TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は21時半就寝。しかしまたもや30分経っても眠れないので、いったん起きて牛乳とチーズとチョコ。前の日と同じ。最近このパターンが多いな。あまりよくない傾向だ。

朝は7時20分になんとか起きたのだが、朝食のサラダを食べている途中に寝落ちしそうになった。眠たくてがまんができなかったのでもう一度布団の中へ。それから一眠りして8時半になんとか起きた。トーストを食べて急いで支度をして9時に家を出て作業所へ。雨が降っていてちょっとブルー。

今日の作業は1日中布製品の検品。昨日に来た仕事だが、その前に来ると言っていた仕事がまだ来ない。まあこれはあと1~2日かかるだろうからいいんだろうけど。それにしても今日は人が少なかった。しかし明日はもっと少ない予定。水曜日を定休日にしているメンバーがいたり、ヘルパーが来る人がいたり、通院の人がいたり、勤務日数調整で休む人もいる。勤務日数調整とはなんぞや?と昨日思ったので解説しておこう。

作業所でのお仕事は月の上限日数が決まっており、人によって異なるがたいていはその月の日数マイナス8となっている。10月なら31マイナス8で23日がマックスとなり、それを超えて働いてはいけない。実はそういうことになっているとは昨日まで知らなかった。普通に勤務していたらその日数を超えることはないのだが、今月は土日のイベントが3日あり、その全てに参加したメンバーが今日で23日目だったので明日とあさって休みになった、ということである。

そして私も明日はお休み。午後から某福祉施設でリカバリー系のプログラムである。先々週のプログラムもそうだったが、午後からプログラムがあるときは基本的に作業所は休みにすることにした。

好例(?)になっているのでお昼ごはんを載せておこう。セブンイレブンの博多豚骨ラーメン。今日も30円引き。うまかったよ。

豚骨ラーメン

昼休みに利用している福祉施設の担当職員から電話がかかってきた。昨日偶然会ったときに話したのでかかってくることはわかっていた。2つ要件があると言っていたが、2つとも依頼だった。

1つ目は、ある大学で精神保健福祉士を目指している学生の講義で、当事者として体験を話してくれということだった。時間としては10分くらい。講演というわけではなく、福祉施設の職員が話を振るので、自分の場合はこういう経験をした、というようなことを話せばいいとのこと。うちから6人利用者を連れて行くので、そういうことができそうな人に声をかけているらしい。はあ、それくらいなら普通にできると思います、ということで一応了解した。2週連続で2回あり、1回目は上に書いた形式で、2回目はグループワークで学生がいくつかのグループにわかれて、それぞれのグループに当事者が1~2名入って、そこでは学生の質問に答えたり話をしたりする、ということらしい。

ただ問題は当日の体調だなあ。ちょっとうちからは遠くて1時間半くらいかかる。電車に乗っていてしんどくなったらどうしようかな。あと、9時に横浜駅に集合して行くらしいので、8時半くらいのバスに乗らないといけない。ちょっといつもより朝が早い。起きれるかどうか、しんどくて動けなかったらどうしよう、という懸念がある。まあ月曜日だから体調の調整はしやすいけど。そこは来れなかったら来れなかったでいいから、とは言われた。

2つ目の話というのは、12月22日に福祉施設でクリスマス会があるのだが、そこでいろいろ出し物があり、20分の枠があるので、その中で朗読の会もちょこっと何かやってもらえないか、ということだった。う~ん今から言われても、それまでに練習は2回しかないぞ。先日の福祉イベントでやった演目から1つとかならできると思うけど、年末の日曜日なので予定が合わない人もいるかと思います、と答えておいた。施設側としては、他にギターを弾いたりできるメンバーもいるので、枠の中でそういう人とコラボしたりして「クリスマスぽいことをやりたい」ということを考えているらしいのだが、そんなこと今言われたって無理である。一応次の練習でメンバーに話しておきます、とは言っておいたがせいぜいこの前の詩をひとつ読むくらいしかできないだろう。今から新しい演目をやったり他の人とコラボとか言われても、月一回の練習ではどうにもならん。

