そう言えば、妻の面会に行った時のこと。
「院長回診」というものに遭遇した。大名行列よろしくぞろぞろと。
妻の病室にも入ってきた。自分は邪魔になると思って病室の外に出た。
後から「何か言われた?」と聞いたら、院長は妻の方をちらっと見て、
「ドレーン」
その一言だけ言って去っていった、とのこと。
なんなんだろう、院長回診て。
そう言えば、妻の面会に行った時のこと。
「院長回診」というものに遭遇した。大名行列よろしくぞろぞろと。
妻の病室にも入ってきた。自分は邪魔になると思って病室の外に出た。
後から「何か言われた?」と聞いたら、院長は妻の方をちらっと見て、
「ドレーン」
その一言だけ言って去っていった、とのこと。
なんなんだろう、院長回診て。
しんどい。
体中がかゆい。
体にかなりの疲労が溜まっている証拠だ。
今日は昼間、ずっと寝ていた。
先週一週間、しんどいのに、手を抜きつつも無理して妻の面会に行ったりした反動だろう。
妻はぴんぴんしている。
それが何より。
でも、よけいな負担をかけないようにしなければ。
今回、妻が入院した病院は、様々な面で恵まれていた。その1つが「病室で携帯メールOK」だった。通話も、病室を出てすぐのオープンスペースでは可能だった。
病室でメールができたおかげで、いろいろな連絡ややり取りができた。
「持って行ったサンダル、ちょっと大きかったから赤いスリッパ持ってきて」
えーと赤いスリッパ。どれだっけ。ここにあるやつかな、茶色いけど。とりあえず写メを撮って妻に送る。
「これ?」
「違う、どこどこに入っている赤いやつ」
えっと、ああこれか、とまた写メを撮って妻に送る。
「あ、こっち?」
「そうそう、それそれ」
文章だけでなく、画像も送れるというのは非常に便利である。他にもいろんな雑談やら連絡事項をやり取りできて、いろいろ助かった。
この8日間の入院で、妻と私が交わしたメールの総数は・・・、
202通
なかなかの数字であった。数えるのが大変だった。
病室で携帯のメールがOKという病院は初めてだが、今どきは他の病院でもそういうことになっているのだろうか?
今日、予定通り妻が退院した。
荷物も多いことだし、退院時にはタクシーで帰ることにしていた。
今日も体調がいまいちな自分は、9時半に病院に着くべく、バスと徒歩で迎えに行った。へろへろだったからタクシーを拾いたかったが、行きも帰りもタクシーを使うわけにはいかない。タクシー代もバカにならない。とにかく病院に着けば、後は荷物を持ってタクシーに乗るだけだ。
病院についたら、妻はぴんぴんしていたが、自分はぐったりしていた。
そのまま家に帰るかと思いきや、自由の身になった妻は、ユニクロに行きたいと言い出した。
手術で切ったのは、脇腹を3センチくらいと、背中を1センチくらい。普通の下着だと、ちょうど傷になったところが擦れるかもしれないので、いわゆる「ブラトップ」というやつを買いたい、とのこと。
それを女医さん(ここ重要)が勧めていたのを自分も昨日聞いていたので、へろへろだったが、妻につきあって近くのユニクロまで歩いた。
結局その後はバスで帰った。へろへろになって家にたどり着いた。
退院にあたって一番気をつけないといけないのは、「安静にすること」だと女医さん(ここ重要)に言われた。ずっと寝ていたりすると、筋肉が固まってしまうので、よく手を回すこと、1日1時間は歩くこと、などと言われた。1時間はきつい、と妻が言うと、30分でもいいと。日常の生活も、重いものを持ったりしなければ、普通にやってかまわない、というかどんどんやってください、とのこと。
とりあえず、短いようで長かった男やもめの生活が終わった。
正直、きつかった。
自分自身調子が悪い中、最初はきちんとご飯を作ったり布団を干したり、家事をやっていたのだが、週の半ばからもうヘトヘトだった。
鬱の身体症状である「易疲労感」が恨めしい。
ただの「疲労感」や「慢性疲労」ではなく、「易疲労感」である。読んで字のごとく「疲れ易い」ということだ。少し何か家事をやっただけで、くたくたになる。しばらく休んで、また何かやると、またくたくたになる。その繰り返し。改めて、これでは働くどころではないな、と思った。
今回の妻の入院では、いろいろ考えさせられた。
家事の大変さ、自分の脆さ、そして妻の存在の大きさ。
いつもはちょこちょとっと手伝っているだけの家事を、本気でやるとこんなにしんどいとは。妻に任せっきりだった自分が情けなくなる。
これからは、もっと積極的に妻をサポートしなくては。それが自分の役目だから。そして妻の役目もまた同じ。支えあって生きている。
なんだか今日の日記はまとまりがないが、
何はともあれ、
無事で何より。
今日から11月。今年ももうあと2ヶ月とは、早い早い。
妻の入院が「月またぎ」になってしまった。これは大きな痛手である。入院から退院まで同じ月に収まれば、高額医療費制度の上限で済んだのに。しかしまあ、いつも満床の病院側の事情もあるし、この手術が月曜日にしかできないという事情もあったので、早いほうがいいということで、外来で受診した日から最短のこの日程にしたのだ。
昨日、妻の面会に行ったときに相談して、やっぱり火曜日でなく土曜日退院にしようと、と決めて看護師さんに伝えた。
その後、事務の人が病室に来て、入院費の概算を教えてくれた。その金額は想定外で、自分も妻も絶句してしまった。しかし、それは火曜日退院での計算なので、入れ違いで土曜日退院に変更した旨を告げると、ではまた計算してお持ちします、と去って行った。
今日も妻の面会に行ったときに、土曜日退院が確定したので、前日の事務の人が改めて概算を書いた紙を持ってきてくれた。
その差、2万5千円。
一昨日の日記で、自分は、
しかし、こんな時に限って3連休。本当は月曜日にでも退院できるところなのに、1日延びてしまう。当然入院費は1日分よけいにかかるんだろうなあ。
検査も何もない、ただ泊まっているだけの1日分の入院費って、いくらくらいなんだろう?
と書いていた。その答えがこれらしい。3日で2万5千円。1日およそ8千円。まあ、ホテルに泊まることを考えたら、そんなものか、とは思うが、改めて「土曜日に変更してよかった」と2人で胸を撫で下ろす。
しかし、月またぎでなかったら、11月の2日分の医療費も浮くところだったのに・・・。今の自分たちの経済状況では、この差額は大きい。
高額医療費制度のような制度は、知らないと損する制度だ。お役所は基本的に申請主義なので、わざわざ知らせてはくれない。まあ、最近は病院側が教えてくれるけれども。
とにかく、どんな制度があるか徹底的に調べた方がいいかもしれない。いや、既にそういうのをまとめたサイトが多分どこかにあるような気がする。まだ検索してないけど。