TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は23時半就寝。寝るのが遅くなってしまったが、寝つきはよかった。しかし、朝が起きれない。7時の目覚ましでなんとか起きようと布団の中でがんばったが起きれず。次に目が覚めた8時過ぎにも布団の中でがんばったが起きれず。そして10時になってやっと起きることができた。なんか自分が情けない。早くから上っているお天道様に申し訳ない。

やっと2人とも風邪が治ったことだし、昼前に横浜に出かけた。妻と私とそれぞれ髪をカットに行き、その後ビブレのユニクロで長袖のTシャツやらフリースを買い込む。家の中ではユニクロのフリースばかり着ているのでぼろぼろである。使い捨てだなあ。その後、妻の誕生日プレゼントのピアスを買ってからバスで移動。

昼食代わりにミスドに行ったら、すごい行列だった。うわあ、座れるかなと思ったが、持ち帰りの人が多かったが、みんなたくさん買っていく。きっとクリスマスパーティーとかやってるのだろう。

ミスドを後にして、今度はホームセンターへ。バスアラームが壊れてしまったので、ホームセンターなら置いてるだろうと思ったのだが、探しても見つからなかった。疲れたのでそのままバスに乗って、今度は妻の実家へ。エクレアと紅茶をごちそうになり、いろいろお話をして夕方に失礼して買い物して帰った。ちょっと疲れた。無理は禁物だな。

昨日は22時頃就寝。久々に寝つきがよく、夜中もよく眠れた。朝7時の目覚ましを止めてもすぐには動けなかったが、なんとか7時半に起きた。

今日も朝いちで病院に行って診察。喉の赤みはかなりよくなったという。お腹をこわしたと言ったら下痢の薬を出してくれた。また金曜日に来てくれという。なんだよまた行かないといけないのか。自分にはあっていてとてもいいお医者様なのだが、家から遠くなってしまったのが難点だ。

処方箋薬局で薬を受け取った後、天気もいいし、しんどくもなかったので、15分ほど歩いてJRの駅前のTSUTAYAへ行った。ちょうど10時の開店直後だったが、Wカードを持っている人は旧作のレンタルCDが半額というキャンペーンをやっていたので、CDを5枚借りてしまった。そのうち2枚はベスト盤の2枚組なので、合計7枚。それが775円の1割引で697円。(Wカード会員はクレジット決済にすると1割引なのだ)明日までのキャンペーンだったので、タイミングがよかった。

バスで家に帰って、昼食を食べたりしてゆっくり過ごす。体はだいぶ元気になっているのだが、まだ完全によくなっているわけではない。薬で症状を抑えているだけかもしれないので、用心しなければ。とりあえず借りてきたCDを1枚ずつ聴きながらiTunesに取りこみまくり。ちゃんと取りこんだ曲を再生してチェックしないと、時々取りこむのに失敗してノイズ入りまくりのことがある。PCで音楽を聴きながら夕方までネットサーフィン。

21時のNHKのニュースのトップで、ノロウイルスの感染が全国的に広がっているとの報道。恥ずかしながら我々夫婦はそのことを全く知らなかった。妻も私も、人に「嘔吐下痢症で」と言うと、みんながみんな「ノロウイルス?」「下痢がすごいんでしょ?」「いま流行ってるらしいね」と返事をしてくる。うう、みんな知ってるんだね。私は普通の風邪で済んだが、飛沫感染するらしいから妻から伝染しなかったのはラッキーだったと言えよう。

それにしても、おとといくらいのニュースで見た「豪華客船で360人がノロウイルスに感染」というのは想像するだけで恐ろしい。嘔吐も下痢もひどくてトイレにこもりっきりになるのに、それが外に出られない船の中で一気に360人も。どういう惨状になっていたのか、あなおそろしや。

昨日は22時半過ぎに寝た。しかし、妻にマッサージをやってもらったというのに寝つけない。目がさえて横になっているのが退屈でしかたがない。1時間も経たないうちに起きて、ホットミルクと追加眠剤を飲み、眠気が来るまでネットでゲームをしていた。ハンゲームという無料のゲームサイトで、そこで麻雀ソリティアという名前の、要は「上海」なのだが、それをやっていた。こんな時に限って何ヶ月もクリアできなかった面がクリアでき、次から次へとクリアしていって、ちょっと長くなってしまった。結局寝たのは何時頃だったろうか。0時半とか、そんな時間になった記憶がある。いかんなあ。

