TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日からまた調子がよろしくない。
今日は昨日よりも低く、寝てばかり。何をやる気も起きない。
またまたがまんである。

いかん、今日はゲームにはまってしまった。仕事もせずに何をやっているのだ自分は。
まあ、今はまだ焦らずに体調が安定するのを待つのだ。
と言いつつ、安定してから動き出すのでは遅い。あらゆる可能性を視野に入れて、今のうちから布石は打っておくべきだろう。

とりあえず、今日は障害者向けの就職支援サイトに登録し、5月に予定されている障害者向けの合同面接会にエントリーした。おいおい書いていこうとは思っているが、実は障害者というのは就職が絶対的に不利というわけでもない。「同じ能力の人間を雇うのだったら、障害者の方が企業にとって有利」という類のニーズもあるのだ。その鍵となるものは何か。「法定雇用率」という言葉だけここに書いておこう。

起きたのは8時頃。やっぱり本調子ではない。
毎日の調子に一喜一憂していてはいかん。
でも、区役所に行って障害者手帳の更新手続きはしたし、PCの周りのケーブルとかこんがらがっているのを綺麗にしたり、ちょっとは仕事をした気分。
明日から天気が崩れるのかあ。なんか晴れの日って今年は続かないなあ。散歩に行きたいよう。ちょっと体重がリバウンドしているのだ。気を緩めてはいかん。気を緩めるとベルトを緩める羽目になるのだ。

朝も早く起きることができているし、日中も眠たくなったりしんどくなったりしないし、夜も眠れているし、ここ数日間は割と調子はいい。しかし、やはり少し躁状態が入っているような気もするが、元々の性格がせっかちだったから、今の状態が普通なのだろうか。発病してから13年も経つと自分でもわからなくなる。

明日は障害者手帳の更新に行かなくては。障害者になってから6年になるのか。早いものだ。

今日は無事7時半に起きて、普通に動くことができた。そして予定通り演奏会を聴きに行った。観測史上タイ記録となる遅い降雪で寒い。今日もヒートテック&ダウン装着。

しかし、会場がある荻窪についた13時頃には陽が照ってきて、今度はこんな格好じゃ暑い暑い。会場のトイレでベストとヒートテックを脱いだ。なんだかなあ。

演奏会はとても楽しかった。「休みの日には音楽家」というこの企画には私も一度だけオカリナ独奏で出演したことがあるのだが、もう19回目になるのか。歌やら楽器やらを趣味にしている人たちが、一枠いくらという形でお金を出して自分たちの演奏を披露するという形式の演奏会である。聴きに行ったのは久しぶりなのだが、バロックフルートやらルネサンスギターやら、初めてお目にかかる楽器もいくつかあったし、演奏のクオリティも高くて大満足。これで入場料が無料なのはお得だと思うのだが、もっとお客さんが入ってもいいのになあ、とも思った。

それに、しばらくぶりの友人たちにもたくさん会えて、ちょっとずつだけど話もできた。それが何よりだ。何人もの人が「今日は体調、大丈夫?」と心配してくれる。ありがたいことである。今日は元気だったけど、「元気です」とネットに書くより元気な顔を見せるのが一番だろう。

電車賃だけで楽しめるコンサート。次は8月15日らしい。暑くてくたばってるかもしれないが、体調その他もろもろのコンディションが許せば、また聴きに行くことにしよう。