TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は寝たのが23時頃になってしまった。寝つきもよく、夜中も目を覚まさなかったが、起きたら8時だった。しんどい、ということはないけどいつもより遅い。前は5時、6時に目が覚めていたのに。いや、それはそれで困ることもあったが、8時はちょっと遅い。やはり7時くらいに自然に眼が覚めて普通に動けるのがいいのか。それにしても、7時には彼女の目覚ましが鳴っていたはずなのに、それでも起きなかったのか。

午前中は家でのんびりしていた。今日は通院日。診察は17時からだが天気もいいし、早く外に出てぶらぶらしてから病院に行こうかと思ったが、腰が痛いので無理はしないで家でおとなしくしておいた方がいいのかなあ、と悩む。でも昨日の天気予報に反していい天気だし。とか思っていると昨日ネット通販でコルセットを買ったショップから、注文したコルセットを発送したから明日届く予定です、とのメールが。やはり思った通りここのショップは早かった。それにしてもコルセット専門店なんてあるもんだなあ。ネットだからこそできるんだろうな。

14時頃家を出て、街をうろうろとし、家電量販店とユニクロとダイソーを隅から隅まで歩き倒した。いろんな誘惑にかられるが、後ろ髪を引かれる思いで毎回その売り場を後にし、16時半頃病院へ。今日は混んでて1時間半くらい待たされた。最近割と調子はいいものの、昼間寝てしまうことが多い、と話すと、薬の副作用かもしれないとのことで、安定剤であるデパスが半分の量になった。それで調子が悪かったらまた飲んでください、と頓服で10錠出してくれたが、大丈夫かなあ。デパスは自分に一番合っている薬で、去年もそれで安定したのだ。だが、そのときも眠くてたまらなかった。それで、カフェインの入っている緑茶を毎日のようにがぶがぶ飲んでしのいでいたのだが、最近は麦茶に変えたのだ。麦茶にはカフェインが入ってないから、それで眠くなったのかもしれない。まあ、とりあえず医者の指示にしたがって半分のデパスで様子を見るのだ。

昨日は夜22時に就寝。早く寝つけた。夜中もあまり目を覚ました記憶はない。朝は7時に起床。体もだるくない。いいペースである。と昨日も朝に書いたがその後眠くなった。今日はどうなるだろう。ただいま7:43。

今日も昼前にいつの間にか寝てしまっていた。それまで何をやっていたか覚えていない。とにかく外へ出ようと思って、昨日借りたCDをレンタル店まで返しに行き、そのままバスに乗って横浜へ。昼食を食べた後、Tシャツがあと2枚くらいほしいと思っていたので、あちこち探してまわる。Tシャツくらいどこにでも売っているが、それは普通の人の場合。私の場合、既にLサイズでは入らない。少なくともXLとかLLとか書いている服じゃないと入らないのだ。Tシャツなんて特に。ところが少ないのだよ、Lサイズより大きいのは極端に少ないのだ。選択の幅がものすごくせまくなるのだ。

ここまで太ってしまい、それまで持っていたTシャツがみんなチビTみたいになってしまい、去年にそれらは思い切って捨てていろいろ買った。しかし「安い」というだけでユニクロの無地のものが多かった。去年は会社に復帰していて、職場はカジュアルウェアOKだったがドレスコードで襟つきシャツが指定されていたので、Tシャツはインナーとして着ることが多かった。だから3枚1280円とかので済ませていたのだ。

しかし、会社に行くこともない今日この頃、外へ行くのに襟つきシャツなんか暑苦しくて着ていない。Tシャツ1枚で外に出る。しかしながらユニクロの3枚1280円の無地のシャツで外に行くのはちょっと、ということなのだ。柄物も何枚かあるのだが、毎日着ていると自分でも飽きてきて、あと2枚くらいほしいのだ。

