TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

今日は10時前に起床。ううう、遅いよ~。ほぼノンストップで10時間半も寝ていた。かなり疲れが溜まっていたのだろうか。ただ、起きたときのしんどさはあまりない。体が必要とするまで寝ないといけないのか。

昨日Twitterでこういうのを見つけた。

今日のお昼からみなとみらいホールで「オルガン・1ドルコンサート」というのがあるという。入場料が100円(または1ドル)という破格の値段でパイプオルガンの演奏が聴けるというコンサートで、定期的にやっているらしい。パイプオルガンと言うと、大学3回生の時に大阪シンフォニーホールでデュリュフレのレクイエムをパイプオルガンの伴奏で歌ったのが印象に残っている。楽しかったな~。

11時30分開場、12時10分開演と少し早いが、たっぷり寝たせいか体調は大丈夫そうだったし、晴れていたのでてくてくと歩いて行った。みなとみらいホールまで35分。横浜駅やみなとみらいといった商業地域が徒歩圏内というのは便利だ。考えてみると、みなとみらいホールの小ホールには行ったことがあるが、大ホールは初めてかもしれない。ここのパイプオルガンには「ルーシー」という名前がついているらしい。

みなとみらいホール

平日の昼間とあって、客層は「ちょっといいところ(と思しき)のご年輩の方々」が多い。それに若い世代がちらほら混じっているというところか。開演前のアナウンスで、「携帯電話は電源を切って、アラーム時計などは音を出ないように云々」という恒例の注意の中で「補聴器をおつけの方は、正しく装着されているかご確認ください」なんて言ってた。

演奏はとてもよかった。パイプオルガンの音色を聴いていると心が洗われる。オルガン奏者は原田靖子という人で、全然知らないが、そもそもこの方面は疎いので有名な人でも多分「そんな人知らない」で終わるだろうけど。

プログラムは全6曲。バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」から始まってバッハの曲が5曲、そして最後に酒井多賀志という人の「「アメイジング・グレイス」の主題による変奏曲とフーガ 作品42」という曲。この曲がおもしろくて、次から次へと曲調が変わって、途中でアメイジング・グレイスが短調になったと思ったらRPGでダンジョンを歩いているような音楽になり、おりょりょと思って聴いてると、最後にはめっちゃゴージャスになって「スターウォーズか!」と突っ込みたくなったほどだ。

それはともかく、生の演奏に触れるというのはやはり楽しいものだ。最近ではすっかりそういう機会が減っている。100円で聴けるというのはお得だな。次は1月23日らしい。また行こうかな。

チラシ

コンサートの後、どこかで昼飯食おうとクイーンズスクエアをふらふら歩いていると、こんな看板を発見。

立ち食いすし

なんと、立ち食いすしとな?回るやつではない。へえ、こんなのあるんだ。そういえば昔、今はなき横浜駅西口のシァルにもあったな。ランチはお手頃な値段だったし、見たらお寿司が食べたくなったのでそこに入った。

立ち食いすし

久々のお寿司に舌鼓を打ち、またもエッサホイサと歩いて家へ帰った。今日はたくさん歩いたし、パイプオルガンの演奏も聴けたし、お寿司も食べられたし充実していた。でも帰ってきたらまたくたばったのだ。疲れやすい~。

クイーンズスクエアのクリスマスツリー。中の時計がすごい速さでぐるぐる回っていたのだが、なんなんだろう。

クイーンズスクエアのクリスマスツリー

今日も9時半起床。起きるのがつらくてつらくてたまらない。朝8時半くらいだっただろうか、地震があって「あ~起きなきゃやばい~」と思いつつ動けなかった。けっこう長い間揺れていた。うちは古いのであちこちがガタガタ音がして地震が来るたびに大げさに感じるのだが、横浜は震度2だったらしい。もっと大きいのが来たら本当にやばいな。

昨日の日記には、病院に行って帰ってきたらしんどさが抜けてすっきりしたと書いたのだが、その後夕食を食べて少しまったりしていたら、急にしんどくなってきて横になってしまった。そのまま動けなくなってしまって風呂に入れなかった。おかげで頭がかゆい。はあ、やっぱ低調だなあ。

図書館に取り寄せを予約していた本2冊が最寄りの図書館に回送されてきたというメールが来た。ちょうど昨日借りている本を読み終わったので、ちょっとしんどいけど午後から図書館へ。

この前は小説のコーナーしか見なかったが、今日は別のコーナーへ行ってみようと思った。本屋では新書のコーナーでジャンルは問わず何かおもしろそうな本がないか探すのが好きだった。図書館にも本屋みたいに新書だけ集めたところはないかなあと思ったがなかった。考えてみたらジャンルで分類してるのだから当たり前だが。

そこで情報科学のコーナーに行ってみた。自分の専門のIT関連の本なら読めるかなと思ったのだが、書架を眺めていてまたもや頭が痛くなってきた。昔ならこの本を読んでみたい、あの本もあの本も、となるところだったのに、今では全く理解できなさそうで、そんな自分がイヤになった。昔フル回転していたあの頃の脳みそは戻ってこないのだろうか。

その他、自然科学のコーナーをふらっと見てみたが、ふ~ん、てな感じ。面白そうではあるが、多分読めないだろう。今は頭がかなり腐っている。

予約していた本2冊を受け取って家路へ。途中でいつも行っている公園を通り抜けてきた。ついでに1周半してきた。けっこう歩いたかな。元気になったかと思ったが、帰ってきたらぐったり。

