あうう、テレビをミュートにして消しても、またつけたらミュートが解除されてしまうではないか。関係ないチャンネルにまわしてから消して寝ることにするか・・・。
権兵衛さま、はじめまして。 こんなダメダメ日記を読んでくださって、ありがとうございます。 先日までのデザインは、あまりにも暑苦しくてごちゃごちゃしていたので、また変更してみました。なんかすっきりした気分です。 コードの破損は火事の元になるし、異音はモーターの異常か、軸がぶれてるのか、いずれにしろ使用し続けるのは危険かもしれませんね。買い替えて良かったと思います。 それにしても、最近の扇風機は進化してますね。数年ぶりに家電製品を買い替えたりすると、機能の進歩にいつも驚きます。 今後ともよろしくお願いします。
初めてコメントします。 1年弱ぐらい楽しく読ませて頂いています。 何かを検索していて偶然辿り着いたのですが、それ以来読んでいます。 この前も変わったなぁと思っていましたが、今回は更にガラッと雰囲気が変わりましたね。爽やかで良い感じだと思います。 自分も今年扇風機を買いました。去年の型のちょっとだけ省エネタイプです。以前のは3枚羽で、コードのコーティング破損と異様な音がしていたので、買い替えて良かったです。
たびたびありがとうございます! iPhoneで私のブログを見る人がどれくらいいるのかわかりませんが、 ちゃんと見えるということで安心しました。
追記。 iPhoneのSafariでみてみました。 違和感なく、ちょうどよく見えますよー
ごしないさん、ありがとうございます。MacのSafariから正常に 見えるということは、おそらくiPadなどでも大丈夫そうですね。 実はまだブログの改造中で、左の「月を選択」というリストから 特定の月の記事を表示しても、カレンダーが連動してうまく 表示できない、という問題に四苦八苦しているところです。 (今までは常に「今月」のカレンダーが表示されていました) さっきからずっと試行錯誤して設定をいじっているので、多分 その途中にごしないさんがアクセスしたため、カレンダー表示が ランダムに変わって見えてしまったのだと思います。 まだまだ今後も表示が不安定になるかもしれません(^^;)
MacのSafariでみています。 えっと、見た目は大丈夫でしたけど、クリックしてみると動作の怪しいところがあります。 左のブログパーツに上からカレンダーとアーカイブリストがありますよね。 そのアーカイブリストで月を選択するとカレンダーのタイトルが間違って表示されてます。 アーカイブリストから「2012年5月」と選択するとカレンダーのタイトル表示が、 これはランダムなのかもしれないですけど、「2002年10月」だったり「2012年6月」 になったりします。 アーカイブリストと過去記事の表示はうまく動いてます。
ごしないさんこんにちは。 数年ぶりにリニューアルしてみましたが、けっこう苦労しました。 前の前の職場でWebアプリを作っていたときもデザインで苦労したのですが、 細かい微調整とかやりだすときりがないんですよね・・・。 しかもWebアプリの場合、ブラウザによって見え方が違ったりするのが難点。 自分の環境では、WindowsのIE、Chrome、Firefox、それからLinuxのChrome、Firefox、そしてAndroidの標準ブラウザ、Dolphin Browser HD、Angel Browserから試してみたのですが、MacやiPhone、iPadからどう見えるかは未確認。 ごしないさんがMacやiPhoneをお使いであれば、ちゃんと違和感なく見えるか教えていただけませんか?