しかしながら、なかなかサイズがない。いや、少なくともユニクロに行けばXLは少ないけれども確実にあるのだ。最近はデザインも「何とかとコラボ」みたいに凝っているようなのだ。でも、ユニクロのTシャツには苦い思い出がある。数年前、エレベーターで中年の小太りおばさんと2人になったことがあったのだが、全く同じボーダーのTシャツを着ていた。狭いエレベーターでおばんとペアルック。ううう、なんか知らんが無性にブルーだった。それ以来ユニクロでは柄物のTシャツは買っていない。

ダイエーを見て回って、いいのがないので今度はジーンズメイトで探し回って、ようやく見つけた2枚を買って家に帰った。太る、というのはいろんな面で苦労が絶えない。

昨日は寝たのが23時頃になってしまった記憶がある。そして、なかなか寝つけなかった記憶がある。しかし、眠ってからは夜中は目を覚まさなかった。それはそれでいいのだが、朝起きたら7時半だった。自分の目覚ましはかけてなかったが、彼女の目覚ましは毎日鳴るので、今日も鳴ったはずだ。だけど覚えていない。熟睡していたようだ。7時半を過ぎて、重い体をよっこらしょと持ち上げて起きる。今日も朝起きるのがつらかった。悪い兆候は続いている。

しかしながら、午前中からバイトが休みの彼女と一緒にまたまたホームセンターへ。やはり新しい生活を始めると、ちょこちょこと細かいものが必要になってくるのだ。商店街の金物屋さんとかで売ってなくもないが、ホームセンターの方が品数が豊富で安い。2人ともバスは無料で乗れるので交通費はかからない。換気扇の上から覆うフィルターやら小さな小さなテーブルやら買い込んで昼前に帰ってきた。

どうも、昼に寝てしまうから夜寝つけずに朝がつらい、という悪循環に陥っているような気がして、今日は絶対昼間は寝ないことにした。ホームセンターから帰ってきて昼食を食べ、PCをいじったり、ずっと前に撮り溜めしておいたビデオを観たりして、寝ないように、でも無理はしないように夕方まで過ごした。

夕方、彼女の実家に行って彼女の姪にPCのレクチャーをちょいとばかりした。彼女が誕生日プレゼントに「お茶犬」のタイピングソフトをあげたのだが、日本語モードに切り替えられなくてよくわからない、と話していたそうなので、ちょっと教えに行ったのだ。日本語モードに切り替えられないというのはそういう仕様で、そもそもタイピングソフトはIMEとか通しているわけではないので日本語モードとかそういうのは関係なく、打ったキーをローマ字ならローマ字として認識するだけの話だった。

それよりも、彼女の姪が小学4年生で、ちょうどローマ字を習い始めたところ、という方がネックだった。タイピングソフトをやり始めたはいいが、ほとんどローマ字のレッスンになってしまった。それはそれで、まあタイムリーでいいかもしれないが、「を」をwoと打ったり、学校で習うローマ字とは微妙に違うところがあるので、混乱しないといいが。

夜はその子の母親(=彼女の姉)も一緒に4人で近所の商店街の縁日へ繰り出した。今日は屋台が結構出てた。我々はいつも食い道楽なのだが、お姉さん達は遊び道楽らしい。数十年ぶりに金魚すくいをやった。昔々お祭りで、何回やっても一匹もすくえなくて、それ以来金魚すくいは封印していたのだが、いきなり大物をすくい上げて自分でもびっくり。結局7匹すくえた。たまにはこういうのも童心に返ったようでいいものだ。

お姉さん達と別れて帰宅したら、もう21時。疲れを残さないように今日は早く寝るのだ。自然に眠れますように。

昨日は22時頃就寝。しかし、布団に入ってから彼女となんだかんだ喋っていたので、実際に寝たのはもっと後だと思う。いつの間にか眠ってしまったが、何時頃だったかわからない。

夜中目を覚まして、もう朝方だろうと思って時計を見たらまだ2時過ぎ。このパターンも多い。最近、朝方にたびたび目を覚ますことが多いが、今日はそうでなく、7時の目覚ましで起きた。しかし、体がまた重い。先日も同じようなことがあった。やはり調子は下降線なのか。とりあえず7時過ぎに起きることはできた。

