寒い。死ぬほど寒い。
朝、あいかわらず起きるのがつらかったが、なんとか起きて支度をした。
が、
寒気がしてたまらない。ぶるぶる体が震えてつらい。風邪をひいてしまったようだ。
とりあえず会社に連絡して、もう一度布団へ。5枚重ね着して山のように布団をかけてもまだ寒い。風邪ひいてなかったら仕事はできそうなのに、大事をとって会社は休んだ。
風邪なんかで会社を休むのはもったいない。うう、寒さのバカヤロウ。
寒い。死ぬほど寒い。
朝、あいかわらず起きるのがつらかったが、なんとか起きて支度をした。
が、
寒気がしてたまらない。ぶるぶる体が震えてつらい。風邪をひいてしまったようだ。
とりあえず会社に連絡して、もう一度布団へ。5枚重ね着して山のように布団をかけてもまだ寒い。風邪ひいてなかったら仕事はできそうなのに、大事をとって会社は休んだ。
風邪なんかで会社を休むのはもったいない。うう、寒さのバカヤロウ。
寒いよ~。雪だよ~。
うちのアパートは急な坂道の上の方に面して建っている。
ここに越してきてから雪が降ったことはない。
この坂道が凍結したら、どうなるのかなあ。
明日の朝、滑って怪我しそうだ。山道具一式は売っぱらってしまったが、軽アイゼンくらい残しておけばよかったカモ。
PCがトラブって悪戦苦闘していたら、日記を書くのがこんな時間になってしまった。昨日はいろいろ何だかんだあったのだが、いろいろラッキーな1日であった。
「Tポイント30倍?」
この手のポイント制で3倍とか10倍とかは聞いたことがあるが、「30倍」というのは聞いたことはない。そしてちょうどいいところに、レンタルしたいCDがあったのだ。「ディクシー・チックス」というアメリカの女性3人組のユニット。ジャンルはカントリーなのだが、つい先日友人のtwitterでその存在を知り、YouTubeでPVを見てすっかり気に入ってしまった。検索してみたら、実はすごく有名で賞もいっぱいとってる人たちだった。と言うわけで妻と一緒にTSUTAYAへ。
あれ?1500円分レンタルしたからポイントは通常は15Pで、その30倍だから450Pになるはずなのに、「通常15P」「ボーナス348P」って計算が合わないではないか。そして利用可能ポイント数って、なんでこんなに少ないの?普通は今回獲得したポイント数を足した数が表示されると思うのだが。よくわからん。まあいいや。
今日はおうちでゆっくりしよう。
いつも怖い月曜日、無事に朝起きて会社に行くことができた。
私が開発したアプリ専用のサーバ構築が完了したとのことなので、アプリを入れて動かしてみる。が、すんなり動かない。まあそんなものだろう。今までCatalystの簡易サーバで動かしていたが、CGIで動かすと誤動作するというバグがあったのと、あとはディレクトリのパーミッションの問題であった。
しかしながら、それでもまだ最後まで動いてくれないが、18時半くらいに、今日はもうあきらめて家路についた。
プリズムメガネをかけて仕事をしていても特に違和感は感じないのだが、目は疲れてくる。う~ん、前より楽なはずなのだがなあ。ま、とりあえずこの調子で様子を見よう。
昨日の夕方、ふとプログラミングで気になるところをいじり始めたのが間違いだった。気がつくと夜中。風呂に入って寝たのは午前1時を過ぎていた。それまで夕食時以外はぶっ通しだった。
そして今日は朝の10時に起きたが、しんどい。前日の疲れが出たようだ。自分、いったい何やってるんだか。いったん起きたが、しんどくてまた寝てしまった。大丈夫かいな。ちょっと調子はまた下り坂。自業自得ナリ。
しんどかったけど、神経的な疲労は体を動かしたら改善されることが多い。と思って夕方から外出。先週作ったメガネができあがるのが今日なのだ。普通のレンズとは違うプリズムメガネ、どれだけの効果があるものだろうか。眼鏡屋へ行って最初にかけた印象は、
あんま変わんねえな。
確かに多少は違う。違うのだが、もっと違うと思っていた。目に力を入れない状態で、目の前に人差し指を立てるとそれが私は2本に見える。それが1本になると思っていたのだ。しかし、相変わらず2本のままである。
まあ、もっともこれは、最初は屈折率を上げすぎるとよくないから、このくらいにしておきましょう、と先週の眼科で相談した結果の度数なので、そんなもんなのかもしれないが、ちょっとがっかり。目を慣らす目的もあって、街へ出て歩いてみる。「慣れるのに3週間くらいかかります」と言われたが、すぐ慣れたような気がする。
家に帰ってきて、改めて前のメガネとかけ比べてみる。確かに違うことは違うのだ。2本に見える人差し指の間隔が確かに狭くはなっている。なるほど確かにこれだと1本に見ようとするために使う目の周りの筋肉の負担も軽くなるのかもしれない。でも、う~ん、もうちょっと目が楽になると思ったんだけどなあ。
3ヶ月以内なら保証期間内で、再検査して度数を変える必要があるなら無償で変えられるらしい。しばらくこれで続けてみよう。