TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は22時過ぎに寝た。今日が失業認定日なので、できるだけ早く起きてハローワークに行きたかったのだ。しかし、早く布団に入ったのに今日も眠れない。23時20分頃だったろうか、いったん起きて追加眠剤を飲み、「ちょっとだけ」と思ってPCに向かう。この「ちょっとだけ」がくせ者で、そんなことせずにさっさと布団に入ればいいのに、どうしても足がそっちに向かってしまう。しかし昨晩は0時くらいにおとなしく寝た。

しかし、朝はやはり起きるのが大変。9時前から必死に起きようと頑張るが、なかなか体が言うことを聞いてくれない。起きれたのは9時20分頃。別に時間通りに行かなくてもいいのだが、午前中でないとハローワークの障害者担当のボスであるお姉様(と一応書いておこう)と話ができない可能性が高い。忙しい人なので席にいないことが多いのだ。

それで、とりあえず薬を飲んで服を着替えて表へ出て、タクシーをつかまえてハローワークへ行った。失業認定の手続きを済ませてみどりのコーナーへ行ったものの、お姉様は今日はお休みだった。残念。他の職員と話をして情報を得る。他の精神障害者の人はちゃんと就職できてるのか尋ねてみたら、できている人もいますよ、とのこと。もちろんできてない人も多いだろう。ただ可能性はあるとのことだ。そして、比較的合同面接会での採用が多いとのこと。次の合同面接会は2月15日らしい。その後は9月までないらしい。う〜ん、それなら今がチャンスなのだが、今の状況では無理に就職したとしても、きちんと通勤できるかさえ怪しい。う〜んしかたがない、今回はパスするしかないのか。

帰りに横浜に寄って、何も食べてなかったから少し早い昼飯を食べ、バスに乗って2つ手前の停留所で降り、晩ご飯のおかずを買ってレンタルショップでスキマスイッチのニューアルバムをレンタルして帰ってきた。

妻が体調が崩して会社を早退してきた。とは言え、そんなに体調が悪いわけでもなく、ちょっと精神的に疲れているようだ。妻はストレスに弱いから心配だ。帰ってきてから少しゆっくりして夕方に買い物に行った。しかし夕食後に今度は胃が痛いと言っている。大丈夫かなあ。明日は妻の診察なので、私もついて行って診察に立ち会おう。

昨日は22時半過ぎに寝た。しかし、眠れない。また眠れるまで布団の中で粘ろうとしていたが、0時10分頃に「こりゃあかん」と思っていったん起き、追加眠剤を飲んだ。それからすぐに寝ればいいのに、ついついPCに向かってしまう。悪い癖である。OKWaveで技術的な質問があったので、これはあれをこうやってこうやったらできなかったかな、と試行錯誤しているうちに2時になってしまった。何かに没頭すると時の経つのは早い。もういい加減眠気が来ているのに、ふと我に帰っていかんいかんと布団に戻った。昨日はけっこう歩いて、そこそこ疲れていたはずなのに、なぜすぐに寝つけなかったのだろう。

そうして朝起きたのは11時半。とほほである。自己管理が全くなってない。情けないなあ、全く。

今日は一歩も家から出ずに一日が終わった。いかんな、ちょっとPC依存症だ。ずっとPCの前に座っている。起きてからの体調はそれほど悪いわけではないし、天気もいいしそんなに寒くないので、少しでも外へ出て体を動かした方がいいのがわかっているのに、ずるずると家の中に留まってしまう弱い自分がいる。

明日は失業認定日だから首に縄をつけてでも家を出なければならぬ。ハローワークで指定された時間は9時半。最近の自分の体調ではこの時間は厳しい。しかしまあ、時間指定をしているのは効率よくさばくためで、別に遅れてもその日のうちだったら何時でもかまわない、と障害者担当のお姉様(と書いておこう)は仰っていた。障害者担当の窓口で一番頼りになるそのお姉様とは最近話をしていない。午後は席にいないことが多いので、なんとか明日は午前中にハロワへ行こう。

昨日は何時に寝たっけな。22時半だったか23時だったか。なかなか寝つけなかった記憶があり、時計を見たら1時間も経っていて、どうしようかと悩んだ。でも結局追加眠剤は飲まずに眠れた。朝は10時40分起床。あいかわらず遅い。妻が休みの日なので目覚まし時計もかけてなかったら、目覚めたのは9時ぐらいだった。しかし、今日は早く起きる気は最初からなかったので、おとなしくまた寝たのであった。早起きしようと努力しようがしまいが、結局起きる時間は変わりない。