電話で聞いてメモした内容が間違ってないか、帰りに福祉施設に寄ってみた。今日は利用者は3人くらいしかいないのに職員がいっぱいいた。逆のことが多いのだが。私の担当職員と、大学の件の担当職員が2人ともいたので、細かい話を聞くことができた。私の認識違いがあって、昼の電話では自分が10分くらい講演として話すのかと思っていたが、実際は上に書いたように職員の質問に答えるだけだった。

明日は午後からリカバリー系のプログラムの予定だけなので、午前中はゆっくりして体調を整えよう。

今日の動画。特にないのだが、最近ぎりぎりな体調のことが多いし今日も朝はぎりぎりだったので、mihimaru GT「ギリギリHERO」。柳沢慎吾ってうざいけどあまり嫌いではない。他とかぶりそうであまりかぶらないキャラだな。

昨日は21時半に寝たのだが、またもや30分で寝つけず。「耳で飲むお薬」のタイマーが切れてから、またか~どうしよかな~と思っていたが、やっぱり起きて牛乳とチーズのパターン。それとチョコをチョコっと食べてしまった。ブラックサンダーのハロウィン仕様。

ブラックサンダーハロウィンバージョン

裏にはクイズが載っている。「オモテをみて答えてね!」と書いてあり、「かぼちゃは何個? ①2つ ②3つ ③4つ」と問題がある。

問題

「めくると答えが!」と書いてあるのでめくってみると、

答え

 

答え ③4つ

 

と書いてあるのだが、どうしても4つ目が見つけられない。どういうことなのか、誰か教えて。子どもたちを惑わさないでおくれ。

朝は7時40分起床。7時半までには起きたいのだが、7時の目覚ましが鳴ったときに元から止めてしまい、寝過ごしてしまった。やばいやばい。起きるのはいつもどおりつらいが、疲れはそんなに残っていない。いつもどおり朝のルーティーンをこなしてから9時に家を出て作業所へ。セブンイレブンでお昼ご飯を買って歩いていると、ばったりボスと遭遇。おや、またお会いしましたか。第一作業所に用事があってきていたらしい。そのまま車で連れて行ってもらった。今日は楽できた。

今日の作業は1日中箱折り。ありゃ?月曜日から新しい仕事が来ると言ってたのに、まだ来てないらしい。作業所向けの仕事を請けていろんな作業所に割り振る人がいるのだが、その人がちょっとアバウトらしい。まあそれとは別の布製品の検品の仕事がまた来るから、そっちが先かな。

今日のお昼ご飯。セブンイレブンの「中華蕎麦とみ田監修の豚ラーメン」。

中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン

税込価格は550円だが、今だけキャンペーンで30円引き。さらにアプリのクーポンで20円引き。そしてキャッシュレス決済で2%還元の9円引き。さらにPayPayで払ったので1.5%還元で7円バック。全部あわせて実質66円引きだった。ちょっと得した気分。このラーメンは高いだけあってかなりうまい。

作業が終わってからメンタルクリニックへ通院。16時半の予約だが今日も16時前に着いた。今日はがらがらだったのですぐに呼ばれた。

診察では、先々週の水曜日は午後からプログラムがあるのでその日は作業所を休みにしたことや、それが功を奏したのかこの2週間はその日以外は遅刻や早退もせずに作業所に通えたこと、ただぎりぎりの線で低め安定という感じなのでもう少し余裕がもてないか、という話をした。主治医は、台風が来たりして天候状況も悪かった中調子を崩さなかったのはいいけど、たしかにもう少し余裕があった方がいいですね、ぎりぎりだとちょっと、とのお言葉。うむ、やっぱぎりぎりはちょっとな。とりあえず今週は水曜日の午後はプログラムがあるから休む予定である。

