TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

今日は8時起床。作業所の日は7時半までに起きようとしているのだが、動けなかった。昨日は22時半に寝て、寝付きもよく、夜中もぐっすり眠れたから起きてからは体のだるさはない。外は予報通り雨かあと思っていたら、行く準備をしているときにものすごい大雨になっていった。スマホには76mm/hとかすごい通知が来ている。

豪雨予想

レインウェアの上下にレインスパッツ、ザックカバーのフル装備で10分早く家を出ようとしたが、装備を身につけるのに手間取ってけっこう時間を食ってしまった。さらにレインスパッツをつけようとしたら、うまくつけられない。足首を一周させないといけないのに届かないぞ。買ったときに試しにつけたときはうまくいったのに。もたもたしてる暇はないので結局スパッツはつけずに行った。幸い裾はそんなに濡れなかった。雨足が弱くなっていたのと、レインウェアのズボンがけっこう長く、キュッと絞っていたのでカバーできたようだ。レインウェアとザックカバー、ゴアテックスの靴は大活躍である。

今日のお昼ご飯はセブンイレブンで買っていった。セブンでは今スマホ決済で20%還元キャンペーンをやっているのでLINE Payを使おうとしたら、セキュリティがどうのこうのと表示されてアプリが立ち上がらない。何回やってもだめで、しかたがないのでPayPayで払ったら、なんとまたくじに当たった。「当たり!」のスクショは撮りそこねたが、決済画面は以下の通り。ちょっと見にくいが、464円払って464円返ってくると書いてある。20%還元でなく100%還元であった。1,000円まで全額返ってくるのでもっと買ったらよかった。

PayPay当たり

LINE Payが使えなくて逆に得をした。なぜ起動しなかったのだろう?昨日は使えたし、作業所に着いてから試したら普通に立ち上がったけどなあ。それにしてもこのくじ(PayPayチャンス)は20回に1回の確率で当たるはずなのだが、私はやたら当たっている気がする。なぜか引きが強い。

今日の作業は一日中箱折り。請け負いの仕事が来るはずだったのにまだ来てないという。この作業は単調で眠たくなると言うので、今日もまた映画を流しながら作業。なぜかこの作業所にはジブリシリーズが揃っている。今日は紅の豚のあと、ナウシカ。

紅の豚

ナウシカ

今日のお昼ご飯は炊出しはまぐりスープ冷やし塩ラーメン。めっちゃうまかった。やっぱりお弁当はセブンなのだ。これがただだったとは嬉しい。

冷しラーメン

来週の金曜日にはお昼に裏庭でバーベキューをやるという。いろいろイベントの多い職場だ。

メンバーの女の子がひまわりを持ってきた。どこに咲いてたの?と思ったら、買ってきたらしい。黄色いのと紫色。紫のひまわりははじめて見た。

ひまわり

作業終了後、掃除当番で床にモップをかけていたら、いきなり手首から腕時計が吹っ飛んで転がった。ちょっと唖然としてしまった。なんと、バンドが根本から取れている。

壊れた時計

本体は大丈夫であるが、がっくりである。これ、直るのかな。バンド交換だけでなんとかなるかな。ならなかったら買い替えかな。気に入ってたのに。買ったのは確か12年くらい前だったと思うが、まだまだもってほしいのだ。とりあえずそのままヨドバシの時計修理コーナーに直行した。

時計修理コーナー

時計を見せると、これならバンドの軸を取り替えるだけで済むという。バンド交換の必要もない。その場で30分くらいで修理してもらい、お代は540円。バンド交換だと数千円を覚悟していたので、それだけの出費で助かった。

修理された時計

待ち時間に陳列している腕時計をいろいろ見てみたが、今使ってるようなのと同じベストなのはないが、これならまあいいかなというものは1万円台からあった。次に壊れたら買うのはこの辺の商品かな。私のこだわりは、まずソーラー電波時計で、アナログ。ただし小さな液晶もあって今日の日付と曜日が表示されていると嬉しい。

