TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は夜眠れるかびくびくしながら床についた。前の日に寝付きが悪かったので、それが続いたらどうしようと不安になる。幸いすぐに眠れて夜中もぐっすり。目が覚めたら9時半を過ぎていた。あ~起きなきゃ起きなきゃ起きなきゃ、とぐずぐずしていて9時40分起床。起きるのがつらいよ~。

朝食後、いつもの通りPCに向かう。なんかしんどい。今日はだめな日か?ちょっと横になる。そのまま13時過ぎまで休んでいた。今日は最近にしては一番しんどいぞ。フリースを着てるのに寒い。本当に寒い。急に寒くなったのに体がついていけてないからなのか。昼食を食べてコーヒーを飲んで一息ついたあと、まだしんどいので再び横になる。

15時前に起きて外出の準備。しんどいけど今日はメンタルクリニックの通院日。なんとか着替えて外に出た。出てしまえば自動的に体は動く。まあその程度のしんどさだ。

診察では、最近は割と好調でみなとみらいまでイベントを見に歩いて往復したり、集中力が戻ってきて本を読めるようになったこと、図書館に行っていること、週に一日くらいはしんどくて調子が悪いことを話した。この季節にここまで調子をキープしているのはここ数年で一番いい状態です、と言うと、主治医はふんふんと聞いていて、そうですか割と歩けていますか。できるだけ歩くようにしてくださいね、といつもと同じことを繰り返す。福祉施設の朗読の会に先月から参加しているという話をしたら興味を示したようで、そうですかプログラムに参加するのはいいですねとかそういう当たり前のことを言われて終わった。なんか暖簾に腕押してな感じ。二週間後は祝日でお休みで、その次の週はもう大晦日なので変則的だが次回の診察は15日後の25日になった。クリスマスかあ。ついこの間まで「もうイルミネーションとかツリーとか、クリスマスまでまだまだなのに」とか思っていたら、もうあと2週間か。そして今年はあと3週間なのだ。早い。早いぞAmazon。時間はAmazonが運んでいるに違いない。

そう言えば一昨日に無線LANルーターを買ったとき、今月はもう臨時出費がないといいんだけど、と思ったのだが、年賀はがきとインフルエンザの予防接種があったのを思い出した。全部で1万円くらいか。はあ、年末はお金に足が生えてが飛んでいくのだ。

メンタルクリニックの通院日にいつも楽しみにしているのが、お気に入りのカレー屋に寄って帰ること。週替りのおすすめメニューは「三食カレー」。からあげとウインナーと生姜焼きが乗っているという、カロリーの高そう欲張りなカレーである。まるで残飯のような見た目だがうまい。うん、ジャンクだ。

三食カレー

昨日の夜にAmazonで注文していた無線LANルーターが今日届いた。注文してから24時間経ってない。速い、速いぞAmazon。お急ぎ便でもないのにこんなに早いと、金を払ってお急ぎ便とか使う必要性を全く感じない。

無線LANルーター

さっそくセットアップ。うん、速くなった。
自分の机で計測。スマホは7.8Mbps→25Mbps。iPadは2.0Mbps→32Mbps。

計測結果

計測結果

寝室で計測。これがバカみたいに速くなった。出力が強いとこんなに違うとは。スマホは82Kbps→12Mbps。iPadは100Kbps→25Mbps。

計測結果

計測結果

これで動画も音楽も途切れないのだ。

昨晩は珍しくなかなか寝付けなかった。23時半に寝てから眠れず、1時15分にいったん起きて牛乳とチーズを食べた。いつもならそれですぐに寝るのだが、昨日は珍しく貰い物のおかきを少し食べてしまった。眠れなくて夜中に何か食べるのは過食につながるので牛乳とチーズだけと決めているのに、なんでだろう?朝は9時40分起床。起きるのがつらい。

午前中はネット巡回したあと衣替え第二弾。第一弾でほとんどやっていたので、今日は少しで終わった。少し厚手の長袖ハイネックTシャツをたくさん出したのだが、どれもこれも何年も着回していてよれよれ。さすがにもう無理かなあと思いつつ、まだ着れなくもないしどうせ中に着る服だし、と思って去年も一冬過ごした。今年はどうしよう?あまり服は買いたくないのだが、消耗品だからしかたがないと言えばしかたがない。お金使いたくない。

午後からは図書館へ。今日は寒く、ベストを着てマフラーを巻いて手袋をはめて外に出た。いきなり寒くなったので体が慣れていない。日曜日なので図書館には人が多かった。机に向かっている本を読んでいるのはお年寄りが多い。