次のステップに向けて、このまま回復していけるのでしょうかねえ、と話したら、この調子で回復すると思いますよ、と言う。まあ「回復しません」と言うわけないか。去年の今頃と較べたらはるかに回復しているのは事実だから、希望を持って頑張ろう。「風邪をひかないように」と最後に言われた。フィジカルなダメージがそのままメンタルなダメージに移行するのは日常茶飯事なので気をつけなくては。

クリニックをあとにして100メートルくらいしか離れてない調剤薬局へ歩いていく途中、某福祉施設の担当職員にばったり会った。お互いびっくりである。ちょうど私に伝えたいことが2つあったらしいが、他の利用者さんと一緒だったので明日電話してもいいかと言う。昼休みならいいですよ、と答えておいた。着信に気がつかないことが多いので気をつけておかなくては。それにしてもばったり人に会う日だ。

今日の動画。チョコにお化けの絵が書いてあったので、米津玄師「ゴーゴー幽霊船」。厳密にはお化けと幽霊は違うのだが。ちょっとコミカルな曲で、歌詞の意味はよくわからないが、なんか面白いから好き。動画の絵は米津玄師自身によるもの。

昨日は22時半就寝。昨日も横になってから30分で「耳で飲むお薬」が切れてしまったのにまだ眠れなかった。どうしようかな、と思っていたがそのうち眠れたようだ。そこでいったん起きないと眠れないまま長い時間が過ぎることもあるが、なかなか判断が難しい。

朝は8時起床。ちょっと疲れが残っている。最近すっきり起きることができないなあ。その日の疲れをその日のうちにとることができてない。まだオーバーワーク?もっと寝なきゃだめ?まあいいや。と思って朝食を食べた後、PCに向かってSNSチェック。SNSと言っても、Twitterでいくつかの新聞社やNHK、通信社のアカウントをフォローしているのでニュースのチェックがメイン。私の情報源はほとんどここである。

11時半くらいまで読書をしていたが、その後団地の裏へ繰り出した。うちの団地の裏には学童の児童館があるのだが、その前の広場で毎年バザーが開かれて、出店もたくさん出る。それを毎年楽しみにしている。バザーではときどき掘り出し物があって、非売品の生茶パンダのカップや、他にはグラス4つセットやら10円のハンカチ(未使用)4枚をゲットしたことがある。今年もいろいろ出ていたが、特にこれといったものはなかった。

児童館バザー

上の写真はほんの一部。他にもいろいろあった。たこ焼き器もあった。

たこ焼き器

昔私が大阪から上京して横浜の会社に入ったばかりの頃、同期のメンバー10人くらいで話していて、そのうち5人くらいが関西出身だった。東京出身の友達が「大阪では一家に一台たこ焼き器があるって本当?」と聞いたので、関西出身の5人は「いや、そんなことはないやろう」と言いつつ、全員が「でもうちにはあったけどな」と言った。やっぱみんな持ってるのね。

昨日のハロウィン祭りに引き続き、今日も仮装した子どもたち、そして大人たちでいっぱいだった。ああいう衣装はドンキに行けば山ほど売ってるのかな。手作りのもあるかもしれない。残念ながら昨日に引き続き写真は撮れなかった。けっこうおもしろい画だったのに。子どもよりも大人の仮装のほうがおもしろい。ケンタウロスの人は歩きにくそうだった。

出店はたくさん出ていた。ちょろっと隠し撮り。どうせだったらもっと仮装している大人を後ろから撮ってみたら良かったか。去年はそうした記憶がある。それも本当はだめなのだろうが。

出店

出店

いろいろ食べるものを買ってお昼ごん。いつもはそこで食べるのだが、今日は飲食スペースがいっぱいで、席が空くのを待つのもめんどうだったので持って帰ってきた。焼きそばに焼き鳥4本に豚汁。ちょっと欲張りである。焼きそばは量が多く、野菜もキャベツ、人参、玉ねぎが入っておいしかった。

