そうなんですよ。自分でもわかってるんですけど、止められないのです。 なにかいい方法はないですかねえ。。。。。
少し走り過ぎではないでしょうか? もちろん、文章から自覚していらっしゃるのは十分伝わってきます。 でも・・・自分も躁気味な所があるので分かるんですが、 「楽チンなのが一番!」 なんじゃないでしょうか。 走りたい気持ちを抑えて、楽チンを心掛ければ、少し変われるような気がしたり・・・・ って自分でも実行できないことを言うのも変な話ですがね^^;
ちょっと走り過ぎてやしませんか? 勿論、自覚があることは文章から読み取れます。 だから・・・敢えて言わせてもらいますが・・・・ 「楽チンが一番!」 ですかねぇ・・・ 僕もいつも戦ってるから思うんですけどねw
はまーさん、お忙しい中レスありがとうございます♪ はい、お陰さまで落ち込む度に底辺が少しずつ上昇するのを味わいつつ、元気にしていますっ♪ “自分で「なんて情けないことを書いてるんだろう」と思いました。”とのことですが、”だからこそ自ら伝えたい。知ってもらいたい。理解してもらいたい。その思いこそが、私がこの日記を書き出した原点なのである。 ”という日記の原点に触れる深い内容だったんじゃないですか?! 私は「心配して書いた」というより、「共感して心動かされて書いた」って感じでコメントしてしまったから、情けないなんて、ちっとも思いませんでしたけれど・・・(笑) こういう気持ちをわかる人って、多くはないかもしれないけれど、同じ気持ちを抱えて傷ついている人には共感して心が軽くなるってこともあるんじゃないかなぁ。 私は深く考えるのが『趣味♪』なので、よく突き詰めてしまいます~・・・それもまたおもしろし♪(笑) ”しんどい思いはしているけど、人生は楽しんでいる”というの、ステキですね~♪ 「楽しいと思ったもの勝ち」かぁ・・・私はなにをやってもシンドク感じてあんまり楽しいと感じたことがない人生で、思おうとしても思えないタイプなのですが、「楽しい」とか「シンドイ」とかを越えたところに、私が目指すほんとうの楽しさがあるのかあなぁ・・・なんて、い、いかん、また深く考えているっ!?(爆) ”でもそれを乗り越えてきた自分が今ここにある、それだけで素晴らしい、と思います。”・・・ありがとうございます、そうですよね~っ! ”お互い自分を大切にしましょうね。”・・・そうそう、まずは『自分』を大切にしないと、他の人を本当に大切にすることもできませんものねっ♪ 私も私の『Over the Rainbow』を目指してこれからもいきますぅ~。(エッ、そんなこと誰も訊いちゃいない?!爆) では、これからもよろしくお願いしますっ♪
> 鬱でもとりあえず会社に着けるってすごいことです。 いや、本当の鬱だったら動けませんがな。 頑張れば会社に行ける、という時点で私の中では 鬱ではないです。ここでくじけたらただの甘えん坊、 と思ってます。 一瞬気を抜く、ですか。人それぞれですね。 私は気を抜いたらそのまま寝てしまいます(^^; 自分の場合は、なんとか体を反転させてうつぶせになって、 orz の体勢になってから、 「いっせーのーで」 で、がばっと起きるってな感じです。 一瞬カメハメ波のように気合いを入れて起き上がり、 「うぉっしゃーーーーー!!!!!!」 という感じでできるだけ自分を奮い立たせたりします。 本当の鬱だとこうはいきません。ただ無気力で、頭の中が 真っ白で、ただただ呆然と寝てるだけです。 ま、少しは状態がましになったということでしょう。
おおすごい。 鬱でもとりあえず会社に着けるってすごいことです。 わたしの、起きるのがつらい時に起きるコツは、 一瞬、気を抜いたりよそ事に考えをうつして ホッとすることです(^^ その瞬間ふわっと起き上がれるです。 おきなきゃーと思うと却って起きにくいです。 あと2かがんばりましょー。
EBIさん、ごぶさたしてます。お元気にされてますでしょうか? 今日この日記を読み直して、自分で「なんて情けないことを書いてるんだろう」と思いました。 その日の調子によって気分の善し悪しが激しいので、調子に乗っているときは冗談(のつもり)ばっかり書いているのに、調子が悪いときはもの凄く陰々滅々した内容になってしまって、読んでる人を心配させてしまってるみたいで、自分でもなんだかなあ、と感じます。 実際は、自分が生きている意味があるかないか、価値があるかないか、とか自分ではあんまり深いことは考えてないです。鬱に陥ったときに病気の性質上、マイナス思考になってしまって、こんな日記を書いてしまうことはありますが。 自分は多少しんどい思いはしているけど、でも人生は楽しんでいるつもりです。上を見ても下を見てもきりがないし。というか人生に上も下もないと思っていますが。「楽しいと思ったもの勝ち」かな、なんて。今は多少状態がよいのでこんな余裕なことを書けていますが。 EBIさんもいろいろつらい思いをされた経験があるみたいですが、でもそれを乗り越えてきた自分が今ここにある、それだけで素晴らしい、と思います。お互い自分を大切にしましょうね。
