TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

今日は8時半起床。作業所に通うには少し遅い時間だが、なんとかリカバーした。7時に目覚ましをセットしておき、5分おきに目覚ましの音で起きてはまた寝て、を繰り返すといういつものパターン。どうやらこれが少しずつ目を覚まさせるという効果があるようだ。これはこれで一つのパターンとして自分の中に確立されていたのかもしれない。

今日はずっと本を読んでいた。昨日から読んでいる松岡圭祐「千里眼 運命の暗示 完全版」を午前中に読了。何回も同じ感想を書いているが、漫画を読んでいるようだ。「ついさっきまでびしょ濡れじゃなかったっけ?」と思ったが平気で他の人に紛れて歩いているとか、ご都合主義な展開が続くのだが、それはそれでおもしろい。漫画というか映画というか、そうそうインディ・ジョーンズなんかを見てると「そんな都合よく武器になるものがタイミングよく落ちているかよ」みたいなことがあるが、そういう展開が多い。アクションシーンも多く、インディ・ジョーンズとジャッキー・チェンの映画を同時に観ているような疾走感があるな。何にでも精通していて、何でもできる戦う心理カウンセラー。物語としては一区切りついたように見せかけて、まだ続きがあるよ~。このシリーズはずっと続くのか~?また続きを借りてこなくては。

昼食前に妻がローソンにお買い物に行くという。ちょっと迷ったけどついて行った。まだ完全に回復したわけではなく、徒歩5分のところだけど少し億劫である。気力が戻ってない。しかし少しくらいは体を動かしたほうがいい。そう思って、なんとか着替えて外に出た。ローソンでお買い物をして帰ってきたが、ジャイアントポークフランクを食べてしまった。今月は(今月も)お小遣いの減りが早い。控えなければ、と思っているのだが、おなかがすいていたのでついレジで買ってしまう。買い物は空腹の時に行っちゃだめだなあ。

その後も読書。湊かなえ「ユートピア」を読んでしまった。さびれた街、さびれた商店街。この街が気に入ってよそから移住してきた芸術家たちと、その街の人達とのお話。淡々と話が進行しつつ、ときどきむかっと来たりじわっと来たりする。一気に読んでしまった。

明日からまた一週間が始まる。明日、あさっては作業所。明日はメンタルクリニックの通院もある。なんとか立て直せるだろうか。

今日の動画。ゆず「ユートピア」。オリエンタルなステージである。

今日は調子は悪かったが、夜になるとましになった。日内変動というやつである。明日の朝になるとまた調子が悪くなっているかもしれない。それは置いておいて、妻が日テレで放送していた「THE MUSIC DAY」を観ていたのだが、AR(拡張現実)をやっているというのでスマホにアプリをダウンロードしてやってみた。

キンプリAR

キンプリAR

King & Princeである。アプリをダウンロードしたのが遅くて、パフォーマンス中のARには間に合わなかったが、その後のおまけのARは見れた。

続いてのARは松平健だったのだが、いざ歌って踊っている途中にアプリが固まり、落ちてしまった。う~ん、このauで一番安い機種では非力すぎたか~。急いで再起動したものの、歌は終わってしまった。次はもうちょっとスペックの高い機種にするべきかなあ。端末代が高くついてしまうのだ。

松平健AR

ちょうど歌が終わったところである。しかししばらくARは続いていたので、

松平健AR

ひとりで踊っていたり、

松平健AR

畳の上で増殖していたりした。

最後のARは乃木坂46だったのだが、これまたパフォーマンスが始まったらアプリが落ちてしまい、再起動。しかし起動に時間がかかり、立ち上がった時には歌は終了。キンプリとまつけん同様、パフォーマンス後にARがちょいとあったのだが、それすらアプリが重たくてなかなか反応しない。やっとこさ撮れたのがこれ。

乃木坂AR

これはやっぱり端末の問題かなあ。もっとスペックのいい機種がほしい。

今日もしんどかった。

目覚ましはかけてなかった。しかし朝は妻の目覚ましで何度も目が覚めた。4回くらい鳴っただろうか。しかしそれで起きることはなかった。夢を見ていたのだが、夢の中で目覚ましの音が何かの音に変換され、夢のストーリーの中に組み込まれていた。一瞬目を覚ましたがまた寝てしまう、というのを繰り返した。

9時半ごろにようやく起きて朝食を食べた。いつもならその後PCを立ち上げてメールやSNSをチェックしたり、スマホの通知やらをチェックするのだが、しんどくてそのまままた寝てしまった。寝たり起きたりを繰り返し、13時頃に起きて昼食を食べ、ようやくPCに向かう。まだまだ頭の中は靄がかかっていて、何もやる気がしない。完全に1年前の状態に戻ってしまった。

しばらくメールを読んだりアンケートに答えたりSNSをチェックしていたが、15時くらいにまたしんどくなって横になった。17時くらいまで寝てしまった。今日は寝るのが仕事だ。体を休めたからと言って明日元気になるという病気でもないが、休める時に休む、というのが今の自分のポリシーでもある。

