TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

やっぱり眠れない。

今日は布団に入ってから、みっちりと自律訓練法をやってみた。両手足の重量感と温感をたっぷりと繰り返し繰り返し。しかしいつまで経ってもやはり眠気は来ない。諦めて自己催眠を解こうと思ったら、手足は鉛のように重たく、なかなか動かせなかった。しかしここで一度自己催眠を解いておかないと、心身のバランスが崩れて危険らしい。

 

その後、あくびが連発するようになった。お、あくびが出るというのは眠気が来た証拠だな、と思ったがそれでも眠れない。そもそもおかしい。あくびというのは「起きていないといけない状態で眠気がきたときに、脳に酸素を供給して覚醒させるための生理現象」のはずだ。だから寝ようとしているときにはあくびなんか出ない。眠たければそのまま眠るだけだ。この辺からして心身の何かが狂っている。全く天邪鬼な体だ。

 

さて、結局また起きてきてしまったのだが、これからどうしよう。頓服は1錠だけにしよう。食べたいのもできるだけ我慢しよう。我慢・・・できるかな。眠たくなる音楽でも延々と聞くか。誰か上質なクラシック音楽を教えておくれ。いい演奏ほど眠たくなるんだよね。

最近ますます自分がおかしくなっていく。

夜眠れないのがつらいので、頓服を倍の量飲んでしまう。そして何かを食べだす。以前はカップ麺1個食べたら満足して寝ていたのに、それだけではもの足りずに冷凍の唐揚げをチンして食べたり、それがどんどんエスカレートしていって、今度はツナ缶も、トーストも、コーンフレークも、最近ではカップ麺もう1個行きそうになる。

体重は急速にリバウンドして、7キロ太ってしまった。そしてもう1つやばいのは、食べているうちに眠たくなってくるのに、「まだ食べたい」と思って止まらないことだ。そのまま寝たらいいのに、食べ続けてしまう。あきらかに過食症が進行している。

挙句の果てには、十分食べて眠気も来ているのに、PCに向かってなんだかんだやり出す始末。夜明け頃になって布団に入る。全く何をやっているんだか。

 

自分、相当やばいな。本当、これはさっさと病院に入ったほうが良さそうだが、まだ連絡は来ない。病院に行ったのは先週の木曜日、ちょうど1週間前だ。ベッドが空くまで2週間くらいかかる、と言われたのでまだ先だろう。きっちりとした日付はギリギリにならないとわからないだろうし、2週間くらいと言いつつ3週間だったりするかもしれない。入院期間の読めない病気で、全部で30床しかないし。

なんとか自分を制御できないかな・・・。

相変わらず眠れない。頓服全部飲んでしまおうとと思ったけど、2日分でやめておいた。

 

もうこんな生活嫌だ。楽しいことなんてひとつもない。何をやってもつまらない。お金がないから電車代がかかるところにも行けないし、お金がかかる遊びもできない。何より体調が不安定だし、妻も去年から病気が増えて、外出があまりできなくなった。ちょっと離れたところにはでかけられないし、電車にも乗れない。常に何かを我慢する日々を送る毎日。

 

昔はよかった。

日々充実していた。

 

歌いたい。

大規模な合唱団で、オケ付きでミサ曲やレクイエムなどを歌いたい。

小規模な合唱団で、いろんな曲を歌いたい。外国曲から邦人曲までいろいろと。とにかく歌いたい。

男声合唱をやりたい。昔は少数精鋭の男声合唱団で多田武彦とかいろいろ歌っていた。あの合唱団は楽しかった。

少人数のアンサンブルをまたやりたい。1人パートで、楽譜に書いてある音を出すのでなく、全体を聴きながら「そこにハモる音」を出す快感。ハモりたい。ハモりたい。ハモりたい。

 

 

登りたい。

木漏れ日が射す緑に囲まれた山道を、一歩一歩自分の足で登りたい。そして頂上についた時の達成感を味わいたい。北アルプスを中心に登っていたが、南アルプスは登ったことがない。日本で二番目に高い山、北岳にはずっと憧れがある。

山小屋泊と違ってテント泊で、自分たちで飯盒炊爨。みんなでご飯を作って食べて、ランタンを消したら辺りは漆黒の闇。寝っ転がって満天の星空を眺めながら、流れ星の数を数えたい。