今日は割と調子はよかった。昼くらいに軽めの昼食を食べた後、消耗品の日用雑貨を買いに妻と一緒にバスでホームセンターへ行った。その後ミスドで茶をしばいてから、バスで帰ろうとバス停で待とうとしたが、バスは行ったばかりで30分近く待たないといけない。だから、少し寒いけど歩いて帰ってきた。途中にスーパーに寄って夕食の買い物をし、コンビニでおやつを買って帰ってきた。スーパーまでが、30分、その後15分くらい歩いただろうか。今日は最近にしては割と歩いた。最後の坂を上ったら息が切れてしまった。気温は寒いのにえらく体は熱くなり、少し汗をかいた。多少の波はあるが、抗鬱剤が増えてから昼間は割と調子がいいことが多いような気がする。徐々に散歩の時間を増やしていこう。

昨日は23時過ぎに就寝。寝つくのに多少時間がかかった。眠気がなかなか来なくて、退屈だった。また起きてPCに向かおうかと思ったが、我慢して横になっていたらそのうち寝てしまった。

朝起きると、布団がぐちゃぐちゃになっていた。昨晩の眠りは浅かったようだ。案の定、朝は動けない。夜はなかなか眠れなくて布団の中にいるのが退屈なのに、朝は布団から出ないといけないのになかなか出られない天の邪鬼な体がにくい。10時20分にやっと起きることができた。

昼頃に、妻が買うものがあるので商店街の文房具屋へ行くというが、自分はしんどくてついていけなかった。妻は14時過ぎに帰ってきて、その時間にはようやく調子があがってきていた。妻は実家によって昼食をいただいてきたが、私は何も食べてない。どっか食べに行って妻はお茶でもしよう、ということで寒い中なんとか外に出た。

横浜までバスに乗り、そのままバス乗り場で待つ。乗り換えて馬車道まで行こうかと思ったが、その時点でもう15時。ちょっとお腹がすいてるし、時間も中途半端なので、予定を変更して私だけお昼を軽く済ませて夕方まで時間をつぶし、横浜で夕飯を食べて帰ることにした。

ダイヤモンド地下街まで移動し、POMPADOURでパンを買って食べ、17時頃までヨドバシで時間をつぶした。もうすぐWindows VISTAが発売になるが、ちょうど3階のPCソフト売場でVISTAのデモをやっていたのを見れた。VISTAの新機能についてはPC情報誌などで知ってはいたが、実際に目にするのははじめてだった。しかし、私の感想としては「いらね〜」という機能が多い。

大学の情報工学科でOSの研究をしていた私としては、ユーザインタフェースの部分にそんなに力を入れるのであれば、もっとOSの核の部分をなんとかしてほしいと思った。実際私はXPのよけいなGUIもメモリを食うだけで無駄無駄、と思っていてクラシックスタイルで使っている。メモリは1GB、さらにグラボがないと快適に使うのは厳しいエアロなどは自分には不要である。私が唯一評価できたのは、USBメモリなどの外付けメディアをメインメモリとして使えるという機能だ。もちろん速度は本物のメモリを同じだけ追加するよりは遅いだろうが、ページングの発生が少なくなる分、オーバーヘッドも少なくなって、ないよりかは速くなるだろう。

夕食を食べて帰ってきたら18時半過ぎ。テレビを観てゆっくり過ごしたのであった。今日は寒かったが、明日は少し温かくなるらしい。春が待ち遠しい今日この頃である。

昨日は23時半に就寝。寝つきはよかった。寝たのが遅かったからか?夜もぐっすり眠れたと思う。朝起きても布団がぐちゃぐちゃになってなかったからだ。眠りが浅いと寝返りが多くて、朝になったら布団が乱れていることが多い。7時半だったか8時前だったか、いったん頑張って起きてトイレに行った。しかし、しんどくて、というかとてもつらくて立っていることができず、また横になってしまった。結局動けるようになったのは10時40分だった。

今日も起きてからはしばらく調子はいまいち。14時半くらいになってようやく外へ出て、今日はバスに乗って横浜へ。調子がよくないので無理に歩くのはやめようと思った、というかそんな気力がなかったが、家の中にこもってばかりもよくない。ちょうど居間の照明のナツメ球が切れたので、それを買いにヨドバシへ行った。そんなもの近くの電気屋で売っているし1個100円もしないようなものだが、少しでも外へ出ているようにしよう。そう思って横浜で昼食を食べて、ナツメ球を買って帰ってきた。外へ出てから元気で歩けるようだったら、バス停1つ分でも2つ分でも歩こうと思ったが、今日はちょっと無理だった。

帰ってきてからだらだらネットをしているうちに一日が終わった。どうも調子が安定しない。少しよくなったと思ったらすぐに悪くなる。こまかい波があるのは、どうしようもないのか。