TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は19時半に寝た。19時に寝るつもりが、ちょいと遊んでしまった。調子が悪い時に早く寝るのは自分のWRAPだ。昼間も寝ていてこんなに早く眠れるのかいな、と思ったが眠れた。21時頃だったか目が覚めて牛乳を飲んだりしたが、その後も眠れた。

夜中、なんだかうすら寒くなった。今度はなんか風邪っぽい~という感じに。妻によるとくしゃみを連発していたらしい。ありったけの布団をかぶって朝を待つ。朝方は何回も目が覚めたが、なんとか復活した感じがする。7時過ぎに起きて朝食を食べていたが、やはりなんだかふらふらする。のろのろとご飯を食べ、のろのろと着替える。

のろのろと出勤。いや、のろのろでなくしゃきしゃき。できるだけ体を起こそうと、早足を心がけて行った。いつもよりペースが速かったので、途中でスーパーにちょこっと寄ってブラックコーヒーを買った。職場の自販機なら120円するが、ここなら89円である。

職場について仕事をしていて、お昼ご飯を食べて、また仕事をしていて、周りを見ていて何か違和感を感じるなあと思ったら、みんなネクタイをしていない。あれ?「クールビズって5月からでしたっけ?」「そうだよ」とのこと。自分だけネクタイをしていたのだ。これから暑くなるのもあるし蒸れるのもあるからノーネクタイはありがたい。クールビズは5月から10月とのこと。半年間もネクタイしていなかったっけ?さっそく明日からネクタイは封印。暑いし、結ぶのがめんどうなのだ。

帰ってきて、ばてばてというほどでもないが、疲れた。でもまあ、昨日あれだけくたばっていたにしては、まあまあかな。明日はどうなるだろう。打ち合わせが1つあるが、リモートでどちらもビデオオフだから、寝てても大丈夫だろう。

今日は全く動けなかった。

朝は7時半に目覚ましで起きたのだが、体がしんどくてしんどくて動けない。なんとか頑張って起きて朝食を食べた。朝しんどくても頑張って動いているうちに体が軽くなっていくことも多い。が、全くそんな兆しはなく、しんどくて横になり、スマホで欠勤連絡をした。簡単な文章なのに、打つのに10分くらいかかった。寝ながらスマホで打つのはやりにくいし、朦朧としていたからか。

そのままお昼過ぎになって妻がインスタントラーメンを作ってくれたので食べたが、またしんどくて横に。結局15時過ぎまで寝ていた。

睡眠記録

今日の睡眠の記録。5回昼寝をしたことになっている。

なんでこんなしんどいかなあ。先週のGWに中華街へ行って、それからたくさん歩いたからか。その次の日はしっかり休めなかった記憶があるが、その次の日はしんどくなくちゃんと出勤できたはずだ。が、その翌日にSeriaとかKALDIとかマックとか激安衣料品とか、あちこちお買い物とか食事に出かけてしまった。その疲れが溜まっていたのか。昨日はちゃんと休めなかった気がするが、出かけただけでなく、帰ってきてから長文のブログを何回にも分けて書いていたからかもしれない。けっこう集中するのだ。

もっと遡ると、私の仕事の担当範囲が広くなり、打ち合わせにも出るようになったので、2週間前は3日間で7回も打ち合わせに出た。なんとかなった、と思っていたが地味にダメージを受けていたような気もする。これから慣れていけるのか?まあこんなに重なったのはGWのせいもあるから、今後は大丈夫だと思うが。思うが。思うのかなあ?

しかしまあ、体調不良で休んだのは久しぶりで、記録を見ると4月12日にしんどくて11時に早退して、その前は4月5日に体調不良で休んでいる(神経ブロック注射のため2回休んでいるのが惜しい)。3月まで休みまくっていた頃と比べると、かなり出勤率が上がっているので、今日休んだのもあんまり気にしないようにしよう。とは言え、油断は禁物なのだ。とりえあず今日は19時に寝る。それが私のWRAPの中でも一番効果がある道具なのだ。15時まで寝てたのに、眠れるかなあ。