今日は久々にスーパーの日曜朝市に行った。冷凍食品が全品5割引、カップヌードルが1個69円、200組(400枚)のエルモアティシュ5箱入りが2つで380円と魅力的なお値段。以前は徒歩5分もかからなかったスーパーだが、引っ越した今では20分もかかる。それでもえっちらおっちら朝市に行くのであった。なんか好きなんだよな、安売りでまとめ買い。戦場のようなスーパーでひとしきりバトルを繰り広げた後、戦利品をリュックにしょって両手にティシュをぶら下げ、帰途につく。帰りは登りだから行きよりもしんどいが、朝から散歩と思えばそんなに苦でもない。朝から動けるときは、できるだけお日様の光を浴びた方がいいんだよな。今日は曇っていたけど。

朝は調子がいまいち、とか言いつつ昼前に今度はホームセンターへ出かけるた。雨が降りそうだなあ、と思いつつけっこうな大物を買ってバスで帰ってきた。買った物というのが座いすなのだが、薄いビニール袋に入ったまま抱えて持ってきた。雨が降ったらどこかから水が染みてくるかもしれなかった。う〜ん、やばいところだった。たまたま雨が降らなかったからいいものの、もっと冷静に状況判断しなければ。

そもそも今日は日曜日、ホームセンターは人山の黒だかり、もとい黒山の人だかりだった。別に自分は平日でも動けるのだから、今日じゃなくてもよかったのに。昨日、ビーズクッションに寝転がりながらテレビを観ていて、この姿勢はいかん、それに寝ころぶとテレビが遠い、そうだ、座いすがほしい、と思ってすぐに買いに行ってしまった。はやる心を抑えられない、それが私の悪いところ。後から気づくその失敗。なぜその場でわからんのか。

昨日は23時くらいに就寝。暑かったが、さっそく小型の扇風機が役に立った。こいつのおかげでそこそこ涼しいし、ぶ〜んという音が、最初は気になるかな、と思ったが、かえって眠りを誘うようですぐに寝付いた。

夜中、暑くて目が覚めた。やはり暑い。なんでこんな暑いのか。私が半身を起こしてぼ〜っとしていると、彼女が「暑いね」と言った。同じタイミングで目を覚ましていたのだ。もう一度扇風機のタイマーをセットして寝た。すぐに眠れた。扇風機さまさまである。そして朝は7時前に起床。朝から暑い。

久々に自分のメインのHPを更新した。いや、今やこの日記がメインなのか。とにかく、「カミングアウト宣言」のページを1年以上更新していなかったので、続きを書いたのだ。去年に職場復帰したところで手記が止まっていた。それから1年、いろいろなことがあった。それにしても我ながら波瀾万丈だなあ。

今日は彼女の診察に私が付き添いとしてついていった。今年に入ってからどうもちょくちょく調子が悪いときが多いのに、きちんと調子が悪いことを医師に話していないようだ。なぜか病院に行く頃になると調子がよくなって、「調子はいいです」とだけ言ってしまうらしい。前回の診察から今回の診察まで、自分の状態はどうだったのか、それをきちんと話さないと意味がない。私がついて行って、一緒に話をした。

その後は昼食を食べ、またダイソーへ寄ってお買い物。新しいマッサージグッズを発見してちょいと試してみたら、大変よかったので買ってしまった。後は小物をちょっと買った。昨日も今日もそうなのだが、整理をするためのプラケースを買うことが多い。引っ越したあと、とりあえず段ボールから物を出してあちらこちらへ置いたり突っ込んでおいたはいいが、一段落して改めて生活をスタートしてみると、取り出しにくかったり見栄えが悪かったりで、そこで整理をするためにはプラスチックの箱が登場する。そう言うわけで本棚やらパソコンラックの上が徐々に整理されつつある。整理してみると気持ちがいいものだ。

疲れたからそのまま帰ってきたのが13時半くらいだった。それからまもなく、何時か忘れないが特大のビーズクッションに横になったまま眠ってしまった。起きたら17時だった。夜はちゃんと眠れているつもりなのに、眠りが浅くて足りていないのか。