TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

今日からSTAY HOMEということで、あまり外には出たくないが、最低限の通院と買い物はしかたがない。今日はその最低限の通院であるメンタルクリニック。歩いても行けるが、けっこう激しい雨が降るという予報だったのでバスに乗った。本当はあまりバスにも乗りたくはない。

バスはすいてるけど混んでいた。と言うのは、2人掛けシートにはひとりずつ座っていて、残りの人は立っていたという状態だから。誰も2人並んで座ろうとしない。まあ当たり前だろう。バスの座席はけっこうな密だ。それから左右の先頭の座席が2人とも使用禁止になっていた。ちょっと高い位置にあって「よっこいしょ」とよじ登って座らないといけない席だが、そこで手すりを握るからだめなのだろうか。

病院に着いたら待合室がちょっと様変わりしていた。以前は壁際に長椅子が並んでいる他は椅子が一つあるだけで、真ん中は広いスペースだったのたが、今日はそのスペースに椅子が5つまばらに並べられていた。密にならないようにいろんなところで工夫している。もちろん受付にはビニールカーテン。これも売れ売れで品切れだっりするのかな。うちにもつけるか(どこに?)

診察ではそんなに話すことはなかった。この2週間作業所には行ってたが、先週の土日に調子を崩して月曜、火曜と休んだこと、その後は持ち直したが、今日から「STAY HOME」で5月6日まで休むことにしたこと、睡眠は最近は少し乱れてなかなか寝付けない日があること、それくらいである。

と思ったら、今日は主治医からいろいろ聞かれた。お父さんの件はどうなりましたか?相続放棄の方は?と聞かれたので、はあそんなことまで細かく記録してるのね、と思いつつ、土地が思ったよりも高く売れそうなので、弟が相続して土地を売って借金を返し、他の兄弟は相続放棄する方向で話が進んでいることを話した。

その後はコロナの話になって、主治医が「パチンコ屋の名前を公表したら、みんなそこに行っちゃうのにねえ」と、まあそうだろうなと私も思っていた話を始めた。すると先生が止まらなくなって

「パチンコ屋も厳しく取り締まったらいいのにねえ。経営がと言ってもそれは他の飲食店やカラオケも同じことだし、それなら休業補償してでもやめさせないと、コロナの温床になるのに。やればできると思うが、結局はパチンコ屋は警察と繋がっていて利権が絡むから云々・・・。とにかくしっかり命を守る政策をしてほしいですね」

となぜか私に静かに熱く語りだした。この医者がこんなに話すのは珍しいが、やはり医者として「命を守る使命」に燃えているのだろうか。まあ私も商店街のパチンコ屋を苦々しく思っている。2件パチンコ屋があるのだが平然と営業を続け、マスクを景品にしたりして客寄せを行っていた。その前でじじいどもがマスクもせずにたばこを吸ってたむろしているのだ。自分たちはもうすぐ死ぬからコロナなんてどうでもいいと思ってるのだろうか。

と思っていたのだが、今日帰りにぶらりと商店街でどの店が開いていてどの店が閉まっているのか見てみたら、パチンコ屋は2軒とも閉まっていた。どうやらやっと言うことを聞いたようだ。

パチンコ屋の貼り紙

昨日は22時半に寝た。よく眠れた。朝は8時20分と平日にしては起きるのが遅め。8時までには起きたいのだが、そのハードルがなかなか高い。朝食を食べてから少しして、作業所に連絡。よく考えて今日から5月6日まで休むことにした。今まで「行っていいのだろうか、と思いつつ出勤」と書いていたが、自分が感染しないため、感染源にならないために、しつこいほど「STAY HOME」と言われてるのでそれにしたがうことにした。最低限の通院と買い物、人がまばらなところの散歩以外は外に出ない。私が外からウイルスをもらってくると、確実に妻も感染する。己を守るため、妻を守るため、ステイホームなのだ。