月曜日から作業所に行けるかなあ。疲れが溜まってしんどいのであれば、十分休息をとれば回復しそうだが、そういう病気ではない。しんどい時はしんどい。永遠に続くのではないかと思うほど何日も何週間も何ヶ月も続く。かと思ったら、ある日朝起きたらひょっこり元気になっていたりする。そういう病気なのだ。

それにしても、やっと何かが前に進んで軌道に乗ったと思った矢先に調子を崩すのは、この病気になってからの自分の悪いパターンだ。精神科に7ヶ月入院した後にデイケアに通い始めた時、会社に復職した時、次の会社に勤め始めた時。「ずっと停滞していたが、ようやく前に進んだ」と思っていたら梯子を外される。どうにかならないものか。

外は雨。私の体調も雨だ。今年は本格的な梅雨だな。今日の動画はツユ「やっぱり雨は降るんだね」。やっぱり雨は降るんだよ。でもいつかやむのさ。

今日は7時の目覚ましで起きて、思い切り気合を入れて10秒以内に立ち上がった。こんなことは最近にしては初めてである。

それがいけなかったのだろうか。

前々から自分は「無理やり起きたら逆に調子を崩す」ということがあった。今日も起きた後、頭がふらふらでとりあえずキッチンの椅子に座っていた。ゴミを出さないといけない、朝食を食べないといけない、そう思いながらもふらふらで動けない。眠いのを無理やり我慢していたが、どうにも耐えられなくなって10分くらいしてまた寝てしまった。

それから1時間が経ち1時間半が経ち、結局家を出る時間の9時を過ぎても動けずに寝ていた。しかたがないので作業所に欠勤の連絡をした。電話に出た職員は、私が調子が悪いと告げると少し驚いていて、なんだか不思議そうな口調だった。私が働いている時はいつも元気だったから、調子の悪い私を想像できないのかもしれない。でもほんのちょっと前までこういう風に調子が悪いというのは日常茶飯事だったのだ。

昨日は23時半に寝たのだが、1時間早めて22時半にするべきだったか。それとも7時の時点でそんなに無理やり起きずに、いつもみたいにあと30分くらい寝たり起きたりを繰り返して徐々に体を目覚めさせていったほうがよかったのか。まあこれで一つ勉強になった。「無理やり」はやめよう。

今日しんどくなったのは、昨日動き回り過ぎたからだろうか。そうかもしれないが、自分の体感的にはあまり関係ないような気がする。どんなに動き回ったりしても、逆に安静にしていても、調子を崩す時は崩す。自分の感覚としては、今日の不調は「落ちた」という感じである。調子が悪くなるのにはいろんなパターンがある。昨日の疲れが残っているケース、気温や気圧、天気の影響を受けてしんどいケース、そしてホルモンの分泌が変わったのかなんだかわらかないが、とにかく単に「落ちた」ケース。最近ではしんどくなったときに、どのパターンかだいたいわかるようになった。おとといもしんどかったが、それはおそらく気圧の影響だろう。今日は単に落ちただけ。

波のある病気である。それは自分ではコントロール不可能なことが多く、だましだましやり過ごすしかない。その波もかなり穏やかになって作業所にも通うことができるようになったが、完全に回復したわけではない。当たり前である。まだまだそういう状態であることを作業所の人にも認識しておいてもらわないといけないな。とりあえず今の自分は開き直るしかない。「体調の良し悪しに一喜一憂しない」を心がけよう。明日になればまた元気になっているはずである。

そんなこんなで、9時半頃にいったん起きて朝食を食べたが、しんどいのでまた横になり、13時半まで寝ていた。ここまでしんどいのは久々である。その後はだいぶ落ち着いてきたので「千里眼 運命の暗示」を読み進める。前作からの続きだが、心理カウンセラーの話だったのにいつの間にか戦争が始まりそうになって、もはや何の話かわからない。わからないが、やたらおもしろい。漫画をノベライズした本を読んでいるようだ。しばらく読んでいたが、ちょっとしんどくなって横になった。無理はいけない。

それはともかく、作業所をはじめて休んでしまったのは残念。みんなで内職をやっているという仕事場なので、属人的なものでもなく自分一人が休んでも特に誰に迷惑がかかるわけでもなく、それこそ体調不良で誰かが休むなんて日常茶飯事な職場である。しかし、やはり残念。1日無駄にした、そういう感覚。別に日給を稼ぎそこねた、というわけではない。調子が良くなってきてからは、前よりも1日1日が大切に思えるようになってきた。作業所に行って仕事をする時間が今は一番大切である。それを1日無駄にしたのが残念だ。