今日借りた本

「心を操る文章術」を少しだけ読んだ。清水義範らしいジャンル分けした様々な文章や読んだ人間の心理に対する鋭い考察に感心する。この本に書いてあった、

「歳をとるから笑わなくなるのではない。笑わなくなるから歳をとるのだ」

という言葉がなんとなく気に入った。大いに笑って日々過ごそう。

昨日の夜にヨドバシ・ドット・コムでポチったBluetoothイヤホンが11時頃に配達された。16時間くらいで来た。Amazonのお急ぎ便みたいなサービスでもないのにやけに早いし、送料無料だしなんでこんなにサービスがいいのだろう。競争が熾烈なんだろうか。とりあえずは充電。毎日充電しないといけない物がひとつ増えてしまった。2時間半の充電で4時間半の再生かあ。ちょっと効率悪いな。ヘビーユーザーだったら2つ持つところだ。

Bluetoothイヤホン

充電が完了して使ってみた。ペアリングするのにスマホ側の操作でちょっと手間取ったが、無事接続。うん、これは便利だ。ケーブルがないのは楽である。ボリュームコントロールも一時停止も耳元でできるというのも便利。電子レンジを使っている時に音が途切れたが、これはどっちも2.4GHzの周波数だから干渉するのは仕方がないんだろうな。

これで音楽ライフエンジョイレベルが1上がったのだ。

今日も9時半起床。どうして毎日きっちりこの時間なの?

昨日に引き続きしんどい。昼前から昼過ぎまで横になっていた。しんどいけど今日はメンタルクリニックへの通院日。ギリギリまで寝ていて、なんとか這って行った。今日は3人待ち。ここの先生はさくさく診察なのでそんなに待たないだろうと思っていたが、診察室に入っている人がなかなか出てこない。病院に着いてから15分してようやく出てきた。その後はさくさく進んで、10分弱で呼ばれた。

診察では、相変わらず調子が良かったり悪かったりを繰り返しているが、徐々に悪い日が増えてきている、毎年寒い冬になると調子を崩すのでなんとかこの辺でくい止めたい、もう少し調子を上げたい、というようなことを話した。主治医は、そうですね、寒くなってくるとどうしてもそうなりますね、と私が言ったことをオウム返しのように繰り返すばかり。できるだけ外に出ています、と話すと、そうですね、できるだけ出てください、とのこと。薬がちょっと変わった。今まで「ホチュウエッキトウ」という体の疲れをとる、どちらかというと夏バテなどに使われる漢方薬を飲んでいたのだが、それが「トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ」という舌をかみそうな名前の薬に変わった。これは体を温めてくれる薬効がある薬で、以前にも服用していた。漢方薬って効いてるんだか効いてないんだかわからないけど。あ、それは他の薬でも同じことだった。

帰りは行きつけのカレー屋に寄ってから歩いて帰宅。家に帰ってきたらしんどさは抜けてすっきりしていた。カレーで元気が出たのか、日内変動の影響か、歩くことが精神衛生上良かったのか。全部かな。

カレー屋の今週のおすすめメニュー。「カツカレー&スタミナ味パスタ」。うまかった。B級グルメの王道である。こんなの食べながら「太ったのはなんでじゃい!」などと言ってる。

カツカレー&スタミナ味パスタ

今まで飲んでいた漢方薬「補中益気湯」。

補中益気湯

今日処方された「当帰四逆加呉茱萸生姜湯」。名前を覚えるのに時間がかかった。

当帰四逆加呉茱萸生姜湯

帰る途中に見かけたおうち。もうイルミってる。

イルミネーション

今日も9時半起床。最近書き出しがこればっかりのような気がする。今日もしんどい。昨日の寝る前は調子が良くて本を読んでいたのに、一晩寝て起きたら疲労感満載なのはどうにかならないものか。躁鬱の定めか。しばらく起きていたが、やはり今日もしんどくなってまた横になってしまった。13時になって妻に昼食だと起こされた。眠っていたわけではない、と思う。

今日もいい天気。どこかへ行かなければ。そう思いつつ、しんどくてまた横になってしまう。ずっと音楽を聴きながら、外へ出なければ、外へ出なければ。うう、せっかくいい天気なのに。今日外出したら今週は皆勤なのに。そんなことを考えていた。妻が近くのローソンへ買い物へ行くという。あそこなら徒歩5分なので、ついて行けるかな。とか思っていたら行ってしまった。はあ、動けないのがもどかしい。

妻が買い物から帰ってきた。郵便物が3つ来ていたと渡された。はて、今日は日曜日だから配達はないはずだし、昨日の夕方に郵便受けは確認したのだが。その後に来たのかな。1通は某所に取り寄せを頼んでいた書類。残り2通は喪中はがき。既に1通来ているし、もう1通くるのがわかっているので、今の段階で喪中が4人か。アラフィフともなると、来年以降も喪中の人が増えてくるかもしれない。

16時になって、散歩にでも行くならそろそろ行かなくては、などと考えていたがどうにもしんどさが抜けないので、今日はお休みにした。はあ、調子が悪いよう。まあ、あまり気にしないようにしよう。最近は細かく上がったり下がったりしているんだから、下がったら次は上がるだろう。それくらい楽天的に考えないと。明日はメンタルクリニックに通院だ。無理矢理にでも外に出るだろうから、今日はゆっくり休もう。明日のために。

と、なんだか殊勝なことを考えている一方で、心のどこかで「易きに流れる自分が嫌になる」と感じている。外に出ないことが癖になりそうで怖い。その反面、「しめしめ、今日は楽できるぞ」と思っている自分がいるような気がする。外に出るという訓練を免除されて安堵しているのだろうか。どれが本当の自分なのか。どれも本当の自分なのか。自分の心がわからない。

最近Spotifyで知ったアーティスト「Official髭男dism」。若者を中心に今人気らしい。この「Stand By You」が気に入った。来週のMステにも出るらしい。