腕時計

今日の動画。ジブリの曲はYouTubeに落ちてることは落ちてるのだが、最近アップされたものばかりで、たぶん著作権にうるさいので次々と消されているのだろう。時計にちなんだ歌ということで、watchでなくclockだが、ハチ(米津玄師)「clock lock works」。米津玄師は「ハチ」名義でボカロ曲をアップしていたのだが、そのうちの1曲。

昨日は寝付きが悪かった。寝たのは多分23時45分くらい。全く眠気が来ずに、布団の中で横たわっていた。いったん起きて牛乳を飲んだりチーズを食べたりしたら眠れることが多いのに、なぜかそうするのが悔しくて(なぜ悔しいのだろう?自力で寝たいから?)、じっと我慢していた。体感的には1時間半くらいはそうやっていたと思う。1時くらいには眠れただろうか。1時半くらいになったかもしれない。朝は起きたら9時。遅すぎる。体も少ししんどい。やはり睡眠の質が悪いとこうなる。

いろんなサイトをまわってパスワードを変更しまくった。夕方までかかってやっと終えた。自分は各サイトのユーザIDや登録メールアドレス、パスワードをExcelのファイルに記録し、そのファイル自体にパスワードをかけている。パスワードをそのまま書いているわけではなく、自分で脳内変換をかけられるように書いてある。そのExcelファイルにしたがって変更していったのだが、膨大な量だった。20年くらいかけてどんどん増えていってしまった。この際だからもう利用しないサイトは退会しようとしたら、退会できないサイトがある。クレジットの情報を削除しようとしてもできないサイトもある。古い情報なのでまあいいのだが、どうなってるんだ?

お昼すぎ、妻がお買い物に行くというのでついていった。昨日は一歩も外に出なかったから、今日は出なくては。うちはいつもお米を生協の宅配で頼んでいるのだが、妻がお米を頼むタイミングを見誤って、次の金曜日の配達まであと3食分くらいしかなくなったので、商店街のお店で買ってくることにした。つなぎで2kgくらいのを買おうかと思ったが、割高なので5kgのお米を背負って帰ってきた。ドラッグストア、中くらいのスーパー、まいばすけっとを見て回ってドラッグストアが一番安かったのでそこで買った。ちょうどLINE Payにそのお店の200円割引クーポンが来ていたのでそれを使った。私が作業所に通うようになってから妻と一緒にお買い物に行く機会が減ったし、ドラッグストアはときどきしか行かない。ちょうどタイミングがよかった。

まいばすけっととドラッグストアでお買い物をしてから家に帰り、2枚のレシートを「レシート de Pontaで撮影。スマホ決済とかアンケートとかいろいろやっているが、最近これも始めた。お買い物をしてそのレシートを写真で撮って送れば、その中に対象商品があったらその商品についてのアンケートが送られてくる。それに答えるとPontaポイントがつくのだ(今のところ1商品で4ポイント)。これはローソンのレシートだけでなくどこのお店でもいい。

ところで、Pontaの会員登録時には個人情報を登録しているから、自分が何を買ったかバレバレになってしまう。そこまで細かく情報を取っているわけではないと思うし、何を買ったかバレたところでエロ本とか買っているわけではないので特に気にしてはいない。レシート投稿以外にも、1ポイントもらえる簡単なアンケートがときどきある。せこくポイントをためるのだ。今日はコカ・コーラゼロを買ったらそれのアンケートが来た。なぜその商品を買おうと思ったかとか、お店のどの辺りのどの高さの棚に置いてあったとか、他に比較した商品はあったかとか、その他自由記入欄なんかもあってちょっと細かいが、楽しんでやればいい。

今日の動画。ネタがないな。米の話が出て来たからストックの動画に米米CLUBでもないかと思ったがなかった。公式MVがなくて誰かがテレビ番組をアップしたのしかないのだ。まあ公式じゃなくてもいいや。そのうち消されるかもしれないが、米米CLUB「浪漫飛行」。石井竜也がめちゃくちゃ若い。

