TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

今日の昼にLINEで弟が粗大ごみに出すもののリストと、その写真を全部送ってきた。全部で44個。

全部で44個。

ぜ・ん・ぶ・で・44・こ・・・。

凄まじい量である。でかい本棚とか机とかそんなものばかり。

おおおお、これ全部自分たちで運ぶの?運ぶんか?運ぶんだろうなあ?運ぶしかない。あの急な階段を降ろせるの?降ろすしかない。大丈夫かいな。弟はその筋のプロの仕事をしてるから大丈夫だという。

月曜日に出せるように、日曜日のうちに全部中身を出して、すぐに出せるところに移動させるか、あるいはガレージに放り込むらしい。そして月曜日に回収に来てもらう。さっきアップした今日の日記の冒頭に「6月6日に帰る」と書いたが、当初の予定では7日の日曜日に帰ってこれらを出す準備を手伝う予定だったが、新幹線で横浜から駆けつけてすぐにその作業を手伝うと体がきついので、もう前の日から実家に帰ってゆっくり休んでから、日曜日の朝10時頃から作業を始めるからそれを手伝うことにした。

絶対に忘れてはいけないもの。それは「コルセット」である。途中で腰をやってしまうと戦力外通告どころか、横浜に帰れなくなる。

大丈夫かいな・・・。

昨日は21時半に寝たが、また眠れないので40分くらいしてから起きてきて、牛乳を飲んでチョコレートを食べていた。少しだけPCに向かってからまた寝ようとしたが、それでも眠れないので、ふと思いついたことがあって、起きてPCを起動して夜行バスを調べ始めた。

6月6日(土)から8日(月)あるいは9日(火)にかけて、私物の整理と粗大ごみを出すのを手伝いに大阪に帰る。その粗大ごみだが、通常の粗大ごみの回収ではなく、自治体のサービスに予約すれば指定した日にトラックで来てくれて積めるだけ積んで持っていってくれる、というものらしい。もちろんお金はかかるが、廃品回収業者なんかよりぜんぜん安い。その回収時間だが、回収日の前営業日の16時以降に連絡があるらしい。つまり6月8日月曜日の何時に来るかは5日金曜日の夜にならないとわからない。

う~ん困ったな。午前中に来てくれたら午後には横浜に戻れるが、夕方だったりするともう1泊して戻ってくるのが火曜日になってしまう。今は忙しいからできるだけ休みたくないのだが。ボスには事情を話していて、月曜日と、もしかしたら火曜日も休むかもしれませんと言ってはいるのだが。

それで、昨日の夜中にふと「月曜日の夜に夜行バスで帰ればいいじゃないか。粗大ごみが何時に来てもいいし、火曜日に作業所にも行けるし、新幹線よりも安いし」と思いついて、ネットで予約してしまった。

朝になって冷静に考えて、「毎日のように「昨日も寝付けなかった」とか書いてるのに夜行バスとか無謀でしょう。まず眠れないよ。そんなんで火曜日から出勤するのはきついだろう。そのまま体調崩して寝込むようなことになったらどうするんだよ。それに夜行バスのほうが新幹線よりもコロナが危険じゃね?」と思い直して、キャンセルをしたのだった。キャンセル料1,350円を取られた。全く何をやってるんだか。最近夜中にまともなことをしていない。

まあそういうわけで結局昨日は23時半くらいに寝て、朝は7時40分に起床。今日は起きるのは辛くなかった。

今日は午前中は眼科に通院。9時半に家を出てバスに乗り、眼科に着いたら10時5分。10時から診察開始だが既に10人以上待っている。朝イチに来る人はそこそこいるみたいだ。広い病院で診察ブースも3つあり、待合室も広いのでゆったりという感じなのでソーシャルディスタンスは保っているが。

20分以上待ってようやく眼圧測定。早いときはすぐに呼ばれるのにな。その後さらに20分待って診察。眼圧は前回は両目とも16と高かったが、今回は左11、右12と良好だった。会計と薬局を済ませたらさらに20分経っていた。病院は時間かかるなあ。毎日暇を持てあましていたときはあまり感じなかったが、曲がりなりにも働いていると時間がもったいなく感じる。

眼科の後はバスに乗って戻り、第3作業所であるカフェに寄ってお昼ご飯を食べた。ランチの「たらこと舞茸のパスタ」を食べた。いつもながらこのサラダの量には圧倒される。

パスタ

これでコーヒーもついて500円というのは安すぎるが、これはここが作業所なので、障害者の人件費がただみたいなものなのと、横浜市から補助金が出るからである。そういう事情を知っているお客さんも常連さんの中にはいるようだが、知らなかったら「なんでこんなに安くできるの?」と謎だろう。けっこうファンが多いという。ここもコロナでずっとお休みだったのだが、6月1日に再開した。ホールの職員はフェイスシールドである。うちの作業所とかけもちで来ている職員をからかおうと思って行ったが今日は来てなかった。水曜日は休みらしい。残念。