ほよ?デザインが変わりましたねー リニューアルおめでとうございます、で合ってますかね?? お絵かきは私も苦手です。
うう、外はますます暴風雨。気圧ますます低下。息が苦しい。 酸素マスクがほしいなう。
いよいよですね。 雨がやみますように、 そしてミサイルも降りませんように お祈りしています。
さくらさん、何度もアドバイスありがとうございます! 公団育ちだったのですね。なんか公団をバカにするようなことばかり書いてごめんなさい_o_ 洗面所に関しては、そもそも今のアパートに存在しないので、それがあること自体に満足しているのですが、洗面台のしょぼさにあまりにも理想とのギャップがありすぎて、ショックを受けているのです。 思えば育った家が大きすぎたのが、理想が高すぎる原因なんだろうなあ、ルーツがそこにあるんだろうと思います。、今から考えるとなんとも贅沢な環境で育ってしまいました。 私自身は公団住宅というものの存在は知っていたのですが、それがどういうものか、全く知りませんでした。だから、最初は「エアコンはついてるのかな~。なかったら買わないといけないなあ」くらいのノリだったのですが、ふたを開けてみて、 まさか風呂がないなんて まさかモジュラージャックもないなんて 当然エアコンなんかあるわけないし てなショックを受けたわけです。 アトピーなので一日風呂に入らないと頭や体がすぐかゆくなるし、 夏をエアコンなしで凌ぐということは、昔より温暖化が進んで猛暑が続くような今では熱中症で死ぬかもしれないし、 モジュラージャックがなければ電話もネットもできないし。 私にとって、これらは既に生活のインフラになっているのです。それがないことにショックを受けており、本当の意味での「想定外」はここまでですね。あとは確かにオプションですが。 ウォシュレットや機能的な洗面台などは、確かに理想であり贅沢だろうとは思います。ただウォシュレットに関しては、何年か前から事情があってどうしてもつけたいので、しかたがなかったです。 あとは、100均とホームセンターと、ネットで検索しまくって、工夫しようと思ってます。いろいろヒントをくれてありがとうございました。
うわあとっても懐かしい感じのお家で良いですねえ! 洗面スペースも公団の割に広いですし。日当たりも良さそうですし。 とりあえず、100均で壁掛け鏡と状差し(壁掛けポケット)(または隙間家具)と、のれんと画鋲と突っ張り棒ですね。廊下は多分、公団の狭さなら掃除機の線で届くと思いますよw。 今時の家電製品を使ったらバンバンとヒューズが飛びそうでまた楽しそうです!(我が家も今朝は朝から電子レンジとポットが競合してブレーカーが落ちました) 全体のヒューズが飛ばない限り、新電元ラインをPC対応にしておくと良いですよ。 お金がかかるのは、予想外なのではなくて、理想と現実とをどこで折り合いつけるかの自分自身の判断の問題だと思いますwぶっちゃけですいません。公団育ちなので。
さくらさん、貴重な情報ありがとうございます。 さっそく調べてみました。Googleで「網戸 突っ張り棒」で画像を検索したら、なぜか猫がいっぱい出てきました(^^) こういうタイプのものもあるんですね。今度ホームセンターに行って、実際に見てみます。
網戸は突っ張り棒タイプのがありますよ…。 ホームセンターで5〜6千円だと思います。 窓の、内側の方を閉め殺しにして、そこに突っ張ると便利かもです。
あうう、テレビをミュートにして消しても、またつけたらミュートが解除されてしまうではないか。関係ないチャンネルにまわしてから消して寝ることにするか・・・。
権兵衛さま、はじめまして。
こんなダメダメ日記を読んでくださって、ありがとうございます。
先日までのデザインは、あまりにも暑苦しくてごちゃごちゃしていたので、また変更してみました。なんかすっきりした気分です。
コードの破損は火事の元になるし、異音はモーターの異常か、軸がぶれてるのか、いずれにしろ使用し続けるのは危険かもしれませんね。買い替えて良かったと思います。
それにしても、最近の扇風機は進化してますね。数年ぶりに家電製品を買い替えたりすると、機能の進歩にいつも驚きます。
今後ともよろしくお願いします。
初めてコメントします。
1年弱ぐらい楽しく読ませて頂いています。
何かを検索していて偶然辿り着いたのですが、それ以来読んでいます。
この前も変わったなぁと思っていましたが、今回は更にガラッと雰囲気が変わりましたね。爽やかで良い感じだと思います。
自分も今年扇風機を買いました。去年の型のちょっとだけ省エネタイプです。以前のは3枚羽で、コードのコーティング破損と異様な音がしていたので、買い替えて良かったです。
たびたびありがとうございます!