沢を登りたい。ジャブジャブと沢を遡行していき、岩をへつり、滝を登り、最後はやぶこぎ。真夏のシャワークライミングは最高だった。山岳会の沢の師匠と仲間で「ドブ沢三人衆」とか言われながら、よく沢登りにいった。

クライミングをしたい。さすがに本ちゃんの岩場はやったことないが、岩場で実際に登っていくのが楽しい。登るのも楽しいが、懸垂下降でするすると降りてくるのも好きだった。

インドアクライミングもやりたい。入念に30分近くストレッチをして、ムーブの練習をした。トップロープで上まで登り切った時の達成感がたまらない。その後するすると降りてくるのもまた好きだった。初めてリードで登った時、途中で落ちた。あれは肝を冷やしたが、ビレイヤーがベテランで助かった。「腕がプルプルしてたので、そろそろ落ちるかな、と思っていた」と言っていた。自分はトップロープのビレイしかできない。あれは岩登りと違って、また別のスポーツである。

 

装備を揃えるのに50万はかけただろうか。全部売っぱらってしまった。ハーネスもたくさんあったカラビナやヌンチャクも、クライミングシューズも渓流シューズも、ハイカットの靴もアプローチ用の靴も趣味で集めていたザックもシュラフ2つもコッヘルのセットもポールも、全部売ってしまった。もうどこにも登れない。

近くの手近な山でハイキングくらい、という人もいるが、関東平野は広い。アプローチまでが大変なのだ。そしてアプローチに金がかかる。その時点で今の経済状況では無理である。そして、なまじっか山岳会で山の厳しさを叩きこまれたため、軽い装備で山に登るということが怖くてできない。途中で足をくじいた。痛くて下りてこれない。日が暮れた。真っ暗で動けない。それはもう遭難なのだ。

 

 

スポーツをしたい。

卓球をしたい。テニスをしたい。バレーボールもしたいしソフトボールもしたい。体を動かすのは好きなのだ。運動神経はないが、スポーツは好きなのだ。いつぞやかのように、スポーツジムでもくもくとエアロバイクを漕いだりマシンで筋肉を鍛えるのもまたよし。自分を極限まで追い詰めたい。

 

もう自分は何もできないのか。

今日はなんとか昼過ぎに外出して、あちこち巡った。まず銀行と郵便局へ行って、事業用の口座と郵便局からメインバンクへできる限り現金を移した。毎月銀行からいろいろ引き落とされるのだ。自分が入院している間に預金が底をついたらめんどうなので、今のうちに一箇所に集めて置くことにした。

区役所では高額療養費限度の限度額適用認定証を発行してもらった。毎年何回区役所へ行ってるんだろう。つい先日も自立支援受給者証の更新に行ったばかりなのに。

その後はかかりつけの眼科に行って、アレルギーの目薬を出してもらった。入院すると、普段通院している病院にも行けなくなる。皮膚科と内科にも行っておかないといけないな。薬の残りのサイクルだと再来週くらいに行けばいい予定なのだが、その頃には既に入院している予定。今週末くらいに行ってみるか。

入院する病院からの連絡はいつ来るのやら。状態は日に日にやばくなっている。

入院日の連絡日はまだ来ない。先週の木曜日に病院に行ったときに「2週間くらいかかります」と言われたのだから、まだまだ先だろう。いろいろ準備しておかないといけないが、気力が全くない。今日も1日じゅう寝ていた。調子は一向に良くならない。だから入院するのだが。

妻も不安定。体調のムラも気分のムラもある。今日も2人して調子が悪く、夕食はどうしようかと思っていたがなんとか自分がメインのおかずを作った。

自分がいないと妻はよけいに不安定になる。2~3日や1週間というレベルではなく、数ヶ月単位での入院だ。病院まで来てもらうのも、今の妻の状態では負担になる。自分がいない間、妻は1人でやっていけるのだろうか。それが一番の心配事だ。実家がすぐ近くにあるのがせめてもの救いだが、向こうは向こうで大変なのだ。しかし、協力してやっていってもらうしかない。

不安だらけ。自分たちは今後どうなっていくのだろう。