作業所には昼から合流。昨日からの続きでひたすらシーラー(ラミネーター)で終わった。しばらくはこれが続くだろうな・・・。

帰りに久しぶりに利用している福祉施設に寄ってみた。第1作業所のメンバーでよく施設に来ている仲間がいるかな、と思ったらいたので、焼肉食べ放題をやりたいという話をオフレコだけど少ししてみた。コロナの様子を見つつだからまだ確定ではないが、こっちでそういう話が盛り上がっていて、うちのボスから昨日所長(第1作業所の責任者)にも話を通した。そこで、ちょっと意見を聞きたいんだけど、ということである。

いつものレクなら作業所から補助が1,000円まで出て、自己負担も1,000円まで、合計2,000円の予算に収めないといけないということになっている。生活保護の人も多く、障害者は経済的に余裕のない人が多いのだ。しかし焼肉食べ放題となると2,000円なんか到底無理である。ちょっと調べたら、牛角なら2,980円の80品食べ放題コースに480円のソフトドリンク飲み放題をつければ消費税込みで3,800円くらい。なんとか頑張って交渉して補助を2,000円くらい出してもらって自己負担1,800円、あるいは2,500円出してもらって1,300円みんな出してもらえないだろうか。ボスは笑って「おいしい肉食べるのにそれくらい出すに決まってるわよ、みんな10万円入るんだから」と言う。このボスは人望は厚いのだが、ときどき勝手に決めつけたり強引に自分の考えを押し付けることがある。

で、「10万円入るから自己負担を1,000円以上出すか」というところが引っかかる。そもそも普通のレクでは自己負担500円が基本で、1,000円出させることもほとんどないのだ。で、他の作業所の人の意見も聞きたいと思ってこっそり話ができないか、その施設に寄ってみた。そこにいた第1作業所のメンバーの意見は「それは違うと思います。それはそれ、これはこれで、10万円もらったから焼肉にたくさんお金を出していいと思う人ばかりじゃないと思います」と言う。そうだよなあ。うちの作業所はわりとみんなボスのイエスマンになっているのだが、第1作業所のメンバーとは考え方や物事の感じ方が違う。一部のメンバーはそれはわかっているのだが、なぜかボスはあまりわかってない。その溝は私が今埋めようとしているのだが、なんでボスはわからないんだろう?あの連中だと「10万円と焼肉は別です」と言いそうなものだ、とまだ1年しかいない私でも想像できるのになあ。

まあ明日出勤して「第1のメンバーがこう言ってましたけど」とボスに話してみよう。どんな顔するだろうか。

昨日は21時半に寝た。寝付きは良かったのかな。え~と、良かったようだ。最近良く寝たと思っても夜中に何かしでかしていることが多いので油断ならん。昨日は牛乳を飲んだ形跡もないので、多分よく眠れてたんだろう。朝は7時に起きようと頑張ったのだが、あとちょっと、あと5分、という感じで結局7時35分起床。21時半に寝たのに起きるのがつらいよう。10時間も寝てるのになあ。

今日も元気に作業所に出勤。昨日に引き続きシーラーという名のラミネーターで修行のようにラミネートするカードを入れては取って、取っては入れて、入れては取って、取っては入れて、入れては取って、取っては入れて、入れては取って、取っては入れて、・・・

途中で何をやってるか訳が分からなくなってきた。悟りが開けるというのはこういうことか(違う)。

私ともう一人はそのシーラー(めんどうだから「ラミネーターじゃないの」?とはあえて言ってない)の仕事で、他の人は封入をやっていたのだが、途中でもう一つ封入の仕事が来た。その仕事の方を優先してほしいとのことで、それまでやってたのをいったん置いてみんなはそっちをやっていた。それまでやっていた仕事も急ぎだと言うのでカードの仕事をいったん置いてやってたのに、なんかややこしくなってるよ。ボスも他の職員も「いっぺんに持ってきなさいよ!」とぷんぷん。カードの仕事は来週中にできるのかなあ。来週は月曜日、ひょっとしたら火曜日も私はいないのにな。貴重な戦力だぞ。

昨日オンラインミーティングをやっていた女の子が今日は出勤してきて、なぜかどでかい抱き枕を持ってきた。

抱き枕

名探偵コナンのキャラクターらしいが、よくわからん。いやそんなことよりも、「クリスマス会のプレゼント持ってきた」と言っている方が意味が分からん。早すぎるだろう。しかもクリスマス会のプレゼントはシークレットだぞ。突っ込みどころ満載である。「電車とバスに乗って持ってくるの恥ずかしかった!しんどかった!」と言ってるが、本当に意味がわからない。そして「焼肉行ってきた」と言っている。7月にコロナがある程度落ち着いていたらみんなで焼肉に行こうという話が出てて、牛角でいいかなあ、と言ってるのだが、その下見に1人で牛角に行ってきたらしい。最近の20代女子はひとり焼肉に行くものなんだな(昨日からN=1で決めつけ)。