午前中は昨日の続きで「ドラゴン桜」を読んでいたが、11巻まで読んで、そこで無料版は終了。ああ夏休みの途中で終わってしまった。続きが読みたいけど諦める。そして他の無料マンガを探すと、なんと「ONE PIECE」の1巻から61巻までが5月6日まで無料ではないか。実は「ONE PIECE」ってちゃんと読んだことない。私がジャンプを読まなくなってから連載が開始されたのだ。というわけで読み始めた。

ONE PIECE

ずっとiPadでマンガを読んでいたのだが、なぜか「ONE PIECE」はiPadだと上の方が切れてしまう。なんでだろう?よくわからないけど、セリフが切れて読めなかったりするのでPCで読んでいる。マンガなんて読んでないで勉強すればいいんだけどなあ。英会話でもなんでも、今ではYouTubeやらネットにいくらでも教材は転がっているのだが、いまいちやる気が出ない。

午後はメンタルクリニックに行って帰ってきた。いつもはルーティーンでお気に入りのカレー屋に寄って帰るのだが、そこも5月6日までお休み。つまんないの。はあ、しばらく「STAY HOME」か。

そう言えばそろそろ裁判所から照会書が来る頃だと思うんだけど、まだ来ない。来たら回答書に記入して送り返さないといけない。書き方がわからなかったら聞いてくださいと司法書士には言われてるのだが、GWに入ってしまうのでちょっと不安だ。回答書は期限はあるのかなあ。あったとしても1週間以内とかそんなにタイトではないと思うが。GWでなく司法書士事務所がコロナで閉まってしまったらどうしたらいいのか?

今日も動画を載せておこう。先日載せたテレワーク収録の楽曲第2弾。渡辺美里「BELIEVE《Sound Inn S@HOME》」。

昨日も寝付けなかった。

寝る前に牛乳を飲んでチーズを食べた。いつもならしばらく眠れなかったら起きてそうするのだが、先に牛乳を飲んでおけば眠れるだろうと思った。そうして22時40分くらいに布団に潜り込んだ。しかし、眠れない。1時間くらい布団の中で我慢していたのだが、やっぱだめだ、と思っていったん起きてPCで動画を見ていた。それで眠気が来たので寝た。昨日も0時くらいだったと思う。寝てしまえば夜はよく眠れた。朝は8時半起床。

「STAY HOME」と言われているので今日はおとなしくしていたが、少しは外に出たいと思って近くのまいばすけっとに行って帰ってきた。おやつを買いに行ったわけではない。しかしもれなくおやつがついてくるのはどうしてだろう。

蒸しパン

まいばすけっとはそんなに混んでなかったが、ニュースではスーパーは混み混みだと言ってたかな。「STAY HOME」と言ってみんなおうちでご飯食べるのに、「買い物は3日に1回」「買い物にはひとりで」というのは大家族ではなかなか難しい注文なのかもしれない。

ネットでまたマンガ読み放題とかやってないかな、と思って調べてみた。前はサンデーのアプリで「らんま1/2」などが期間限定で読み放題だったので、必死に読んでいた。今でもまたいろんなマンガが期間限定の読み放題をやっているみたいだが自分の好みのマンガがなかったので、ジャンプを調べてみた。ジャンプのアプリでも一部は無料で読めるみたいだったので、「DEATH NOTE」を2巻まで読んだけどそれ以降は有料。続きが気になるが、コミック1冊でいくらなの?と思ったら400円くらいする。ネット配信でもそんなにするの?諦めて他のマンガを探す。「この音とまれ!」というマンガが5巻まで無料だと書いていたのでそれを読み始めた。アニメにもなったらしいが、そっち方面は最近はさっぱりわからない。

てなわけでマンガを読んで今日は終わった。WRAPの本も読みかけなのに、なんだかそっちは気力が出ない。まあ無理して出さなくてもいいから、明日もおとなしく「STAY HOME」してマンガでも読もう。