昨日は21時40分ごろに寝た。寝つきはまあまあか。朝は7時前に目が覚めたものの、疲れが残っていて、日曜日だから疲れを取るのが仕事、と思ってまた寝た。8時過ぎにまた目が覚めたが、9時まで横になろうと決めて横になっていた。あまり遅くなり過ぎてもいかん。予定通り9時に起きた。若干しんどい。

今日は昼からJ:COMさんが来た。2年に1回くらい来る。横浜市の一部はテレビの電波が届きにくい難視聴地域である。そのため、J:COMのケーブルでテレビの放送波が来ているのだが、その信号レベルのチェックをしに来た。

チェックはすぐに終わって問題なかったのだが、その後に必ずセールスをされる。いつも断るのにめんどくさいが、今日はなかなか敵も粘っていった。J:COMのネットにしませんか、スマホにしませんか、というものだが、こちらも専門知識を出してきたりして応戦。なんとか追っ払ったが、妻は安いスマホに興味があったようだった。私は格安SIMだが妻はauで、その理由が店舗がないと不安と言っていたのだが。まあ格安にするのは別にいいのだが、それならそれで徹底的に比較検討しなくては。

と言うことで、なんとか追っ払ったのであった。ノルマがあるのかないのかわからんが、ここで契約を取ったら自分の手柄になるんだろう。名刺を置いて帰っていった。さて、妻のスマホはどうしようかなあ。「今auをお使いなら、J:COMもau回線ですから」と言っていたが格安にするんだったら回線なんでauにこだわる必要はない。まあもうちょっと考えよう、というか調べよう。

今日Seriaでカリンバ用マグネットを買った。いや、別にカリンバ専用のものではない。カリンバに使えるちょうどよい大きさのマグネットである。

マグネット

カリンバのテクニックとして、磁石で音の高さを変えられるというのを先日動画で知った。なんと磁石をキーの真ん中より少し下の辺りにくっつけると、そのキーの半音くらい下が出る。おお!これは便利!と思って、しかも「100均で6個入りとかで売ってます」と書いてあったので、「100均でマグネットなんか売ってたかな?」と思いつつ行ったら、8個入りで売っていた。いろんなものがあるんだなあ。

ちょっとここでカリンバの解説である。私は17キーのカリンバと34キーのカリンバを持っている。34キーは半音階(ピアノで言う黒鍵)があるので、出せる音域の範囲の曲ならなんでも弾ける。(低い音は一部出せない)

34キーカリンバ。

34キーカリンバ

キーが2段になっている。

2段のカリンバ

しかし、17キーカリンバには半音階がない。キーは1段だけ。ほとんどの機種はこれだ。

17キーカリンバ

したがってこいつではハ長調に移調して臨時記号がない曲しか弾けない。これはけっこう困るところである。

まあ、34キーカリンバを持っているのなら、それだけ使えばいい、で話は終わってしまう。しかし音質は今持っている4台のカリンバのうち、LingTingというメーカーの17キーのカリンバが一番きれいで気に入っている。響きがすごくいいのだ。これで弾ける曲、つまり17音で弾ける曲は弾いているのだが、例えばヘ長調の曲を弾こうとしたら、B♭が出てきた時点でアウトである。そういうときに、このマグネットをキーに貼り付ければ、BをB♭に変えることができるということらしい。残念ながら音を上げることはできないので、フラット系の調にしか対応できないが、それでもだいぶ選択肢は増える。

ということで、LingTingのカリンバで今まで弾けなかった曲を一部弾けるんでないの?と思って買ってつけてみた。

マグネットをつけてみた

こんな感じ。ほくろみたいである。

弾いてみると、うん、確かにB♭ぽい音が出る(正確にチューニングしてないから適当)。それ以外に臨時記号として♯あるいは♭が出てきたときには、素早くマグネットをずらしてまた元に戻す、というテクニックもあるようだ。けっこうハードル高いな。でもおもしろい。1曲試しに弾いてみたが、うん、これは使えるかも。

夜には昨日Amazonで注文していたカリンバの楽譜が届いたのだ。

カリンバの楽譜

カリンバを始めた頃、いろんな人がいろんな演奏をYouTubeにアップしていて、自分でもいろいろ弾いてみて、なんとなくジブリの曲とユーミンの曲ってカリンバに合うなあと思っていた。単にその2つがオルゴールアレンジでよくあるからかもしれない。

