだしも、外部からサーバにアクセスできないと、Googlebotからこのサイトが死んでると思われるだろう。以前サーバが壊れて入れ替えるまでの間にそういうことが起こって検索対象から外されたのだ。

まあ「最大」と書いてるから「最悪の場合」の話で、本当の予定はもっと短いと思うけど、どれくらいを見積もってるのだろうか。気になるなあ。実際に通信断が何時から何時までだったか監視するスクリプトでも仕込むか。