TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

コメント一覧(16ページ目)

はまー 2013/05/09 夜は元気なのに

すみません、ちょっと紛らわしいタイトルでした。
まあ、まだまだ現役といえば現役なのですが。

古賀 2013/05/09 夜は元気なのに

すまん、タイトルだけ見てギクリとした。

はまー 2013/04/08 /dev/null

と、こういうことを書くと心配されるのはわかっているのだが・・・。
自分の場合、口に出したりこういう所に書きなぐったりすることによって、気持ちが落ち着くので、適当に読み流してくだされ。
こういう日のこういう気分も含めて、自分の記録なので。

貴船哲治 2013/04/04 金のかかる体

何はともあれ、「はまー」さんが生き残ってくださったことに、陰ながら感謝いたしております…。
(よろしければ、mixiの「メッセージ」も御覧ください)。

はまー 2013/04/02 ハマのマスコットたち

DBスターマンの女の子バージョンのマスコットは、「DBキララちゃん」とのこと。やはり昨日にお披露目だったらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130401-00000042-dal-base

はまー 2013/03/02 疲れは確率論的に存在する

えーと、昼寝とはちょっと違うんです。
はたから見たらただの昼寝とは変わりませんが。
昼寝するときって、うとうととして、そのまま寝てしまう、つまり、「眠い」から寝るのですが、そうではないのです。
「疲れたから横になったら寝てしまった」なのです。
今日の場合も、
「急にどっと疲れを感じた」
状態になり、立っていられないので横になり、日記の本文には書いていませんが自律訓練法をやり、その後そのまま眠ってしまいました。最初から眠気があったわけではありません。
「リアルタイムに自分が疲れているかどうかを把握できない」
というのは、今の自分にとって大きな問題で、それが改善されないと、「疲れる前に休む」ことができないのです。
「疲れたら休む」でなく、できるだけ「疲れる前に休む」を心がけているつもりなので。

古賀 2013/03/02 疲れは確率論的に存在する

それは昼寝しただけのような気もするぞ(ぼそ)。

はまー 2013/01/28 2週間後の約束

権兵衛さん、いつもコメントありがとうございます。
みんな自分の病気のことをわかってくれているので、
気にすることはないと思っていても、なかなか開き直れないんですよね。
自分を追い詰める、というか勝手に自己嫌悪に陥るのは、
性格なのか、病気のせいなのか、と悩んでしまいます。
とりあえず、生活のリズムを崩さないように気をつけようと
思っています。それでもだめなときはだめなのですが。
正に神のみぞ知る、と思って祈っています。

権兵衛 2013/01/27 2週間後の約束

 お友達と会えると良いですね。楽しそうです。
人との約束が守れないと心が痛くなりますよね。
でも、まだ2週間ありますから、体調は神のみぞ知るです。
努力は大事ですが、もしも皆さんと会えなくても
自分自身を悪い方へ追い詰めない方が良いかなと思います。
ちょっと心配になったので。

はまー 2013/01/23 弱者イジメ

はい、ケースワーカーには何年か前に相談して、制度について詳しく教えてもらいました。私は精神障害者3級なので、障害者加算の対象にはならないのですが、妻が2級なので1人分の加算はあり、そこそこの額になることもわかっています。それでも毎月なんだかんだ臨時出費があって、マイナスになってしまっています。
臨時出費がなければなんとかなる月も多いのですが、それでもたいした黒字にはなりません。携帯もPCも家電製品も壊れたらアウトです。
もっと切り詰められるはずだと思って、家計簿とにらめっこしながら考えているところです。

古賀 2013/01/23 弱者イジメ

ケースワーカーには相談済みですか?夫婦二人分の障害者加算とかも考慮すると、そこそこの額になると思うけどな。

はまー 2013/01/03 そして今年も情緒不安定

みんな一つや二つ、そういう「昔、やらかしてしまった」ようなものを持っているのかもしれませんね。ものごとの大小にもよりますが、自分のような病気になってしまったら、それらの記憶に対して過剰に反応してしまうのかもしれません。
自分を責めるのって、私の場合は気持ち良いということはないのですが、他人を責めるよりかは遥かに楽だ、という感覚はあります。全部自分が悪い。そういうことにしておけば、全て丸く収まるから。そんな心境になることが多々ありました。
結局、自分は人に甘えるのが下手なんだと思います。

ごしない 2013/01/03 そして今年も情緒不安定

いま読みました。
私もあるけど似てますかね。
こどもの頃のことではあるけれど確かに自分がしでかしたことで、
それは誰かに対するひどい仕打ちだったり、すごく迷惑かけたこととか、
それはもう、お前ホントにひどいなぁって言われてしまいそうなこと。
時々思い出してしまって、困ったりしています^^;
わたし探してます。いいえ、緊急じゃないんです。
分かってくれそうな人を見つけてそっと話しを聞いてもらえるそんな機会が、自分にだってあるかも知れないし。
それまではまぁそっとしておこうかなと。
これも自分の話ですけど、
自分で自分を責めるのってちょっと気持ち良かったりしますよねえ。
気をつけなくちゃと思ってます。うひ。

はまー 2013/01/03 そして今年も情緒不安定

すみません、日記では「誰か話を聞いておくれ」「誰か助けて欲しい」と書きましたが、実のところとても人に話せる話ではないのです。
この話ができるのは、自分の友人の中でも、私とある友だちに関するバックグラウンドを知っている2人か3人くらいなのです。
ずっと頭の中でもやもやしていたのですが、ここに吐き出して、少しすっきりしました。このブログは、そういう場所でもあるので、たまに(しょっちゅうか?)泣き言だらけになりますが、ご容赦ください。
いつも気を使っていただき、ありがとうございます。

古賀 2013/01/02 そして今年も情緒不安定

年末から飲み続けているオレでも良ければ話ぐらい聞くからメールしてみれ。ただし寝落ち発生の可能性は否定できぬ。