先日はカリンバをアコーディオンなんだかハープなんだかわからない持ち方で伴奏を弾きながら多重録画でメロディーを弾いている動画も見た。いろんな人がいろんなことをやっていておもしろい。ちょっと真似はできないが。

たまたま去年の10月にAmazonで見つけて買ってみたカリンバだが(存在は知っていた)、最近はコロナでの巣ごもりもあって始めた人が多く、静かにはやっているらしい。私も適当にぽろろんと弾くのであった。

今日、整形外科に行った後、ベイクォーターのSeriaに行った。そのあと買いたいものがあったのでスタバに行ったのだが、その店では取り扱ってなかった。残念。何を買いたいのかは書いてはいけないと妻に言われている。みんなが買い占めたら自分が買えなくなるかららしい。うん、このくだり情報量ゼロだな。

そしてそのままKALDIに行って「ふつうのドーナッツ」がないか探してみたが、今日はなかった。これまた残念。あれ、好きなんだけどなあ。KALDIは頻繁に商品が入れ替わるので、置いてあったらラッキーというところである。前は入り口でコーヒーをふるまっていたのだが、コロナになってそれもなくなった。早くコロナ収束しないかな。

そこでちょうど12時くらいになった。おなかがすいたが、どの店も一番混みあう時間である。とりえあず下の階のマックに行ってみた。おや?そんなに混んでない。と言うことでそこで食べることに。いつの間にか無人で注文する機械が置いてあった。

マックの注文機械

ほいほいとタッチしていき、最後の決済で「クレジット」を選択してクレジットカードをスキャン。

「このカードはご利用になれません」

と出てきた。なにぬね?どういうこと?もう一度やり直してみたが、結果は同じ。おかしいな、使えるカードが限定されているのかな。でも以前レジカウンターで注文した時は使えたけどな。めんどうだからクレジットで払うのは諦めて、いつもの通りモバイルオーダーでPayPayで決済した。なんだかなあ。よく考えたらその場でクレジット払いを変更して、Suica払いかnanaco払いにしてもよかったのに、モバイルオーダーで一からやり直してしまった。改めてなんだかなあ。

ビッグマックセット

ビッグマック

安定のビッグマックセット。いつも思うのだが、なぜお店の人はポテトを向こう向きに置いて渡してくれるのかなあ。まあ何か理由があるんだろうけど。

食事のあと、クレジットカードのことが気になった。使えなかったのは、ひょっとしてカードの磁気とかICチップとか、その辺がどうにかなってしまったのだろうか?そうだったとしたら困るのだ。実際に使えるか試してみよう、と思ってKALDIに逆戻りして、適当なものを買った。

HERSHEY'S 抹茶ドーナツ

ちゃんと使えた。なんだったんだろう?結局謎は謎のままだ。ドーナツはうまかった。それだけが救い。

バスで帰ってきて、地元の商店街の100円ショップでメガネ拭きのクロスがないか一応見てみたところ、それはなかったのだが、今日Seriaで買ったもののほとんどが置いてあって、なんだか複雑であった。ここはめっちゃ狭いくせにめっちゃ品ぞろえがいいという不思議な店である。

そのあと激安衣料品店で「サラリーマン靴下」を2足買ってきた。

サラリーマン靴下

「サラリーマン靴下」というのは私が勝手に呼んでいる名前で、要はスーツに合わせるようなちょっと生地の薄いブラック系な靴下のことだ。去年3足くらい+予備で3足買ってあったのだが、薄いだけあって消耗が早く、ついこの前最後の予備を出したところなので、また買ってきた。衣類は、特に靴下は消耗品なので仕方がないな、これは。妻に「2足だけ?」と言われたので「予備だから2足あればいいでしょう」と言ったが、ダメになる時は一気にダメになるので、もっと買っておけばよかった。まあいつでも買えるが。

帰ってきたら、郵便受けにレターパックが突っ込まれてあった。お~、昨日Amazonで注文したカリンバの楽譜、届いたであるか。そう思って部屋に入ってから開けてみたら、違った。

記念誌

私が所属していた、とある合唱団の記念誌である。これはこれで楽しみにしていた。そう言えば「発送しましたメール」が来てたな。ゆっくり読もう。