横浜市から作業所の利用更新のための受給者証が送られてきた。これは毎年更新するものらしい。去年の初出勤が4月30日だったから、ちょうど1年経つ。あっという間の1年だったな。この作業所にはあとどれくらいいることになるんだろう。

利用者受給者証

昨日は寝付けなかった。

21時半に寝ようとして布団に潜り込んだが、40分以上経っても眠れなかったので、いったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。ここまではいつもどおり。その後すぐに寝ずに、少し眠気を誘うものを、と思って昨日届いた「やすらぎの歌」のCDをしばらく聴いていた。

眠気が来たのでもう一度横になったのだが、それでも眠れない。1時間近く経ってからまた起きて、今度はPCで何かしていた。何をしていたかはよく覚えてないが、多分動画を見ていたと思う。0時になってやっと寝た。その後は眠れた。朝が起きれるか心配だったが、8時になんとか起きれた。起きる瞬間はめちゃくちゃ辛いが、起きてしまえばなんとかなった。準備をして作業所へ。行く途中に掲示板に自治会からのお知らせが貼っていたのでよく見ると、

掲示板

5月から9月までの行事を全て中止・延期とな。今から9月の行事を中止というのは早いような気がするが、でも今の状況が続くとみんなそうなりそうな気がする。

今日の作業は今までで一番集中力を要したかもしれない。修正シール貼りなのだが、とある企業のパンフレットの裏表紙にほそなが~いシールを貼っていく。全国の支店一覧10ヶ所くらいの住所が書いてあって、一番上には本社の住所とURLが書いてある。本社と東京支社の住所は同じなのだが、おそらくそれが移転したのだろう、東京支社の住所と本社の住所の2ヶ所に新住所が書かれた修正のシールを貼っていく。これが神経を使う。支社の修正シールが幅5mmくらいで長さ20cmくらい、本社の修正シールが幅1.5cmくらいで長さ25cmくらい。本社のシールはまだいいのだが、支社のシールはぎゅうぎゅう詰めに書かれているところにはみ出さずに貼らないといけない。少しずれたり斜めになってしまうと、上下の区切り線に重なってしまったり、もっとひどいと上下の住所を隠してしまうおそれがある。

歪まないように注意するのもそうだが、何よりも「東京支社は上から3番目」を間違えると大変なことになる。他の支社のところに間違えて貼ってしまったら大変。全部で1万部あるこのパンフレット、シールの予備はあるがパンフレットの予備はないという。シールは一度貼るとはがせない。はがそうと思えばはがせなくはないが、メンバーの一人がミスったシールをきれいに貼がすのに職員が1時間くらいかけていた。一瞬の気の緩みが命取りになる。

という作業を午前2時間、午後1時間やっていたらすっかり疲れ果ててしまった。これが今月いっぱい続くのか。と言ってもあと3営業日だが。短縮勤務なのでまだ3時間でよかったが、しかしこれ、どう考えても今月中に1万部は無理だろう。職員が徹夜してやるのかな?ボスは「できるところまでしかできません、と先方には言います」と言っていたが、その後はどうなるのよ。

今日のおやつ。暖かくなってきたからアイスのコーナーに引き寄せられて、チョコのアイスを買ってしまった。

板チョコアイス

「進撃の巨人 板チョコアイス」。進撃の巨人というアニメがあることは知ってるが、よく知らない。子どもの頃はアニメはよく見てたのに、最近のアニメはさっぱりわからない。

中のアイスはこんなの。板チョコと名がついているだけあってパリパリでおいしかった。

板チョコアイス

団地の入口近くに咲いていた花。同じ棟のおばあちゃんがいろんな花を育てている。これはなんて花だろう。自分は花のことはさっぱりわからない。

花

昨日は21時半に寝ようと思っていたが、なんだかんだやっているうちに22時になった。少し調子が上がったと思ったらすぐに緩む。いかんなあ。夜はよく眠れた。朝は目覚ましをかけるのを忘れていて、7時20分くらいの妻の目覚ましで起きたがすぐには動けず。8時前になってようやく起きた。いそいそと支度をして作業所へ。

