TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日はしんどかったので19時半に寝た。そんなに早く眠れるかいな、と思ったが眠れた。21時頃にいったん起きて水分補給。その後も眠れたのだが、夜中目が覚めたら寒気がした。いや、これはやばい。風邪のひき始めだろうか。起きて葛根湯を飲み、水分補給。そしてもう1枚パーカーを羽織ってまた寝たが、たびたび目が覚めて、寒気がするよう、やばいよう、明日は10時から業者さんと打ち合わせだが、私しかわからないところがたくさんあるので、絶対出ないといけないのに~と焦る。とにかく「なんとかしなければ。なんとかするのだ。大丈夫だ、なんとかできる」と自分に言い聞かせて寝た。5時頃にもう1回起きて水分補給をしてトイレに行ったがあまり出ない。これだけ水分を摂ってるのにどこに消えたのだ?

朝は7時半より少し早く起きた。寒気は完全には治まっていないが、夜中よりましだ。今日は早めに家を出た。10時からの打ち合わせに、もうちょっと準備が必要だと思って20分くらい早く行って、あれこれやっているうちに10時。準備万端で打ち合わせに参加したが、自分の出番はあまりなかった。話が仕事の内容云々というよりも、契約がどうのこうのというのがメインだったからであるが、まあいい方向に転がったというのがわかってよかった。

その業者にいろいろ聞きたいことがあって、その打ち合わせで聞いてみようと思っていたが、そういうことなら急がないので、ということでメールで送ることにした。午後はそれを作って終わった。いや、全部は終わらなかった。そんなに時間かかる?と自分でも思うが、ひとつひとつ資料を確認しながらだと、どうしても時間がかかるが、まあ急がないのでそれでいい。確実に仕事をしていこう。

てなわけで今日は終わった。調子は悪くない。でも油断禁物。早く寝よう。

昨日は22時に寝た。定刻より30分遅い。メンタルクリニックが混んでいたので、帰ってきたらもう19時で、それから風呂に入ったりブログを書いたり家計簿をつけたりしていると、あっという間に21時になってしまい、少しは自分の時間がほしいから少し延長した。夜はよく眠れた。朝目が覚めるとトトノエライトが光っていた。そのまま寝ていると、眩しいので消そうとスイッチを探すが見つからないという夢を見た。なぜか高校時代の友達が出てきた。目が覚めると光は消えていた。アラーム後30分で消えるのだ。結局起きたのは8時半。

午前中は遊んでいたのだが、少し疲れを感じたので、11時半くらいだっただろうか、横になった。気がつくと13時半くらいだった。寝てはいないつもりだったが、寝ていたようだ。やはり疲れは溜まっている。その後外に出て散髪に行き、すっきりしてからバスに乗って横浜駅へ移動。ロフトで来年度の手帳を買った。

手帳はシステム手帳を持っているのだが、それはプライベートの用事しか書いていない。去年定例ミーティングに出たとき、みんなスケジュール帳を見ながら自分のスケジュールを報告していたので、私も仕事用の手帳を買ったのだが、二重管理になっている。いや、仕事の予定は職場のサイボウズで管理しているし、プライベートな予定はGoogleカレンダーをマスターとして管理しているので、仕事でもプライベートでも二重管理だ。結局四重管理か。手帳はシステム手帳に集約してもいいかなあ。でもほとんど仕事の予定なんか入らないのに、あの分厚い手帳をミーティングで出すのは嫌なのだ。みんな薄いスケジュール帳を持っているが、それはみんなも同じくサイボウズから書き写するためだけに使っているからである。仕事用のノートやメモはみんな別に持っている。なんだか無駄だらけだ。

その後は過去2回の眼科の帰りに行こうとした回転寿司にチャレンジ。前々回は12時過ぎで50人くらい待っていた。前回は14時くらいでも30人くらい待っていた。今回は15時くらいについたが、さてどうなるやら、と思ったら、4人しか並んでなかった。へ?てな感じだ。1時間でそんなに違う?同じ土曜日なのに。

という事で、やっと念願の回転寿司に行けたのだ。ここはわりとリーズナブルだが、ネタが大きい。シャリが小さいので、いくらでも食べられる。11皿食べてしまった。みんな並ぶわけだ。

回転寿司

おなかいっぱいになったあと、ダメ押しで御座候で今川焼きを買って食べたのであった。いつも冷凍のばかり食べているのだが、やはり本物はうまい。今日思ったのだが、あんこがうまいのは当たり前として、こいつ生地もうまい。病みつきになりそうである。

御座候

そしてバスで帰ってきた。明日はゆっくり休もう。来週は祝日があるので週4日勤務だ。

昨日は21時半に寝た。よく眠れた。寝る時につけている赤い光もけっこう効果があるかもしれない。朝は7時くらいから「ああ、明るくなってきたな」とまどろんで、7時半に起床。金曜日なのに疲れが溜まっていることもなく、頭もすっきりしている。

出勤して仕事仕事。午前中は昨日まで調査していたことの中間報告書を作成して、係長と同僚に送信。他の人はあまり気に留めていなかったところが実はやばいんです~というのがメインな内容。ちょっとこれからの対応が頭痛い。

それに関連する業者さんが、来週の月曜日に来て打ち合わせをすることになったので、私も同席することになった。私は基本的に内部のことだけやっていればよくて、業者さんとの打ち合わせに出たりはしないのだが、自分の得意分野のこと、と言うかうちでは私しか理解できないようなことに絡むのはしかたがない。去年の秋にやっていた仕事もそうだが、「私がいないとどうするつもりだったの、これ」というような仕事がある。