昨日は寝たのが0時近くになってしまった。目覚ましはかけずに寝たら、6時に目が覚めて、早いからまた寝たら次は7時半に目が覚めた。よし起きようと思ったのに、次の瞬間には9時になっていた。なんでだろう。睡眠は90分サイクルといわれているが、最近の研究では個人差がけっこうあって80分だったり110分だったりするらしい。自分のリズムを見つけるのが大事だと医者のブログで読んだが、私の場合はきっちり90分のようだ。

自分が登録しているいろんなサイトのパスワードをチェックして回っている。最近に登録したパスワードはサイトごとに変えているのだが、以前から登録してあるサイトは使いまわしのパスワードが多い。それを変えていっているのだが、未だに8文字までだとか12文字までだとか記号が使えないとかふざけた制限がついているのが多い。12文字なんか短いっちゅうの。DBの設計上の問題かもしれないが、それ以前にセキュリティ上の仕様設計の段階でおかしいと思わないかな。せめて64文字くらいまでOKにしてほしいのだ。同じパスワードを使いまわしていてリスト攻撃にあったら何文字あっても足りないが、8文字だとブルートフォースにやられるかもしれないし、短すぎてサイトごとに違うパスワードも設定しにくいのだ。サイトごとに違うといっても自分の中では法則がある。

松岡圭祐「千里眼の瞳」読了。おもしろい。とてもおもしろかった。今までのシリーズは漫画みたいだとか書いていたが、これは深い。北朝鮮の拉致問題やらスパイの話だが、日本の歴史や精神面やその他について深く掘り下げている内容が興味深かった。こういう小説ではたいてい政治家とかの名前はフィクションなのだが、小泉総理とか田中真紀子外相とか(その時代だったのね)実名で出てくる。実際にあった政治的や社会的な事件、できごとがフィクションと絡み合い、最後は9.11にまでつながる。

今日は雨だったので読書の日。続いて湊かなえ「リバース」も読んでしまった。友だち間の微妙な心理。自分がどう思ってるか、相手がどう思っているか、まわりの人達がどう思っているか、わかっているようでわからない。難しいなあ。男女間の関係の機微を描いた話は多いが、これは男同士(とは限らないのだが)の友情の機微を描いた作品。そういう親友というのは自分にはいないなあ。自分はあまり自分の立ち位置とか考えなくて、そういうことには疎いと思っていたのだが、昔入院中に受けたロールシャッハテストの結果で「人間関係に繊細で傷つけやすい」と言われた。その時は「そうかあ?」と思ったが、最近ではそういう気がしている。ところであのテストはみんなが思っているよりもずっと大変で、3時間半もかかった。めっちゃしんどかった。ああ話題がそれた。それにしても、この話はすごい。最後の最後の1ページで、それまでの話が全部ひっくり返ってしまった。やられた。

今日の動画。ドラマ「リバース」主題歌、シェネル「Destiny」。ドラマを観ていた妻に聞くと、結末はドラマと同じだが、原作にはない人物が出てきて重要な鍵を握っているとかいないとか。ドラマとか映画ではよくある話だ。

今日は8時40分起床。遅くなってしまった。7時に目が覚めた時に「もうちょっと」「もうちょっと」「ちょっと、ちょっとちょっと」と思ってまた寝たら、次に起きたのは8時。あれ、なんでこんなに時間が経ってるの?と思ったがその次に8時半に目が覚めるまでの記憶がない。いつの間に眠ってしまったんだろう。朝からinfoQから長いアンケートが2つ来ていたので処理していたら、えらい時間がかかってしまった。82ポイント稼げたからまあいいや。

今日は障害者イベントに行った。行ったのだが・・・。

先日作業所でチラシをもらった。利用している福祉施設にも置いてあったチラシだ。障害者支援団体のお祭りで、近くの小さなホールで「べてるの家」の自主上映会があったり、当事者による「エピソード大会」というのがあるらしい。「べてるの家」というのは、私は最近知ったのだが、北海道の精神障害者の当事者の地域活動拠点で、Eテレにもよく出てきたりして有名らしい。その他にもアマチュアミュージシャンの演奏があるとかで、まあそれはどうでもいいのだが、会場が家から歩いて20分くらいだったので行ってみた。