今日の作業はまたしても箱折り。というのはまあわかってはいた。明日にようやく次の仕事が届くのだ。それまでこれだけ。今日もわいわいがやがやとうるさい職場だが、最近は第3作業所のメンバー2人がうちに来ていて、その2人がかなり騒がしいので頭が痛い。大きな声でずっとしゃべっているのだが、誰に話しているのか、というか誰に話してもいないのかもしれないが、とにかく誰も興味のないことを延々と喋っていて、横にいて疲れた。

昨日は一緒に作業していたメンバー2人が参ってしまって奥の部屋に避難したり、そのあと職員から「いい子だから静かにお仕事しましょうね」と言われたりしていた。30歳をとっくに過ぎたおっさんに向かって「いい子だから」というのもなんだが、まあ、そういう障害だからしかたがないと言えばしかたがない。でも障害とか関係なしにうざいやつはいくらでもいるので、もともとそういう人なのかもしれないが、とにかく誰も聞いてないのに2人同時にしゃべるのやめて。

今日は午後から某科に通院するため午前中で早退。午後の診察は13時からなので、とりあえずお昼ご飯を横浜駅のポルタで食べようと思ってバスで移動したら、こんなありさまだった。

ポルタ

しまった、ずっと休みだった。忘れてた。えーと、じゃあスカイビルにある壱八家に行こうと思ったら、

スカイビル

スカイビルも閉まってるんかい!そごうの上にも食べるところあったよな、と思って見てみたら、

そごう

食品売場しか開いてないのね。いや知ってはいたはずだが、最近は街に出てなかったからうっかりしていた。これでも人口370万人を抱える政令指定都市のターミナルステーションか、と思うくらい本当に人通りが少ない。

しかたがないのでまたバスで病院の近くに移動して、その近所のラーメン屋に入った。いわゆる家系のラーメンで、まあ可もなく不可もなく、という感じなのであまり入ったことはなかった。久しぶりに食べたが、まあ可もなく不可もなくである。

ラーメン

病院へ行ったら、入口を入ったところで防護服みたいなものを身にまとった看護師から体温計を渡され、熱を計ったあと、いくつか問診された。

問診票

「新型コロナウイルス感染を疑う症状のある方との濃厚接触はありますか?」と聞かれてもなあ。スーパーに来てた人なんかわからないよ。それは濃厚接触とは言わないのか。とりあえず作業所の人はそれらしい症状の人はいない。とは言え潜伏期間が長いから恐いんだけど。

手渡された問診票を持って2階の外来へ。いつも超混み混みで長いときだと3時間くらい待つこの病院、さてどれくらい患者がいるだろうかと思ったら、なんと5人しかいない。まあ特に緊急を要する病気ではないから、みんな来ないんだな。やればできるではないか(何が?)。

診察は1分で終了。特に問題なし。別に私も何か困ってるわけではないし症状は特にないので来なくてもいいと言えばいいのだが、内服薬をもらうためだけに来ている。そのあとの会計も薬も最短記録で終了。14時半までには帰宅した。はや~い。帰ってからはのんびり過ごしたのだ。体調はだいぶ戻った。やはり歩くことは基本だ。

作業所の近くに咲いていた花。なんて花だろう?私は花のことはさっぱりわからない。

花

久しぶりに動画を載っけよう。上白石萌音「あなた」。「テレワークで名曲カバーをやってみた!」とのこと。上白石萌音の歌声ってほっこりする。曲もいいし、上白石萌音の表情もいい。ちょっとじーんとしてしまった。これはプロジェクトの第1弾で、第2弾は渡辺美里、第3段は大原櫻子と続く。続きはまた明日以降載せよう。