午後からは定例会ミーティングだったが、そこでコロナ対策に関する最新のアナウンスがあった。ひとつは3回目のワクチンの職域接種に関することで、職員の申し込みが始まっています、とのことだが、それは既に職員向けポータルに書いてあったので私は申し込み済み。スケジュール通りだと5月末までには受けられるようだが、キャパオーバーにはならないのかな。

そして次が重要だったのだが、家族が陽性になったときの対応。これは内容が新しくなって、今までは7日間の自宅待機だったが、エッセンシャルワーカーがみんな休んだら世の中回らなくなるので、雇用主(うちの場合は市役所)がPCR検査キットを確保しておき、濃厚接触者となっても4日目と5日目にそのキットでPCR検査をして陰性だったら出勤可能だとか、そういう内容。なんかじわじわ近づいて来ているような感じで不気味である。ところで公務員ってエッセンシャルワーカーなのね。資料には「社会機能維持者」と書いてあった。なんかかっこいい。(そうか?)

定時になり、今週末は全館停電なので全部コンセントを抜いて帰れと言われていたので、デスクトップPC2台とモニタ2台、ノートPC3台のコンセントを抜いた。フィジカルスパゲティになっていたので苦労したが、間違えて他の人のPCを落とさなくてよかった。

その後はメンタルクリニックに通院。1週間おきに上がったり落ちたり、ということやアトピーがいきなりひどくなったので急遽皮膚科へ行ったという話をした後、光療法の器具を買って試していることを話した。「今は安いのがいろいろ出ているでしょう」と言われたが、一番高い価格帯のやつを買ったら、「めっちゃよかったでごわす」とは言わなかったが、今週はずっと調子がよく、目覚めもよく、今日は金曜日なのでさすがに少し疲れているが、昨日まで好調でした、ということをまくし立てた。効果が出ているのかもしれませんね、と言われた。即効性はあるのかな?

その後はルーティーンでカレーを食べて帰ってきた。炙りチーズのせカツカレーは美味だった。

カレー

週末は何をしよう?

昨日は21時半に寝た。よく眠れた。朝は7時半に起床。起きるのはちょっとつらいが、トトノエライトの眩しい光を浴びたらしゃきっとした、はずである。そう思い込むことにしよう。思い込みよ、激しくあれ。

出勤して仕事。ずっと調べ物。いろんな資料やいろんなファイルの中身を見ながら、調べたことを整理して書いていったら定時になった。他の職員は、来年度に引き続きいろんな業者と随意契約を結ぶのにこれだけの予算が必要だということを然るべき部門に説明しないといけないというのがたくさんあった日らしくて忙しそうだった。ああ長ったらしい。役所というのはいろいろめんどうなようだ。

昼休みにお昼ごはんを買いに隣のスーパーへ行ったら、お弁当のコーナーが半分くらい海苔巻きだった。ああ節分ね。すっかりどこもかしこも恵方巻きだなあ。その手には乗るものか、と思いつついろいろ見ていたら、つい買ってしまった。

まぐろ巻きずし

「本まぐろ食べ比べ巻」で、中とろ、赤身、すきみ、たたきが1本ずつ入っている。まぐろを出されたら手を出さないわけにはいかない。ちょっと高かったが、つい買ってしまった。食べるときは黙って。いや最近はみんな黙食である。方角は気にしなかった。いやいや、昼間からまぐろは贅沢だった。

あまり疲れを感じないまま、家に帰ってきた。でも疲れているのだろうか。ちょっと自分でもわからない。光療法が効いているのかなあ。まぐろのおかげかなあ。明日はメンタルクリニックに通院なので、とりあえず主治医に光療法のことは報告だ。まぐろのことも報告だ(嘘)。

昨日は21時半に寝た。よく眠れた。夜中1回目が覚めたら3時半だった。スマホのスマートウォッチと連動したアプリでは「夜中目が覚めても時計を見ないでください」と毎日変わるアドバイスに表示されるが、つい確認してしまう。朝方になって、まぶたを閉じているけどトトノエライトがもう明るいのがわかるぞ、と思って目を開けたらまだ光ってなかった。幻の光か。7時半に目覚ましで起床。「徐々に明るくなって、徐々に体が起きていく、目が覚めていく」という感じはないが、とにかく朝に光を浴びるのがいいのだ。

今日も元気に出勤して仕事。急ぎで頼まれた作業をやっていると、係長が「みんな集まって」と言う。なにごとかと思ったら、単にうちの職員がオンラインで研修をやるので(こっちが講師)、その内容がためになるのでみんなで聞きましょう、ということだった。その職員の周りに集まって、カメラに写り込まないように気をつけてみんなで聞いていたが、確かにためになった。

午後も午前中の作業の続きで、それが終わったら、次はちょっと放ったらかしになっていた仕事をした。昨日までやっていた資料の調査は今日はできなかったが、まあ明日がある。同僚にわからないことを聞きたかったが、出張でいなかった。隣りに座っているこの同僚は、今の業務に関してものすごい知識量で、彼に聞かないとわからないことがいっぱいあるのに、年数から考えると間違いなく今年で異動になる。それは困るから、できる限りのことは引き継がないと。

少数精鋭の今のセクションだが、それだけに属人的なところが多い。誰かが抜けたら大変だと思うのだが、それでもそれなりに組織は回るから不思議である。