受け付けを済ませたが、プログラムをくれなかった。たいていこういうイベントでは今日の出し物一覧をくれるのだが。会場に入ってみると思ったよりもスペースは狭く、座席は70席くらいで、観客はなんと20人くらい。誰も知っている人がいない。おかしいな、作業所ではよく喋るNちゃんという女の子が「はまーさん、これ行く~?」としつこいくらい聞いてきたのに、そのNちゃんもいないではないか。なんか肩透かし。他の観客も当事者と言うよりは普通っぽい支援団体の人らしき人が多い(自分もそう見られてると思うが)。

11時半から始まって、まず今日の予定を司会の人が話していたのだが、最初にアマチュアミュージシャンの演奏があって、お昼休憩があって、そのあと障害者団体や当事者のイベントがあって、また演奏があって、終わるのは18時半の予定だという。

18時半?

7時間もやるのかこれ。てっきり1時間~2時間くらいだと思っていた。そして演奏が始まったが、私は1時間でギブアップ。ギターの弾き語りやデュオなのだが、最初の組はまあ聴けなくもないか、という感じだったが次はお世辞にも上手とは言えない、その次ははっきり言って下手。アマチュアと言うより素人である。いやアマチュアは素人のことであるが、なんとなく「アマチュア」という方が「素人」というより上手そうなイメージがある。私だけだろうか。それは置いておいて、まず最初にこれを延々と聴かないといけないかと思うとげんなりして、少し疲れてきたので結局そこで会場を出た。

会場を出て受付を見たらタイムスケジュールが貼ってあった。入場者にもくれたらいいのに。それを見たら、途中にお昼休憩が30分あって(30分だけ?)、当初の目的の「べてるの家」の上映会が始まるのは14時半。受付をしたらあとは出入り自由なのでその時間にまた戻ってくればいいのだが、そういう気力も失せてしまい、近くの松のやでご飯を食べて帰った。いつの間にかLINE Payが使えるようになっていたので、LINE Payでお支払い。それにしても電子マネー多すぎ。

電子マネー

ここに書いてあるだけで、ALIPAY、PayPay、LINE Pay、楽天Pay、d払い、au Pay、ORIGAMI Pay、ゆうちょPay、メルペイ、WeChat Payに交通系ICカード(Suica、pasmo、Kitaca、toica、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん)。まだ増えるのか?これだけ交通系ICカードが書いてあるのにPiTaPaがないのは、まだ互換性がないのだろうか。

ちょっと贅沢にロース&ささみカツ定食大盛りなのだ。大盛り無料と書いてあると迷わず大盛りを選んでしまう癖はなおさんといかんな。

ロース&ささみカツ定食

帰りはとぼとぼ歩いて、ローソンでお買い物をして帰った。しょぼくれたから20円引きのコーヒーゼリーを買って帰った(若干意味不明)。残念なのが、今日のイベントは入場無料でなく500円だったことである。500円払って下手くそな演奏を1時間聴いて帰ってきたのが悔しい。コーヒーゼリーを食べて元気を出したのだ。

コーヒーゼリ

今日はその後はずっと本を読んで過ごしたのだ。分厚い「千里眼の瞳」はやっと3分の2くらい読んだ。今日中にどこまで読めるかな。

今日の動画。MONKEY MAJIK「FOREVER」。せっかく障害者のイベントに参加したのに残念だったので、その代わりに障害者たちで作った動画を。YouTubeの解説によると、「このミュージックビデオは、すべての人にとって音楽そのものが公平であるというユニバーサルな考え方に基づいて表現されたものです。」ということらしい。

今日は7時半起床。夜はしっかり眠れた。やはり睡眠は大事である。朝食後、PCに向かってサーバのチェック。syslogのlogrotateは正常に行われている。よしよし。体調は悪くないので朝のルーティーンを終えて家を出る。今日も梅雨寒で、長袖のシャツを着ていった。7月の中旬になってまだ長袖を着るとは思わなかった。