今日の動画。どうしようかな、しんどい曲なんかないな。某国と戦争になりそうな話を読んでいるから、ゲスの極み乙女。「戦ってしまうよ」。

今日は8時20分起床。朝は7時に目覚ましで起きて、今日はこのまま起きれる、と思ったのだが「本は全部読んでしまったし、大雨の予報だったから外にも出られないし、早く起きてもやることないなあ」と思ってまた寝てしまったのだ。そういう問題ではなく、やることがあろうがなかろうが早く起きる訓練のはずなのに、どうにも自分の中に甘えがある。

昨日の夜に松岡圭祐「千里眼 ミドリの猿」読了。戦う心理カウンセラーの話。読んだはいいのだが、「次に続く」だった。はあ、とてもいいところで終わってしまったのだ。読みだしたら止まらないというくらいおもしろかった。細かすぎるような話と大きすぎるような話が絡み合って、漫画を読んでいるようである。このシリーズは23作もあるので当分楽しめそうだ。それはそうと、前に読んだ本(確か「催眠」)の登場人物が出てきて、前の話との絡みがあったのだが、前の話を既にもうあまり覚えていなかった。自分の記憶力がちょっと残念である。

朝から大雨。九州、特に鹿児島の方はかなりの被害に遭っているようで、横浜はまだそこまではいかないけど土砂降りである。雨雲レーダーを見たらがっくりである。

雨雲レーダー

しかし10時を過ぎた頃、雨がかなり小降りになった。空を見るとさっきより明るい。雲が薄くなったような気がする。これはチャンス!と思って外出した。図書館に行って本を返し、3冊新たに借りた。本当は予約していたのは2冊だけだったが、千里眼の続きを早く読みたかったので、次の作品がちょうど書架にあったから借りた。

今日借りた本。

松岡圭祐「千里眼 運命の暗示 完全版」
上に書いた千里眼の次の作品。

石田衣良「池袋ウエストゲートパークⅤ 反自殺クラブ」
このシリーズもたくさんある。まだまだ楽しめそう。

湊かなえ「ユートピア」
第29回山本周五郎賞受賞作。

雨はずっと小降り。ときどきやんだり降ったりの中をてくてく歩き、今度はユニクロへ。ネットで買った商品を返品すると、現金で返金された。おりょ?クレジットで買った場合はクレジットで返金されると書いてあったが、店舗で返品したら場合は現金で返ってくるのか。同じことだからどっちでもいいのだが、これはつまりクレジットのポイントを得したということだろうか。LINEショッピングを通して買ったからLINEのポイントがついたはずなのだが、それはどうなるの?まあいいや。それはともかく、払った金額より1円多く返ってきたんですけど。よくわからんなあ。

売り場に行って返品したのとサイズ違いの同じショートパンツを探す。無事XLサイズのを発見し、2枚かごに入れる。ついでにTシャツが500円と安くなっていたので1枚買った。Tシャツはまだおろしてないストックがあるのだが、消耗品なので安いうちに買っとけ、という感じである。ユニクロのTシャツは他の人とかぶる(ユニ被りというらしい)のであまり買わないのだが、無難な柄だったからまあいいだろう。変な柄でかぶったらブルーなことこの上ない。

買った服

お会計はセルフレジだった。ユニクロもセルフレジを導入していたとは知らなかった。ぜんぜん店舗に来ないから浦島太郎である。

セルフレジ

セルフレジ

こんな感じで、かごを置いて、タッチパネルを操作。ユニクロアプリがある人はバーコードをスキャンしろというのでそのとおりにする。その次に商品のバーコードをスキャンすると思いきや、画面にはもう購入する商品が表示されている。

セルフレジ

おお、これがICタグ、いわゆるRFIDというやつか。初めて見た。確かにこれは便利だなあ。画面から「お支払い」ボタンを押してクレジット払いを選んでカードをスキャンしたらおしまい。超簡単である。あとは自分で袋詰めするだけ。

無事お買い物を終えて家路につく。雨が降ってるか降ってないか、という感じ。

家に帰って昼食を食べ、一息ついたら今度は某福祉施設へ。14時から朗読の会である。ぬるぬるとお喋りをしながら練習をする。10月の発表に向けて細かいところを確認、具体的なことをつめていった。今まで月に1回だったが、8月と9月は2回ずつ練習をすることになった。そろそろ追い込みである。

その後はまたまたてくてくと歩いていきつけのカレー屋へ。今日は妻の通院が17時といつもより遅い予約だったので、夜は遅くなってしまうので各自で、ということになっていた。今週の週替わりメニューがうまそうだったので25分くらい歩いて行った。

チキン生姜焼きカレー

チキン生姜焼きカレー。うまかった。

帰ってきたら、Amazonで頼んでおいたウエストポーチ型のペットボトルホルダー(というかペットボトルも入るウエストポーチ)が来ていた。なんかちゃちい作りである。

ウエストポーチ

ペットボトルの出し入れが、けっこうきついけど使い物になるかなあ。まあきついところが緩くなってきればスムーズに出し入れできるようになるだろう。

今日は雨だったけどけっこう歩いたな。

歩数計

今日の動画。ユニクロのCMソング、sumika「Lovers」。