TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

相変わらず調子が悪く、1日じゅう寝たきりである。寝こむことが多い、というのではなく、本当に朝から晩まで寝たきりなのだ。トイレに行くのもやっと。

夜になると調子は割りとましになるのだが、今度は夜に眠れない。困った。眠剤が全く効かなくなった。

昨日はメンタルクリニックへの通院日だったのに、どうしても動けなくて、妻に薬だけ取りに行ってもらった。調子が悪い時ほど、きちんと病院に行って主治医に自分の状態を話し、薬の調整なりアドバイスを受けたりしなければならない。

しかし、通院が無理だったら、最終的には入院が必要となるかもしれない。なんせ具合が悪いのに病院に来ないのだ。眠れないとか言っても、本人が来なければ薬もいじれない。強い薬を処方しようとすると、、外来では処方できないので、入院ということになる。

もう3回も精神科に入院しているのに、4回目はごめんである。しかし、精神科には「医療保護入院」という、本人の意志とは無関係に強制入院させることができる。自分、あるいは他人に危害を与える場合に使われる手段だが、自分には前科がある。医師も早めに手を打ってくるかもしれない。

なぜこんなことになってしまったのか。

こんな時間になっても眠れない。やっと眠れたと思ったら、朝起きたら動けなくなってしまう。

今年中に内科、皮膚科、区役所、そしてもしかしたら税務署にも行かないといけないかもしれない。今日が23日の火曜日だから、実質24日から26日の3日間しか時間はない。無理矢理でも体を動かさなければ。

まだ眠気は来ない。まったく眠くない。眠剤は効かない。バルビツール系を出してもらおうか。

しんどい。
1ヶ月半くらい、走りに走り抜けたからだろうか。
1週間以上、寝たきりである。
いつもより深い抑うつ感。それがずっと続いている。

無理を重ねた結果、また1段ベースのレベルが下がったのだろうか。
同じことばかり繰り返している。

もう何もかもおしまいだ。

何回もそう思ってきたが、なんとかなってきた。

なんとかなるのかな。

なんか、体調は万全ではないけど仕事が忙しい。忙しいのはいいことかもしれない。

溜まりに溜まったタスクは、とりあえず棚上げにして、前々から打診のあった身内の某団体のWebサイトを作成している。まだあまり触ったことがなかったWordPressでの開発。勉強しながら走り続けている。

この1ヶ月半くらいでものすごい量の勉強をしたが、まだまだこれからだ。

しばらく更新を休止します、と書いたけどやっぱり時々は近況報告することにしよう。

1日12時間~15時間くらい勉強したり調べ物をしているので、なかなか時間が取れないが、今日は外出して久しぶりに友だちとおしゃべりしてきた。やはりリフレッシュは必要だ。

とりあえずのタスク。

・きちんとした事業計画書をまとめる
・自分のサイトのサイトマップを作成
・年賀状に開業することを書きたいので、正月までにはトップページだけは作る
・パイロットケースとして請け負った、弁護士の友だちの事務所のHPリニューアル
・保守契約書を作成
・口座振替の代行業者について調査
・Illustrator、Photoshopについてもっと勉強して慣れる
・Illustratorを使って自社のロゴマークを作成
・そのロゴを印刷した名刺を作成
・契約済みのレンタルサーバで、フォームからのメール送信CGIが正常に動作するか動作確認
・ソーシャルボタン設置方法の調査
・SEOの勉強
・ドメイン移管手続きについて調査
・Webサイト作成に必要な素材をできるだけ集める(デジカメは常に持ち歩かなければ)
・写真撮影のテクニックの勉強
・コピーライティングの勉強
・ライティングの勉強
・Wordpressのカスタマイズの方法を勉強
・広告、宣伝、営業のノウハウの勉強

まだまだあるのだが、とりあえずこんなものかな。たった1人でWebサイトクリエイターを名乗るからには、経営者でありデザイナーでありコーダーでありプログラマーでありフォトグラファーでありコピーライターでありライターであり営業マンでなくてはならない。

開業は来年の4月の予定だが、それまでにいくつかリニューアル、新規作成をやらせてもらおうと思っている。

しかしよくまあ、体がもっているものだ。焦ってはいけない。もう少しペースダウンしなければ。

なんかめちゃくちゃ忙しい。と言うか、自分で忙しくしているだけだが、1日12時間~15時間くらい勉強している。

HTML、CSS、Webデザインの基礎、IllustratorやPhotoshopといったツールの使い方、それらを使ったロゴ作成やボタンなど部品作成の方法、jQueryなどのクライアントサイドのモーションテクニック、レスポンシブデザイン、SEO、写真撮影のテクニック、おまけに簿記会計の勉強。

最近書きたいことは全部Facebookに書いている。単なる愚痴だけでも、誰かがそれに反応してアドバイスをくれたりするからありがたい。

このブログの更新はしばらく休止します。自分の日常を知りたい方は、Facebookに登録して友だち申請してください。(もちろんリアルな友だちに限ります)