TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は21時半に寝てすんなり眠れた。明け方何回か目が覚めた後、7時10分に起床。そんなに疲れは残ってない。今日は1週間の折返しだが、あまり疲れていないのはいい兆候。朝の時間をゆっくり過ごす。最近ずっと天気が悪いが今日は晴れている。

いつもどおり9時に家を出て作業所へ。今日はセブンイレブンで昼ごはんを買った。ちょっと贅沢して500円をちょっと超えるお弁当を買った。セブンではプレミアム付商品券が使えるので商品券と端数を現金で払ったのだが、レシートには現金で一括で買ったようにしか書かれてない。他の店では「商品券」とか「地域振興券」とか、商品券を使ったとわかるように印字されるのだが。システム的にはどう処理しているのか気になる。プレミアム付商品券はセブンとファミマでは使えるが、ローソンでは使えない。ローソンでも使えるといいのに。

今日の作業も冊子づくりでホチキス留め。昨日の時点であと少し、というところだったから30分くらいで終わった。その後はできた冊子を封筒に入れていく。この封入作業は昨日から他のメンバーがやっていて、これも1時間くらいで全部終わった。そして久しぶりに布製品の検品。だいぶ前から来ていた仕事だが、急ぎの仕事が入ったので後回しになっていた。ようやく手をつけることができた。

今日のお昼ごはん。の写真を撮り忘れたので、メンバーの女の子が買ってきた「おにぎりぱん」を載せておこう。おにぎりの形をしておにぎりの具が入ったパンらしい。頼んでもいないのにちぎって「食べな」と少しくれた。何かをあげたり配ったりするのが好きな子で、昨日はスティックのココアをくれたし、この間は飴を配っていた。大阪のおばちゃんか。実態は40歳の女の子である。

おにぎりパン

今日は最後まで検品作業で終わった。まだまだたくさんあるから明日もこの続きだな。あまり疲れてはいないのだが、肩がかなり凝っている。う~んこれは体調悪化のサインだろうか。あまり無理をしてはいかんな。

帰り道の坂。遠くにランドマークタワーが見える。下から見るとけっこうきつい坂に見えるのだが、上から見たらそうでもないな。この道はいったん平らになってから、その後ずっとまた坂が続くのだ。

坂道

帰りにローソンストア100に寄って、最近はまっているお菓子「焼とうもろこしサンダー」を買おうと思ったらなくなっていた。ショック・・・。他に売っている店ないかな。自分のお気に入りのものがなくなるのは寂しい。

今日の動画。パンをくれたから、クラムボン「パンと蜜をめしあがれ」。ボディーペインティングの人が気持ち悪い。

昨日は21時に寝たが、30分経っても眠れないのでいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。いつもはその後にPCでなんだかんだしてしまうのだが、昨日はそのままおとなしく寝たらすぐ眠れた。これからもよけいなことをせずにそうしよう。

夜中の眠りは浅かったと思う。何度も目が覚めた。雨の音が激しいな、と思った記憶がある。朝は7時20分起床。疲れが少し残っている。なんだかんだやってから、いつもの通り9時に家を出た。風がけっこう強いが雨はそれほどでもなかったので、あまり濡れずに作業所に着いた。今日は「即位礼正殿の儀」という何十年かに1回の祝日だがうちは営業中。それはそうと来年から2月23日が天皇誕生日になるようだ。祝日が増えるのなら6月だったらよかったのに。

今日の作業は引き続き1日中ホチキス留め。これで3日目である。ようやく終りが見えてきた。明日中には終わるだろう。納期はあさってらしい。

今日のお昼ごはん。またもやコンビニラーメン。ローソンの「野菜の旨み!味噌ラーメン」。今日の写真もえらいぶれてる。なんでだろう。カメラのせいなのか本体のせいなのか、はたまた歳のせいで手が震えているのか。

味噌ラーメン

昼休みにちょっといざこざが。今日はパンの出張販売で、うちの作業所ではサンドイッチやポテトサラダなんかを作って売りに行くのだが、そのパンを自分たちもあらかじめ注文しておいて買うことができる。ある女の子がSさんに「Sさんパンの代金払ってないよねえ」と言うと、Sさんは「払ったよ」と答えたのに、それでも「払ってないよねえ」と言い張る。ボスが「払ったわよ」と後ろから言ったら、謝るでもなくでへへへという感じでごまかしている。それでSさんが怒ってしまった。まあ怒るわな。この子はしょっちゅう嘘をついては叱られたり呆れられたりしているのだが、なんでそんなことするのかな。よく気がつくし親切だしいい子ではあるのだが。