今日のお昼ごはん。ローソンの「焦がしにんにく炒飯&ソース焼そば」という贅沢メニュー。

炒飯&焼そば

いつも麺類なのに珍しいが、昨日お昼ごはんを買ったらお弁当50円割引クーポンがついてきたからお弁当にした。麺類はお弁当とはまた別なのである。なかなか贅沢でうまかった。そこはかとなくジャンクだ。

抱き枕を持ってきた女の子が持ってきたお花。芍薬。ほう、これが芍薬か。確かに綺麗だ。こいつを座らせると牡丹に変身し、歩かせるとユリになるんだっけ。寝るときには抱き枕。

芍薬

今まで気が付かなかったけど、ブラインドを上げ下げする紐に何かがしがみついていましたよ。

しがみつく猫

午後も午前の仕事の続きだったが、とりあえず挟み込みが終わってる分のパウチが全部終わった。そしてNGだったカードのはさみ直し。私達が挟んだやつはちゃんとパウチできるように紙がちゃんと枠内に収まっているのだが、少々難あり組がやったやつは、枠ぎりぎりだったりたまにはみ出したりしているものがある。それもけっこうな数がある。こんなのパウチしたら不良になるからシーラー(ラミネーター)に入れる前にチェックして弾いている。それをやり直す作業をやっていたら15時になった。NGの数が多い。自分でやって、「これじゃだめだろう」とわかんないのかなあ。

作業後、今日は掃除当番で久しぶりにお掃除。その後は職員と他の選抜メンバーとで話し込んでいたら16時くらいになってしまった。買い物をして帰ってきたら、こんなものが来ていた。

特別定額給付金のお知らせ

特別定額給付金の申請書である。マイナンバーカードで申請したんですけど。昨日受理されたってメール来たんですけど。いやマイナンバーで申請した人のところにも来るというのは知っていたけど、なんだかなあという感じだ。その人たちだけ調べて除外するほうが手間がかかったのだろうか。マイナンバーカードで申請したけど不備があって受理されなかった人が、やっぱり郵送で手続きするのには必要か。

それから、妻が実家で義姉からケーキをもらってきていた。義姉はレストランで働いているのだが、そこのケーキがおいしいのだ。ときどきおこぼれに預かる。今日はラッキーだった。

チョコレートケーキ

もう少ししたら焼肉の話を進めないといけない。また自分ひとりで抱え込むとしんどいのでちょっと頭が痛いが、今度はできるだけいろんな人を巻き込んで負荷分散するのが目標。まあその前にコロナの動向をウォッチだ。横浜駅周辺でも6月1日から、一部は5月の末からいろんな商業施設が営業を再開した。ポルタ、ルミネ、ジョイナス、そごう、高島屋、モアーズ、ビブレ。これらが一斉にオープンしてまた感染者が増えないかウォッチしないといけない。東京は今日は新規感染者が30人以上とか言っていて、あちゃ~という感じである。

兄弟LINEで弟から連絡が入った。実家を売りに出すために、家の中を空っぽにしないといけない。そのためにいろんなことをやらないといけない。

1.リサイクル業者に買い取ってもらえるものを持っていってもらう
2.粗大ごみに出せるものを出せるだけ出す
3.廃品回収業者に残りのものを片付けてもらう

という段取りなのだが、今は1まで進んでいる状態。いや、進んでいるのかどうかわからない。業者が来たのは昨日らしく、結果は聞いてないのだが、それは置いておいて弟から粗大ごみの予定の連絡が来た。第1弾として6月8日の月曜日に、普通の粗大ごみの収集ではなく、臨時ごみという特別な何かに申し込んで来てもらって大量に出すらしい。業者ではないので軒先までは自分で運ばないといけないし、本棚とか中に何か入っていたら予め全部出さないといけない。できれば応援がほしいというので、自分も私物を整理して残しておきたいものを仕分けしたいので、6月7日から8日にかけて大阪に帰ることにした。

ただ、緊急事態宣言が解除されたとは言え、横浜と大阪の間を新幹線で往復するのは抵抗があるのだが、不要不急ではなく、必要だし、急ぐものでもある。自分が実家に帰るのが、かつての自分の部屋に寝るのがこれで最後になるだろう。最後にじっくり見ておきたい。自分が持って帰りたいものが4つあるのだが、残っているだろうか。そのうちの1つである卒論の原本があるのは3月に帰った時に確認済みなのだが、父が勝手に私達のものを断舎離してしまったので、他のものは多分残ってないだろうな。兄は100冊以上のマンガを勝手に捨てられたと怒っていた。親戚の子にあげるつもりだったらしい。