朝は8時20分くらいに目が覚めて、なんとか起きようともがいていて、8時45分くらいになんとか起きた。昨日に比べるとまあまあ早い。まだまだ早起きにはほど遠いけど。
今日は割と調子がよかった。しかし午前中は昨日の夜にクリアした面の続きをしていたら終わった。ゲームで午前中つぶしたよ。とほほ。その後バスで横浜へ出てヨドバシへ行き、長〜いAVケーブルを買ってきて先日PCに挿したグラボのデジタル出力をアナログに変換してビデオの外部入力と接続。音声はヘッドホンのステレオミニプラグをピンプラグに変換して接続。こうしてPCで録画したテレビ番組をテレビで観ることに無事成功。

その後スーパーへチャリで行ってお買い物。体が動けるうちに動いておかなければ。最近不調が続いていたから、外へ出るのが新鮮だ。夜は大根サラダだけ作って、昨日の残りのカレーを温めて食べた。なぜかカレーは2日目がうまい。カレーは一度作ると2食分できるので、次の日が楽できる。よし、また今度作ろう。

昨日は何時頃寝たのかも覚えていない。やはり23時近くになってしまったような気がする。でも眠れなくて、しばらくしてホットミルクと追加眠剤を飲んで寝た。起きたら9時過ぎだった。だんだん起きるのが遅くなる。起きても頭にもやがかかっている。

1時間くらい起きていたが、しんどくなってまた寝てしまった。13時過ぎに起きてパンを食べ、少しだけPCに向かうがまたしんどくて寝てしまった。そして14時半頃起きた。今日はだめだめである。そう言えば去年も12月に入ったとたんに調子が悪くなり、会社を1週間休んだ。あれが退職のきっかけになってしまった。冬、というのは動物の本能として活動レベルが下がるのだろうか。

少し休んでから区役所に行った。7月に国民健康保険の減免の相談に行って、とりあえず暫定額を毎月払っていたのだが、所得が確定する12月に入ったらまた来てください、と言われていたのだ。本来なら7月に計算した時点でかなり減額される見込みだったので、そのとき発行された納付書で暫定額を払っていれば、そんなに追加で払わなくてもよいはずだった。

しかし、妻と籍を入れてしまったので、世帯としては妻の収入が合算されることになってしまった。これは入籍の時に区役所に行ってわかったのだが、予想GUYだった。それから10月から雇用保険をもらっているので、その収入も合算される。なんだかんだ世帯としての収入が増えてしまったので減免は無理か、と思ったが、計算してもらったら、残りの半分くらいの額は減免されることがわかった。全額一気に払わないといけないとなるとけっこうきついところだったので、ちょいとほっとした。

夕方に家を出て病院へ。今日は通院日。いつも2時間とか平気で待たされるのに、今日は割と早く呼ばれた。だんだん調子が悪くなってきたことを話したが、医師は難しい顔。「こういう病気は波があるから、しかたがないんだよね〜」そうなのだ。それはわかっているのだ。だから私も「そこをなんとか」とは言わない。「まあ、季節的なものもあるだろうし、調子が上がってくるのを待つしかないでしょうね」」と言われたが、確かに今はそれしかない。できるだけ生活のリズムを崩さないように気をつけて、無理をしないようにしなければならない。しかしながらリズムは崩れまくりな今日この頃。

昨日も寝るのが23時近くなってしまった。夜はまあよく眠れたと思うが、7時の目覚ましで目が覚め、なんとか起きようと体を反転させて立ち上がろうとしたが、力尽きてまた寝てしまった。8時10分に起きた。まだまだ遅い。

午前中は今日はいつもより少し低い。10時半くらいまで横になっていた。その後は起きてPCに向かったりしていたが、何だか頭が重く、もやがかかっているようだ。そして後頭部から首、肩にかけてものすごくこっている。妻がマッサージしてくれたが、「鉄板みたい」とのこと。自分でもぱんぱんに張っているのがわかる。なぜだろうか。寒いからなのか、自律神経のバランスが狂っているためなのか。

あまりにつらいので、早めの昼食を食べた後しばらくしてから横浜はポルタにあるマッサージ屋にいった。ここのマッサージは少し料金高めだがとても気持ちよく、最近のお気に入り。男の人をお願いし、「強めでお願いします」と言って30分コースでちょいともんでもらうと、とてもすっきりした。まるで両肩に何か金属でできたものが乗っかっていたような感じだったのにとても楽になり、気分もあがってきた。そのままヨドバシへ行ってぶらぶらして帰ってきた。

夕方から再び外出。妻のバイトが終わったら横浜で食事をしようと約束していたが、急遽予定を変更して川崎の義姉が働いているレストランへ行って食事。義姉が家族割引券をくれて2割引でお食事できた。そのあとラゾーナ川崎へ行ってぶらぶらして帰ってきたら、もう21時をまわっていた。夜はバスの本数が少なくて20分待った。その辺りはちょっとやっぱ不便だなあ。

今日は午前中だめだめだったけど、マッサージをしてから調子はずっといい。高いお金を払ってマッサージ屋に行くのでなく、自分でなんとかできればいいのだが。