行く途中でお昼ご飯を買っていく。いつもは作業所の近くのローソンで買うのだが、今日は商店街のセブンイレブン。今はセブンイレブンでLINE Pay、PayPay、メルペイで支払うと20%還元キャンペーンをやっているので、そっちで買った。それから7payを登録したときにもらったおにぎり無料クーポンがあったので、それを使いたかったのだ。

おにぎりクーポン

7payはえらいことになったが、自分は登録はしたもののクレジットカードは登録してなかったので助かった。

お昼ご飯はお蕎麦とおにぎり。お蕎麦は大盛りなので、ちょっと贅沢。セブンのお蕎麦はとてもおいしい。

お蕎麦

おにぎり

作業所に着いたら給料をくれた。おお、そう言えば今日は給料日だった。ほくほくである。先月から勤務日数を増やしたから給料も上がっている。ありがたやありがたや。ボランティアでもいいのだが、やっぱりお金をもらって働くのは気持ちがいいのだ。

今日の作業は封入。A4のチラシ1枚と小冊子2冊を重ねておっぱっぴーに入れていく。あ、違う小島よしおではない。先日までフィルム封筒と書いていたが、みんなはOPPと呼んだりしている。そういう素材の封筒なのだ。おっばいPayではない(何を言ってるんだか)。

昨日2,000部くらいやって、今日は残り2,000部くらいだそうだが、納期が今日の14時で、直接取りに来るらしくみんな臨戦態勢。8人で封入し、残る2人で封緘する。私は封入に回されたが、封緘の方が追いつかなくて「はまーさんこっちにちょうだい」と訴えていた。入れるの優先で、ということで却下されたが、入れたはいいが封は?と思っていた。13時半くらいにようやく封入が終わり、みんなで封をする。ちょっと異例の事態である。作業所の作業は「当たり前のことが当たり前にできる人」にとっては難しいことはない。しかしその当たり前のことができない人が多い。封緘作業は今までスタッフ以外では、NさんとTさんと私だけにしか任せられなかったが、他の人にもやらせるという。大丈夫かなあと思って見てたら、「ああ違う違う、そうじゃなくって」という声が聞こえてくる。ぐちゃぐちゃのしわしわになったりしてないか心配である。ここに来てからこれだけの修羅場ははじめてだ。

14時きっかりに業者が来ててんやわんや。まだ封緘が終わってない。休憩を返上して手伝い、なんとか納品。こういう日もあるんだな。嵐の後は請け負いの仕事は途切れたので箱を折る。つなぎの仕事もこの前は途切れたが、資材をいっぱい仕入れたのでまた当分つなぎの仕事も途切れないだろう。

15時に作業が終わって、途中でローソンに寄ってイートインスペースでお茶をする。ローソンアプリに今日限定のコーヒー無料クーポンが来てたので、それを使って一息。給料をもらったので自分にご褒美、というほど贅沢でもないが。

コーヒークーポン

コーヒーとエクレア

1ヶ月お疲れ様と自分に言ってみる。来週の月曜日は祝日なので3連休だ。ちょっと前までは3連休なんて自分には関係なかったが、月、火、金と勤務している今は貴重な3連休である。とは言え祝日は一日分の給料を稼ぎそこねる日でもあるので、そこは微妙な気持ち。派遣で働いていたときもそうだったのだが、時給で働いている身としては月給で働いている人が羨ましいのだ。

今日は妻が某福祉施設でマインドフルネス講座に出ているはずなので、そのまま施設に寄った。私は最初の1回だけ出たが、作業所を早退して出るほどのものではないと思ったから出ていない。妻が終わって出てきたので、スーパーでお買い物をして帰ってきた。明日から何をしようかな。ゆっくり本でも読むか。分厚い本が待っている。

今日の動画。なかなか仕事が大変な金曜日だったので、DREAMS COME TRUE「決戦は金曜日」。