豚汁・焼そば・焼き鳥

また来年を楽しみにしよう。

1時間ほど休憩した後、今度は妻と利用している福祉施設へ。今日はその施設でもバザーがあった。そこやその他の作業所、グループホームなどの福祉施設が自主製品を売ったり模擬店をやったりしていた。私達が行ったときにはもう終わり頃だったのでぶらっと見ただけだったが、4月まで私と妻の担当職員だった人にお会いすることができた。その福祉施設から同じNPOがやっている作業所に異動になったのだが、とてもお世話になった方で、少しだが話ができてよかった。私がフルタイムで作業所に通っていると話したら少し驚いた顔をしていた。

そこの作業所で作ったという自主製品をいろいろ売っていたが、栞がかわいかったので私と妻の分を買った。図書館で借りてきた本に栞を挟んだまま返してしまって、何度もなくしてしまうのだ。これはなくさないようにしよう。

栞

一口に作業所と言ってもいろいろあり、私が通っているのは就労継続支援B型事業所というところ。他にA型というところあるし、この職員が働いているのは地域活動支援センターというところがやっている作業所。作業所によってやっていることは様々で、うちのように請け負いで内職の仕事をやっているところもあれば、この栞のような自主製品を作っているところもある。他にもデータ入力をやっていたりクッキーを作っていたりなど、さまざまらしい。

今日の動画。Galileo Galilei「青い栞」。アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」オープニング・テーマ。

昨日は21時半に寝た。「耳で飲むお薬」のタイマーを30分にして聴いていたのだが、それが切れてしまって「ああ30分経ったのか、いったん起きようかどうしよう」と思っているうちに寝てしまったようだ。朝は7時10分に起床。少し体がしんどい。それよりも予報通り雨と風が強い。ちょっと、いやかなり憂鬱。ゴミを出しに行っただけでけっこう濡れてしまったよ。

今日はいつもより5分早く、8時55分に家を出て作業所へ。mont-bell製のゴアテックスのレインウェア上下に身を包み、ザックカバーをつけ、24本の骨が入っている頑丈で大きな傘をさして坂道を上る。今日の作業は隙間の仕事で箱を折るだけだと言っていたし、こんなに雨風が強いとみんな来ないんじゃないかと思ったら、ひとり体調不良で休んでいた以外は全員来ていた。みんなたくましい。

というわけで今日は1日中箱を折っていた。眠くなるから音楽をかける?という話になって、私が持ってきて置きっぱなしにしているオフコースをかけた。ボスが「このCDいいわよね。今度私にもダビングしてちょうだい」と言うのでいいですよ、と軽く返事したのだが、よく考えたらだめじゃん。まあいいや。てここに書くのもだめじゃん。まあいいや。

午前中に車で取引先に納品に行って戻ってきたメンバーが持っていた、納品書が入っているクリアファイル。よく見ると納品書が透けてしまっているが、拡大しても文字が判別できない程度なのでこのまま載せてしまおう。

初音ミククリアファイル

初音ミクとそのお友達らしいが、これ誰のクリアファイル?と思ったら職員(推定年齢60歳女性)のものだった。横浜人形の家で「初音ミクフィギュア展」というのをやっていて、そこで買ったらしい。多分孫あたりを連れて行ったのだと思うが、意外だった。

今日のお昼ごはん。ローソンの「1食分の野菜が摂れるひもかわうどん」。

ひもかわうどん

ひもかわうどんというものは初めて食べたが、ほうとうやきしめん以上に平たくて太い麺にびっくり。うまかった。

ひもかわうどん

終業後にお掃除をして帰ってきた。仕事中はずっと土砂降りでどうなることかと思っていたが、帰るときには風はかなり強かったものの、雨はほとんどやんでいたので助かった。今週は1週間フル出勤した。そこそこ疲れてはいるが、金曜日にしてはそうでもない。でも油断しないようにしなければ。とりあえず明日の土曜日は何しようかな。