15時に作業が終わり、掃除当番なので掃除をしてさっさと帰ってきた。今日はあまり疲れていない。特に今日は他に書くこともないので、妻が買ってきたブラックサンダーのハロウィン仕様の大袋を載せておこう。大袋って出たのね。今までもあったのかな。この写真もピンぼけしてしまった。早くスマホ買い替えたい(スマホのせいなのか?)。来年の2月までがまんなのだ。

ブラックサンダー

今日の動画。嘘つきの話を書いたから、クアイフ「さよならライアー」。イルミネーションがきれいなMV。あの子も悪い子ではないんだがなあ。ときどき合理的には説明のつかない行動をとるから周りが振り回されることがある。

昨日タウンページが入っていた。タウンページなんて使ったことないけど、みんな使ってるのかな。お店とか病院とか調べるときはネットで探すけど。ネットを使わない人は使うのかな。ネットに情報が載ってないような小さなお店とか特殊なお店を探すのにはいいのだろうか。

タウンページ

「防災タウンページ」というのもあった。はじめて見たような気がするが、今までもあったかな?

防災タウンページ

お、公衆電話のかけ方が載っていた。先週十数年ぶりに使ったところですよ。

公衆電話の使い方

近頃の若者は公衆電話の使い方を知らない、というのはときどき聞くが、やはりその対策としてこういうのを載せてるのだろう。しかし4年前に私が入院したときに、公衆電話が使えるといいだろうと思って妻がテレホンカードをコンビニで買おうとしたら、置いてなかったという。テレカって今どこで売ってるんだ?

そして今まで疑問に思っていた、というかなんでこんな紛らわしいんだ、と思っていたやつも載っていた。

119番と#7119

救急、消防は119番だが、そこまで緊急でもない、どうしたらいいか迷ったときは#7119である。

110番と#9110

そして事件なんかは110番だが、こちらは緊急でもないときの番号は#9110である。

どっちの頭に#7をつけるのか#9をつけるのか、どうしても覚えられない。どうして統一してくれないんだ。ぷんぷん。

昨日は21時に寝たのだが、なかなか寝つけないなあと思っていたら、タイマーで60分で切れるようにしていたスマホアプリ「耳で飲むお薬」が止まった。あれ?と思ったら1時間経っていた。まだ30分くらいしか経ってないと思っていたのに。起きてきて牛乳を飲んでチーズを食べて、PCに向かってなんだかんだしていたら23時になってしまい、慌てて寝た。その後は眠れた。

しかし朝が起きれず。7時に目が覚めたが動けない。そのまままた寝て7時半になり8時になり、8時半になんとか起きた。すごくしんどい。やはり昨日寝るのが遅くなってしまったからか。1週間の始まりがこれでいいのか?作業所は休みにしようか迷ったが、とりあえず行ってみることにした。

行ってみたら作業はできた。今日は1日ホチキス留めで終わった。ここのところずっとこの作業。それでもまだまだ残っている。納期はいつまでなのかな。当分これが続きそうだ。

今日の昼食はローソンの「魚介と鶏の旨み!醤油ラーメン」だった。うまい。最近コンビニのラーメンにはまっている。

醤油ラーメン

体はもったが肩が異様に凝った。やっぱり調子悪いサインなのかな。明日は世間的には祝日らしいが作業所は勤務日。他のメンバーは「休日ダイヤだから気をつけないといけないね」と言っていたが私は徒歩通勤なので関係ない。お役所なんかはお休みかもしれないが、民間企業はどうなんだろう。明日は早く起きれるかなあ。それから雨が激しく降りそうで心配。最近雨ばっかだ。

今日の動画。今日もネタはないが、今の仕事はいつまでに終わらせないといけないんだろう、ということで、フレデリック「オワラセナイト」。「終電環状線外回りに間に合わないよ」て歌詞が出てくるけど、大阪の環状線のことかな?