本を返し、また本を借りてきた。昨日の日記で本は借りないと書いたのに。しかし、「本を読まないといけないという強迫観念にとりつかれるのが嫌なので借りない」なんて、そんな0か100か、白か黒かだけの考え方はまた良くないと気がついた。灰色があってもいいじゃないか。本は読みたければ読めばいい。読みたくなければ読まなくてもいい。自分にはその自由がある。選択肢は手元に残しておく。「読まない」と決めてしまうのはとても楽なことなのだが、自分の状態に応じてその場その場で相応しい選択をするという主体性が消えてしまう。自分の頭と体で物を考え、感じよう。おもしろければ読めばいい、返却日までに読み終わらなかったら返せばいい。それだけのことだ。

てなわけで今日は3冊借りてみた。綿矢りさの2冊は短めでおもしろそうでさくっと読めてしまえそうだったからだ。と言うか、家に帰ってから「インストール」を読み始めたらおもしろくて夕食までの間に一気に読んでしまった。17歳女子恐るべし。その性の知識はどこから仕入れたのか。まあどっからでも入ってくるか。「探偵ガリレオ」は、以前福山雅治が主演でドラマ化されたのを観ていて面白かったから借りてみた。

綿矢りさ

探偵ガリレオ

東野圭吾の小説は人気なのかあまり書架になかった。他の本も読んでみたいな、と思って帰って来てから市立図書館のサイトで蔵書検索してみた。なんか凄い人気で、今年出版された「人形の眠る家」というのを予約してみたが、予約順位は488。何年後に借りれるんだろう。

今日は9時半起床。気分は、ん~まあまあといったところか。起きる時はいつもつらい。

午前中はネット巡回したあと読書。原田宗典の「優しくって少しばか」。なんだかノルマのように本を読んでいる。図書館で借りたから、期日までに返さねばらなない。だからせっせと読まねばならない。読んだら返さねばならない。返したら借りてこなければならない。いつの間にか「ねばならない病」に陥っている。これは心理的に自分を追い詰めるからいけない。昔カウンセリングでさんざん指摘されたことだ。本は読まなければならないのか?読みたければ読めばいいのではないのか?今読んでいる小説はおもしろいが、前のAIの本はあんまりおもしろくないと思いながら読んでいた。これもリハビリなんだ。そう思って読んでいた。リハビリは確かに必要だろう。でもそんなに急ぐ必要はあるのか。

飽きてきたので、妻が見ているテレビを横で見る。それも飽きてきたので、今度はしばらく横になる。なんだか疲れが溜まっている。毎日出かけているからか。今日は外出はお休みにしよう。今週はずっと出ずっぱりだから。記録を見ると、先週も土曜日に敢えて1日休んでいる。休息は必要なのだ。

昼食を食べてからまた本を読む。まだ「ねばならない病」は続いている。でも今読んでいる小説はおもしろい。おもしろい本は読んでもいいだろう。6つの短編集で、いろいろな「男と女」の物語。いつも中途半端、それも「最後にはこういう結末になるな」と思っていたら、その結末の前で終わってしまい、不思議な余韻を残す。え?結局どうなるの?そういう後味の悪さが尾を引く話が多い。

本を最後まで読んでしまった。明日、図書館に返しに行こう。そして、何も借りてこないのだ。勇気を出して。本を読まなければという強迫観念にとらわれているのから抜け出すのだ。

今日は何も貼るものがないので動画を貼っておこう。宇多田ヒカル feat.椎名林檎の「二時間だけのバカンス」。宇多田ヒカルと椎名林檎のレズっぷりがおもしろいのだが、これはどういう世界観なのだろう?「渚の手前でランデブー」って歌詞、宇多田ヒカルが歌うからかっこいいけど、なんか昭和っぽくて古臭いと妻は言う。

最近スマホのSpotifyで音楽を聴いているのだが、寝室で聴いているとブチブチ切れるようになった。何が原因なのかいろいろ試していたら、Wi-Fiが異常に遅い。どうやら無線LANルーターがおかしいらしい。

寝室でスピードを測ると、こんなとほほな数値。

通信速度

82kbpsて・・・。30年前かよ。ルーターの近くで計測すると、7.8Mbpsとまあそこそこ(それでもまだ不満だが)。

通信速度

ちなみにiPadで計測した寝室とルーターのそばでの計測結果はこんな感じ。ルーターのそばでの数値がスマホとだいぶ違うが、大きな開きがあるのは確か。

通信速度

通信速度

今使っている無線LANルーターは金をケチって出力の弱いものを買ったので、ただでさえイマイチだったのだが、ここに来てどうもおかしくなってきたのかもしれない。そろそろ買い替えどきなのか。今度はもう少しまともなやつに。う~ん、お金使いたくないのになあ。