帰り道。雲がとても低い。

帰り道

今日の動画。ハチ「砂の惑星 feat.初音ミク」。米津玄師のハチ名義によるボカロ曲。後にアルバムに自身で歌ったバージョンが収録された。

昨日は21時半に寝た。「耳で飲むお薬」のタイマーを30分にしていたら、眠れずに切れてしまった。いったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べて、それからまた寝るはずだったのにチョコレートを食べ始めてしまい、26枚入りのチョコを一気に食べてしまった。眠剤が効いていて朦朧としているとろくなことがない。その後は眠れたのだが、朝4時、5時、6時半と目が覚めた。変な夢を見ていた。ちょっとした悪夢だったがよく覚えていない。そう言えば今飲んでいるベルソムラという眠剤の副作用に「悪夢を見る」というのがあったな。どういう作用機序でそんな副作用が出るのだろう。

朝は7時半に起床。しんどくはないが眠くて頭が少し重い。が、なんとか頭をクリアにして9時に家を出て作業所へ。

今日の作業は昨日の続き。昨日は布製品の検品をやっていたが、その作業は昨日のうちに職員が済ませていたので、その後の工程で商品を三つ折りにして袋に詰めていく作業をやった。これがけっこう難しくて苦戦した。お弁当箱を入れる巾着袋で、底に板が入っていて飾りで耳みたいな紐が真横についている。この耳が厄介だった。折ってからその耳をそろえ、その横に巾着の紐を垂らすのだが、袋に入れるときに、そろえた耳と紐がすぐにずれてしまう。袋から出してやり直したり、袋の上からとか手を突っ込んだりとかして微調整。商品パッケージとして最終的にお客さんの目に触れる完成形を作るため、あんまりぐちゃぐちゃではいけない。手先が不器用だから苦労した。

それも全部終わってしまったので、残りの時間は隙間の仕事で箱を折っていた。来週の月曜日からは他の仕事が来るらしいが、それまでは何もないので明日は1日箱折りになりそうだ。なんかすごい大雨になりそうだし、行くのがめんどくさいからそれなら休んでもいいけどな。

作業が終わったあとはさっさと帰ってきて風呂に入った。いつも平日は21時か21時半就寝で入浴は19時半と決まっているのだが、今日は夜に兄が大阪から来るのであらかじめ入っておいた。夕食も40分繰り上げた。兄はいつもは大阪で仕事をしているが、今日は同業者の集まりが横浜であるとかで、今日中に新幹線で帰るらしいのだが夜少しだけうちに顔を出すと連絡があった。

せっかくお客様が来るので、今まで買ったことがなかったスモークチーズを買ってきた。うちの作業所で作っている評判のいい一品であるが、ちょっと高いので今まで自分で買ったことはなかった。売ってばかりである。パン販売のときに一緒に売るのだが、こいつが売れると嬉しい。

スモークチーズ

兄は18時過ぎにはうちに到着。京都駅で買ったという草だんごをお土産でいただいた。

茶団子

2時間弱くらい久しぶりにいろいろ話をした。家族の近況やらいろいろ聞けてよかった。会うのは一昨年の9月に法事で帰って以来だったので2年ぶり。もう少し頻繁に大阪に帰れればいいのだが、帰るといつも体調が悪化するし、交通費もけっこうかかるのでなかなか帰れない。高校時代の同学年の大同窓会が12月30日にあるらしいが、それも欠席届を出してある。帰ったはいいが、いつも横浜に戻ってきたら1週間以上寝込むので、作業所に通い出した今ではなかなかリスクを冒せない。

一応お茶菓子も用意しておいたのだが、お団子とチーズがあったのでほとんど誰も手をつけなかった。でも明日以降あっという間になくなるに違いない。

お茶菓子

今日の動画。兄が来たから、Official髭男dism「ブラザーズ」。本物(?)のマリオカートで公道走ってトラブルになっていたっけな。確か違反ではないのだが。外国人が多かったとか。