それ以外に思いがけないものが出てきたりしないだろうか。

昨日は21時半に寝たのだが、また眠れずに布団の中で悶々としていた。気がついたら50分も経っていたので、いったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。スマホを見るとメールが来ていた。Amazonで注文していたプリンターのインクを置き配にしていたのだが、その配達完了メールが来ていた。時刻は21時59分。ああ、高度なマナーモード設定にしていたから見事に気が付かなかったよ。玄関の扉を開けたら確かにあった。その商品情報のページをタップして見てみたら、その商品がタイムセールで今なら15%オフ、あと2分とある。15%オフ?安いな、どうしようかな、と思ったけどやめておいた。Amazonのタイムセールっていつ何が安くなるんだ。そんなこんなで夜はなんとか眠れて、朝は7時40分起床。

作業所へ行くと、今日は作業の前にオンラインミーティング。LINEグループに入れと言っていたメンバーがオンラインミーティングをしたいというので、なぜかLINEビデオ通話でいろいろ話し合い。いや話し合いには全くなってなかった。本人は休んでいて家にいて、ボスのスマホをみんなで回して話をしていたが、彼女が一方的に話していただけ。そもそもなんでビデオ通話なのよ、今日は出勤しないの?と突っ込んだら月経痛がひどいと。いまどきの20代女子ってそういうこと平気で言うものなのか。内容はレクの話なのだが、今からクリスマス会がどうのとか、あとは何を言ってるのか誰も聞き取れず。普段から何言ってるかわからないのにLINEのビデオ通話は音声がぶつぶつ切れる。噂通りだな。私が「コロナが終息するまではいつどこに行くとか決められないよ」と言うと黙ってしまった。結局彼女はただ「ビデオ通話がやりたかった」だけのようだ。

先週の続きでカードはさみの仕事をせっせとやる。挟んだカードはシーラーという機械でパウチしていくのだが、シーラーってなんだろうと思っていたが、どう見てもラミネーターである。違うものなのかな?「シーラー」で検索してみたら、ちょっと違う。シーラーは「プラスチックフィルム包材(袋)の開口部を密封する機械」と書いている。なんでみんなシーラーと呼んでいるのかわからないが、要はそれでパウチするということである。それが1台しかなくて職員がせっせとやっていたのだが、みんながカードを入れていってるのに1人ではぜんぜん追いつかない。というところでもう2台シーラー(ラミネーター)が届いて、私とあと2人の選抜組がその係になった。

・・・めっちゃ忙しい。横幅があって一度に4枚入れることができるので、端から1枚ずつずらして入れていく。とやってるところでどんどんラミネートされたのが出てくるのでそれを取っては入れ、取っては入れ、取っては入れ、取っては入れ、取っては入れ、取っては入れ・・・。まるでトランプの「スピード」をやっているようだ。

ちょっとブレイクして今日のお昼ごはん。ローソンの五目あんかけ焼きそば。定番中の定番である。きくらげがうまい。

あんかけ焼きそば

それはさておきどうやらこの仕事、来週いっぱいらしい。それならなんとか終わるかな、と思ったら追加のシーラー(ラミネーター)と一緒に他の仕事が来た。おなじみの封入の仕事だが、「急ぎなので」ということでそちらを優先してほしいと。は?それで間に合うの?間に合わせるしかないのか。間に合わなかったらどうなるのかなあ。というわけで3人はシーラー(ラミネーター)の仕事を、残りのメンバーは封入の仕事をしていた。なかなか忙しい。これからしばらく忙しいだろうなあ。残業になるのかな。

今日5月14日に申請した特別定額給付金を「受け付けた」とメールでお知らせがあった。なんだこのスピード感。マイナンバーカードはまだともかく、マイナンバーシステムはなあ・・・いまいち。今回もマイナンバーカードで申請したのを役所の人が目で住民基本台帳と突き合わせてるって読んだけど、どういうことよ。今まで時間がかかったのは、その手動の部分なんだろう。役所の人もお上から無茶振りされた仕事を不眠不休で頑張っているので、あまり文句を言ってもいかんな。

話は変わるが、プリンターを買い替えたので前のプリンターの予備のインクが余っている。これ、どうやって捨てたらいいんだろう。使用済みのインクカートリッジはリサイクルボックスに入れたらいいのだが、「使用済みでない」カートリッジの捨て方は検索しても出てこない。リサイクルボックスに入れたらまずいのかな。普通ゴミに捨てればいいのか。中身を全部出せばいいのかな。どうやって出すんだろう。