昨日は22時45分に寝た。22時半に寝ようと思っていたのに、なんだかんだやっていたら遅くなってしまった。前日と全く同じパターン。そもそも22時半に寝ようとしているのに22時半までPCに向かっているのがおかしい。そのあと夜はよく眠れて、朝7時前に自然に目が覚めた。最近この時間に目が覚めることが多く、体がこの生活リズムに慣れてきたようだ。しかし今日はお休みなので、少しでも体を休めようと思ってまた寝た。そして8時に起床。これ以上遅くなるとまたリズムが狂う。

スマホを見たらユニクロアプリから通知が来ていた。「エクストラファインメリノセーター 期間限定価格1,990円。10月24日まで限定値下げ中」らしい。むむむ、セーターか。私は去年まで長い間引きこもっていて、特に冬はあまり外に出ず、出たとしても誰に会うというわけではなかったので、外出時はずっと同じシャツと同じセーターを着ていた。シャツは2着あるがセーターは1着しかない。しかし作業所に通うとなると、さすがにそれだけで通すわけにはいかないだろう。ここで安くなっているうちに買っておこうか。

しかし、それ以外にもセーターやトレーナーがあったような気がした。衣装ケースの奥にしまわれてあって、衣替えのたびに「これぜんぜん着てないけどどうしよう。でもまた着るかもしれないし」というのがあった。これを機に衣替えをした。朝から一仕事だ。蓋を開けてみたら、セーターが1枚、トレーナーが2枚、ベストが2枚あった。シャツも掘り出せば4着あった。これだけあればいいや。トレーナーは1着毛玉だらけだったので「毛玉とるとる」をかけた。おもしろいように毛玉が取れる。どういう仕組みなんだろう(いやそれは見ればわかる)。

衣服をいろいろ入れ替え、ずっと前から「これは何年も着てないけどどうしよう」と言って毎回棚上げにしていた服の一部を思い切って処分した。10年以上も着ていないものばっかりだ。今の自分には大きすぎたり小さすぎたりするのだが、また自分のサイズが変わるかもしれないし、気に入っていたし、記念の服(コンサート本番用とか)だったし、いろいろ理由はあるのだが、そういう服を全部ではないが一部を処分した。ポリ袋1つ分のゴミが出た。朝からひと仕事した。

ポリ袋の服

その後、昼過ぎまではだらだら過ごしていたのだが、私が履いているスリッパが汚いと妻が言いだした。なんか臭いという。なんでだろ?でももう何年も履きつぶしているのでそろそろ替え時かなあ、と思って妻と一緒に商店街に行った。激安商品店で500円くらいのスリッパをゲット。

古いスリッパ

あ、これではない。これは履きつぶしたスリッパ。畳調で履き心地がよかったのだが、こんなに擦り切れている。新しく買ったのはこちら。ビフォーアフターである。違うか。

新しいスリッパ

スリッパを買った後、ドラッグストアで60枚入りのマスクを買い、その後スーパーでお買い物したら、プレミアム付商品券を各店で500円ずつ、計1,500円消費した。これで私と妻あわせて16,500円使った。半年で25,000円使いきれるかなあ、と言ってる場合ではない。3週間で15,000円以上なくなった。自分たちが利用するほとんどの店舗で使えるので、無駄なものを買ってないのにこんなペースで減っていく。これだったらふたりで50,000円と言わずにもっといけるぞ。いや「もっと」はないのだが。おととい自分の分10,000円分を買ってきたが、残り15,000円分もさっさと引き換えるか。

商店街でお祭りをやっていた。この季節はあちこちでお祭りをやっている。この周辺では10月と11月にあと5つお祭りやバザーがあり、そのうち3つにうちの作業所が参加する。私は1つしか参加しない予定だが。

秋まつり

この写真では祭りの様子がさっぱりわからない。2年くらい前にできた、このうら寂れた商店街にはおよそ似つかわしくないアウトドアショップが広げてるテントがじゃまをしている。こいつのせいで祭りの入り口から中の賑わいが全くわからないので来年からはやめてもらったほうがいいのではないだろうか。

段ボールで作った迷路があって、子どもが遊んでいた。こういうのは好きなので自分も入って行きたかった(子どもか)。

段ボールの迷路

全く関係ないが、昨日手帳を見ていたら朗読の会のメモに「うつな格好」と書いてあった。「うつな格好」ってなんだっけ?と思ってしばらく考えたら、「ラフな格好」の間違いだった。自分の書いた字も判別できなくなるというのは耄碌したものだ。

今日の動画。衣替えをしたから、tofubeats feat. BONNIE PINK「衣替え」。延々と服をたたんでいるMV。きれいに服をたたむのってできないんだよなあ。なるほど片方の袖は折り込んで、もう片方の袖は下におろすのか。勉強になった。