TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

コメント一覧(17ページ目)

はまー 2012/12/26 リモートホームパーティ

えびちゃんお久しぶり~。
メールを送ったので、続きはメールにて。

えび 2012/12/26 リモートホームパーティ

こんにちは。
メールをお送りしましたが戻ってきてしまいましたので、こちらに書きます。
私もぜひお会いしたいです。よろしければご連絡くださいませ(^^)

はまー 2012/12/13 考えない練習

障害年金や国民年金の免除(未払いでなく、払った期間として算入される)、健康保険料の減免など、あらゆる公的制度は調べ尽くして、使い果たした感じです。
実は大きな声では言えないのですが、生活保護の申請をすると、貯蓄性のある保険も解約させられるので、妻の保険を解約するとどうなるか先日調べました。すると予想以上の、ちょっとしたいい金額が返ってくることがわかり、まだ焦る必要はないと少し気が楽になりました。その間にゆっくり事態の好転を待とうと思っています。

古賀 2012/12/13 考えない練習

ふーむ、夫婦二人とも受給済みだったか、外してしまったな。。
しかし不安になるのも分かるけれども、これなら手を尽くせば何とか凌げそうな状況に思える。凌いでいる間に色々と調子を整えて、事態の好転を期するという作戦でどうだろうか。

はまー 2012/12/10 考えない練習

ご察しのとおり、障害年金は既に受給しています。私と妻の二人とも受給しているのですが、それだけではとても生活していけなくて、貯金を切り崩しています。
(医療費だけで月2万円以上かかっているのできついです。喘息の吸入薬だけで6千円以上。高い・・・)
生活保護の相談も、まだ貯金はあるけれどもこの先不安だ、と思って数年前に相談に行きました。本当に貯金の底が見えてきたので、またそろそろ相談に行かなければ、と思っているところです。
行政のサービス(障害者自立支援医療、国民年金の免除、健康保険料の減免など)は使いきった感じです。
ネットを通じてですが、他にも何か支援の手を差し伸べてくれるような制度などがないか、いろいろと情報を集めているところです。

古賀 2012/12/10 考えない練習

むうん、キツそうだな。これはもう障害年金とか申請したら通りそうなレベルだぞ。医者とかカウンセラーのところへ行った時に、そういった補助を受けることについて相談してみたらどうだろうか。既に受給済みまたは検討済みであったならすまん。

はまー 2012/12/04 それは自分に都合のいいパラレルワールド

古賀さん、コメントありがとうございます。
「自分に都合の良い妄想」というのが未来のことについてなら、自分としてはポジティブだと思うのですが、今さら過ぎ去った過去のことについて、「もしあのとき~だったら」ということを考えてしまうのは、どうしてもネガティブな心の働きだと自分では思ってしまうのです。
まあ、過去も全く振り返らずに、ただ途方に暮れているだけよりかは、ましのような気もします。そういった意味では、確かにエンジンは冷えきってるわけでもなさそうです。
もうちょっと前向きな妄想?に浸るように努力してみます。

古賀 2012/12/04 それは自分に都合のいいパラレルワールド

自分に都合の良い妄想に耽るというコトは、考えようによってはまるで健全な行為なんじゃないですかねえ。至って普通のことじゃないかという気がします。希望を持つという心のエンジンが冷え切っていないことを意味すると捉えれば、むしろ好ましい兆候ですよ。状況は最悪じゃあない。

はまー 2012/12/03 陰性症状に罪悪感

ふさっちさん!お久しぶりです。メールもしましたが、一応こちらにも。
続きはメールで。

ふさっち 2012/12/02 陰性症状に罪悪感

はまーさん こんにちは! 元カモのふさっちです。
久しぶりにご連絡とりたかったんですが、メアドがわからなくて
こちらに書いてます〜(^_^)

はまー 2012/11/29 クビ、イジョウナシ

古賀さん!たいへんご無沙汰しています。多分、卒業して以来お会いしてないのではないでしょうか。ベースのサブリーダーの先輩ですから、忘れるはずはありません。
本当に色々ありすぎました。古賀さんも色々とあったものの、今は落ち着いているとのことで、その状態をキープできるといいですね。
本当に人生には何があるかわかりません。もう少し体調がなんとか安定してくれば、と思っているのですが、なかなかよくなりません。
コメントをいただいて、本当に嬉しかったです。
自分のことを気にかけてくれている人がいる、というだけで心強いです。どうもありがとうございました。

古賀 2012/11/29 クビ、イジョウナシ

よ、久し振り。大学の合唱団で暫く一緒に歌った古賀だが覚えてるか?前からこのブログは見つけていたんだが、少し見ていない間に色々とあったみたいだな。
何だ、少しは気の利いたことでも書き込んでやれれば良いんだがピクリとも思い付かん。だったら黙っておれば良いという話もあるんだが、それでは物事は廻らんという気もするので拙くコメントを残しておく。
まあ私も色々とあったが今はそこそこ落ち着いている。そちらの病状も良くなっていくことを同じ神奈川の空の下で祈っているよ。じゃあね。

はまー 2012/11/27 やっぱり死にたい

どうもご無沙汰です。歌の方も復活されたようで羨ましいです。
読んでのごとく、いろいろ大変でした。でも生きてるだけで丸儲けです。
相変わらず多忙なようですが、お体には気をつけてください。
「これくらいの半徹、昔は平気だったのに」と思っても、老いとともに
だんだん無理が効かなくなってくるのが当たり前ですから。
(当たり前でない人もたまにいますが・・・)

うえむら 2012/11/27 やっぱり死にたい

ごぶさたしてます
なんか、知らない間に、大変だったようで。
こちら、ここ2か月ほど、半徹続き、でしたが、意外と体は頑丈なようで、ひと山過ぎたらぴんぴんしてます。しかし、半徹のまっただなかにいると、現実逃避したくなります。ま、通り過ぎれば、そんなこともあったなあ、と、しれっと、次の半徹へ・・・。
今年は、3年ぶりに歌も復活しました。
体力的にもしんどくなってきたので、もう少し体の負荷が小さい人生に向かって、いろいろ模索中です。
最近、「もう、いいよ、しっかり働いたよ」、って思う今日この頃です。

はまー 2012/11/25 あの日のあの時を振り返って

えびさん、大変ご無沙汰しております。
今回は本当にバカなことをしました。
亡くなった母親に申し訳ないです。
改めてこの病気の恐ろしさを体感しました。
最近は合唱を含め、音楽関係のイベントにも
全く顔を出していないので、えびさんから
コメントをいただいて、とても懐かしい気分です。
また何かの機会にお会いしたいです。
急に寒くなりましたが、えびさんもお体に
お気をつけください。