TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は21時半に寝た。よく眠れた。6時くらいに目が覚めてから寝たり起きたりを繰り返して、今日も細かい夢を見ていた。昨日仕事で行き詰まったところをどうにか四苦八苦して調べていた。寝ている間も仕事をしているのはやる気がある証拠である。たまに夢の中でも働くなんて損をした気分だという人もいるが、その人は仕事が楽しくないのかもしれない。今の自分はめっちゃおもしろい仕事をさせてもらっているので、それは幸いである。そして7時半に起床。爽やかである。先週までの不調が嘘のようだ。

出勤して仕事。今の仕事は調査と開発がメインなのだが、なかなか進まない。どうしても調べてあれこれやっても、思ったようにいかない。う~なんでや~と思って調査していると、はあこれが原因か、というのを見つけて、これでいけるやろうと思ったら、少しだけ前に進んでまた壁にぶち当たるというのの繰り返し。今週中には解決せずに終わってしまったので来週まで持ち越し。牛歩戦術だなあ。

そしててくてくと歩いて帰ってきた。余裕があったら内科クリニックに寄ってインフルエンザのワクチンを打ってこようと思ったが、疲れていたからそのまま帰ってきた。毎年インフルエンザのワクチンは入手困難で、クリニックでは闇ルートから仕入れているらしいが(嘘)、去年までは予約が必要だったのに、今年は余っているのか予約は必要ないとのこと。なんでだろう?

とりあえず今週は乗り切った。明日は水曜日が祝日でお休み。ちょっと一息つけるかな。

昨日は21時半に寝たが、寝付きが悪かったのでいったん起きてココアを飲んだ。その後眠れる動画を探して見ようとしたが、他の動画を見てしまっていた。それでも眠くなったので寝たが、23時頃になてしまっただろうか。よく眠れたが、朝方頻繁に目を覚まして、もう起きてしまおうかと思ったがやはりまだ眠いや、と思ったので7時半まで寝ていた。けっこう爽やか。

職場へ行って仕事。昨日の続きで、これでうまくいくだろうかと思っていたことが思い通りにいかない。いろいろやってるうちに前に進んだのだが、その後また壁にぶつかる。今日はその壁にずっとぶつかり続けたまま定時になったので帰ってきた。

今日は昼過ぎから少ししんどくなったのだが、なんとか水をがぶ飲みしてストレッチをして乗り切る。帰ってきたら若干疲れは残っているものの、だいぶ余裕が出てきた。頑張れ今週はあと1日だ。

昨日は21時10分に寝た。少し中途半端である。これは、夕食時に朝食後の薬を飲み忘れていたのに気づき、とりあえず朝の分を18時10分に飲んで、3時間後に夜の薬を飲むことにしたからである。本当は4時間空けたほうがいいのだが、それだと22時をまわってしまう。昨日も早く寝たかったので、21時10分と中途半端な時間になった。

寝付きは良かったのだが、夜中は何回も何回も目が覚めて細かい夢をちょこちょこ見た。7時を回ってから、もう起きちゃいかがとカッコーが鳴くので起きて朝食。爽やかな朝である。体も軽い。起きれてよかった。

出勤して仕事。いろいろ進んだのだが、調査をして肝心なところがわからない。ずっと調べ尽くした結果、これは無理だろうと思った。そういうことができるように作られていない。ちょっと他の人と相談した結果、少し方針を変えてみようということになった。牛歩戦術か匍匐前進か、というところで少しずつ前に進んでいるという感じ。その辺で定時になったので帰宅。

調子は悪くはないのだが、14時頃を過ぎると疲労を感じるようになる。できるだけストレッチをしたり水をがぶがぶ飲んだりして疲れを抜くようにしている。今週はあと2日だ。安全運転で行こう。

昨日は夕食までずっと横になって自律訓練法をやって、夕食を食べた後もしばらく横になって、20時に寝た。昨日よりさらに30分早めてみた。しかし昨日は眠れなかった。1時間経っても眠れずに、起きてココアを飲んでまた寝た。それでもなかなか眠れなくて、こうなったら我慢比べだと思って横になっていた。最近そういう境地で寝てることが多い。

しかしまた1時間経っても眠れないのでまたまた起きてきて、しばらく動画を見たりしていたが、これほしいなあと思ってAmazonでポチってしまった。ああ、また散財してしまった。今月はインフルエンザワクチンの予防接種2人分とか姪が結婚するのでそのお祝いとか布団を買ったりしたりとか、臨時出費がかなりあったのに、だめだなあ。そんなことをしていたら23時になったのでまた寝たらようやく眠れた。

朝4時に目が覚めた。体が軽い。おお、軽いぞ。起きるのはまだ早いので横になっていた。断続的に寝たり起きたりを繰り返し、7時に起床。体が軽い。疲れてない。乗り切ったか?

出勤して仕事をする。やはり体が軽い。トンネルを抜けたのか?と思いつつさくさくと仕事をする。よくわからずに進めていたところが、やはりよくわからないから、それは置いておいてずっとネットでお勉強していた。14時を過ぎたくらいから少し疲れを感じてきた。やはりまだ要注意かもしれない。

お勉強の甲斐あってか、16時前になって進まない進まないと思っていたところに手を付けたら前に進んだ。進まないと思ったらとりあえず周りを見渡してみよう。よくわからないたとえだが、まあそういうことだ。16時半になってさっさと帰宅。帰ってきたら、やはり少し疲れている。うん、まだ要注意だ。

昨日は20時半に就寝。調子が悪いから1時間早めた。これも自分の道具だった。あまり早すぎても眠れないことが多いが、昨日は無事眠れた。横になりながら、必死に祈った。明日起きたら体調が回復していてください。どうかお願いします。どうかお願いします。神様でも仏様でもなんでもいいからお願いします。祈りながら眠りについた。

無神論者、というか宗教が嫌いな(というか宗教団体が嫌いな)自分が「祈る」というのは珍しい。ふだんから何かに「祈る」ということがない。昔同じような状況になって、その時のことをカウンセラーに「はじめて祈りました」と言うと驚いていた。「祈る」という、目に見えない何かに頼るという心の働きは、成長過程では親子関係を通じて形成される、とのことで、私の場合はそれがいかにうまくいっていなかったか、ということらしい。そしてそれは、いかに自分が一人で背負い込む性格であるか、というのにも通じるらしい。

そして朝。7時半の目覚ましで起きたが、体が動かない。祈りは通じなかったのか。どうしよう、起きなくては、動かない、起きなくては、今日はもう無理か、午後からなら行けるだろうか、体を活性化すればなんとかなるか、と思って両手をグーパーさせる。そのうちに、ふっと動けるようになり、しんどいと思いながら8時20分に起きた。急いで支度をする。

なんとか間に合って仕事。しんどいと思いつつ進めるが、昼になってから「ああ今日は最後まで無理だな」と思ったから「今日は15時半で早退します」と14時頃にメールで流した。14時半からちょっと重要な打ち合わせが入っていたので、それはやりたかったのだ。

その打ち合わせで、先週までなかなか進まなかったところが一気に進み、ある程度展望が見えてきた。明日からまた忙しくなりそうだ。今日のところは予定通り1時間早くあがって帰ってきた。

帰宅してまず風呂に入り、その後みっちりとストレッチをした。ストレッチなんて昔は毎日やっていたのに、もう何年やってなかったのだろう。そしてなぜそれをやろうと思いついたのだろう。なんだかわからないが、やっていると少しすっきりしてきた。しかりまだ疲労は溜まっている。今日はできるだけ体を休めて、明日に備えよう。明日こそ、明日こそ、万全の体調に戻りますように。