iPhoneで私のブログを見る人がどれくらいいるのかわかりませんが、
ちゃんと見えるということで安心しました。
追記。
iPhoneのSafariでみてみました。
違和感なく、ちょうどよく見えますよー
ごしないさん、ありがとうございます。MacのSafariから正常に
見えるということは、おそらくiPadなどでも大丈夫そうですね。
実はまだブログの改造中で、左の「月を選択」というリストから
特定の月の記事を表示しても、カレンダーが連動してうまく
表示できない、という問題に四苦八苦しているところです。
(今までは常に「今月」のカレンダーが表示されていました)
さっきからずっと試行錯誤して設定をいじっているので、多分
その途中にごしないさんがアクセスしたため、カレンダー表示が
ランダムに変わって見えてしまったのだと思います。
まだまだ今後も表示が不安定になるかもしれません(^^;)
MacのSafariでみています。
えっと、見た目は大丈夫でしたけど、クリックしてみると動作の怪しいところがあります。
左のブログパーツに上からカレンダーとアーカイブリストがありますよね。
そのアーカイブリストで月を選択するとカレンダーのタイトルが間違って表示されてます。
アーカイブリストから「2012年5月」と選択するとカレンダーのタイトル表示が、
これはランダムなのかもしれないですけど、「2002年10月」だったり「2012年6月」
になったりします。
アーカイブリストと過去記事の表示はうまく動いてます。
ごしないさんこんにちは。
数年ぶりにリニューアルしてみましたが、けっこう苦労しました。
前の前の職場でWebアプリを作っていたときもデザインで苦労したのですが、
細かい微調整とかやりだすときりがないんですよね・・・。
しかもWebアプリの場合、ブラウザによって見え方が違ったりするのが難点。
自分の環境では、WindowsのIE、Chrome、Firefox、それからLinuxのChrome、Firefox、そしてAndroidの標準ブラウザ、Dolphin Browser HD、Angel Browserから試してみたのですが、MacやiPhone、iPadからどう見えるかは未確認。
ごしないさんがMacやiPhoneをお使いであれば、ちゃんと違和感なく見えるか教えていただけませんか?
ほよ?デザインが変わりましたねー
リニューアルおめでとうございます、で合ってますかね??
お絵かきは私も苦手です。
うう、外はますます暴風雨。気圧ますます低下。息が苦しい。
酸素マスクがほしいなう。
いよいよですね。
雨がやみますように、
そしてミサイルも降りませんように
お祈りしています。
さくらさん、何度もアドバイスありがとうございます!
公団育ちだったのですね。なんか公団をバカにするようなことばかり書いてごめんなさい_o_
洗面所に関しては、そもそも今のアパートに存在しないので、それがあること自体に満足しているのですが、洗面台のしょぼさにあまりにも理想とのギャップがありすぎて、ショックを受けているのです。
思えば育った家が大きすぎたのが、理想が高すぎる原因なんだろうなあ、ルーツがそこにあるんだろうと思います。、今から考えるとなんとも贅沢な環境で育ってしまいました。
私自身は公団住宅というものの存在は知っていたのですが、それがどういうものか、全く知りませんでした。だから、最初は「エアコンはついてるのかな~。なかったら買わないといけないなあ」くらいのノリだったのですが、ふたを開けてみて、
まさか風呂がないなんて
まさかモジュラージャックもないなんて
当然エアコンなんかあるわけないし
てなショックを受けたわけです。
アトピーなので一日風呂に入らないと頭や体がすぐかゆくなるし、
夏をエアコンなしで凌ぐということは、昔より温暖化が進んで猛暑が続くような今では熱中症で死ぬかもしれないし、
モジュラージャックがなければ電話もネットもできないし。
私にとって、これらは既に生活のインフラになっているのです。それがないことにショックを受けており、本当の意味での「想定外」はここまでですね。あとは確かにオプションですが。
ウォシュレットや機能的な洗面台などは、確かに理想であり贅沢だろうとは思います。ただウォシュレットに関しては、何年か前から事情があってどうしてもつけたいので、しかたがなかったです。
あとは、100均とホームセンターと、ネットで検索しまくって、工夫しようと思ってます。いろいろヒントをくれてありがとうございました。
うわあとっても懐かしい感じのお家で良いですねえ!
洗面スペースも公団の割に広いですし。日当たりも良さそうですし。
とりあえず、100均で壁掛け鏡と状差し(壁掛けポケット)(または隙間家具)と、のれんと画鋲と突っ張り棒ですね。廊下は多分、公団の狭さなら掃除機の線で届くと思いますよw。
今時の家電製品を使ったらバンバンとヒューズが飛びそうでまた楽しそうです!(我が家も今朝は朝から電子レンジとポットが競合してブレーカーが落ちました)
全体のヒューズが飛ばない限り、新電元ラインをPC対応にしておくと良いですよ。
お金がかかるのは、予想外なのではなくて、理想と現実とをどこで折り合いつけるかの自分自身の判断の問題だと思いますwぶっちゃけですいません。公団育ちなので。
さくらさん、貴重な情報ありがとうございます。
さっそく調べてみました。Googleで「網戸 突っ張り棒」で画像を検索したら、なぜか猫がいっぱい出てきました(^^)
こういうタイプのものもあるんですね。今度ホームセンターに行って、実際に見てみます。
網戸は突っ張り棒タイプのがありますよ…。
ホームセンターで5〜6千円だと思います。
窓の、内側の方を閉め殺しにして、そこに突っ張ると便利かもです。