はまーさん たいへんでしたね。 はまーさんの気持ち、よくわかります・・・私は敏感でとても傷つき易かったので(現在完了進行形?!)、はまーさんと似たような気持ちを味わってきました。 でもはまーさんはDさんのようにやさしくフォローしてくれる同僚の方や会社の方々に恵まれていて、お幸せですね♪・・・それもきっとはまーさんの人徳のなせるワザっという気がします。 Dさんたちがフォローしてくださるからこそ、はまーさんも仕事を続けることができるのだと思いますが、そんなとてもありがたいと思っているフォローさえ『塩を塗り込まれた』ように感じられてしまうというのは、はまーさん自身一番お辛いでしょうね。 私は、一番しんどかったときに開き直ったというか(笑)、気がついたことがありました。 『人に迷惑を掛けないようにちゃんとできる』とか『人並み(以上)にできる』から『人は素晴しい』とか『生きている価値がある』のではなく、『生きている(その)人の存在自体が素晴らしく、絶対的な価値があるのだ』としみじみ思い、涙が込み上げてきました。 はまーさんが大変な状態を抱えながらも〔自分なりに精一杯生きている〕、そのこと自体、そしてはまーさんの存在自体が絶対的に価値があり素晴らしいのだと思います。 そして、すべての人がそうなのだと。 「ダメ」って言葉に敏感なのは、誰よりも自分自身が「ダメ」なことに罪悪感を持ち、深く傷ついているからなんだなぁって・・・無意識に誰よりも自分自身を裁いている自分に気がついて、愕然としたことがありました。 「ダメ」「「できない」ということは「いけない」ことではないですよねっ♪ はまーさんがこうやって一生懸命自分なりに生き抜いている様子に、私は勇気づけられています。 ふふふ、でも「頭ではわかっちゃいるけれど、やっぱり生きていること自体がとてもつらく感じられてどうしようもなくってこの世から消滅できたらいいのに・・・という想いがわき上がってしまう。」っていうの、ありますよね・・・ホント、人生ってヤツはさまざまなテイストを味わせてくれるものです。 はまーさんのシンドさには比べたら病気になったことのない私の経験などぬるま湯のようなものなのかもしれませから、生意気なことを書き、気を悪くされたらごめんなさいっ。
神奈川にも他にもあったんですね~。 私は一時期、新宿経由で都内まで通勤していたので、 会社の帰りに歌舞伎町の天下一品に寄るのが楽しみでした。 (その頃は歌舞伎町には怖いお兄さんもたくさんいたので、 駅を出るとできるだけそそくさと行ってました) 通院している病院から近いので、これからは通院後に 通うことが多くなりそうです。
おお、尾上町にできましたか。 川崎にもあったような、、、ありましたね。 あと、上永谷にもあるんだ。 ずいぶん増えましたねえ。まえは246沿いにしか なかったので、夜中に車で食べに行きましたよ。 http://tenkaippin.co.jp/pcindex.html
> URLそのもののご紹介はしなかったかもしれません あ、そうでしたか。読んだことがあるか自分でも忘れていました。 精神科医の、というだけでなく、ブログ自体は音楽から政治に 至るまで、確かに読み物としておもしろいですね。 今度はRSSリストに入れときました。 そういやゆたかさんに紹介されたそば屋さんにもしばらく行ってないなあ。 今度調子がいいときに行ってみようっと。
そのときの状況を考えて、混乱させるといけないので URLそのもののご紹介はしなかったかもしれません この先生に診察していただきたいなあ、と思ったのですが、ヒントは何もかかれない方なのであきらめてます。 薬の使われ方とかお医者様が読んだら勉強になるんではないかなあ。 音楽も詳しくてこの人の紹介でCD買ったこともありますよ ^_^;;
あ、そうでしたっけ。いつ頃のことでしたっけ。 ブックマークに入ってないということは、そのとき入れ忘れたのかなあ。最近物忘れがひどくて。 だいぶ昔からのメールは全部残してあるので検索かけたのですが、見あたらないということは、ブログに移行する前の日記サイトのときに、今は廃止した掲示板に書き込んでいただいたのかも。 私ももうちょっとアンテナを広くして情報収集しなくては(^^;
あれ?前に紹介しませんでしたか? ここ数年間毎日読んでます。
さくらさん、お久しぶりです。 不思議にも早く起きられました。調子自体は 上がっているようです。 一晩経ってようやく冷静になりました。私は 自己嫌悪モードに入ると、落ち込みが激しいのです。 躁状態になったときに、なんかやらかしてみんなに 迷惑をかけた後なんかには、本当にその反動で深い 鬱に陥ったりするもので。 さくらさんのコメントを読んで、だいぶ気が楽に なりました。ありがとうね。これからも至らない はまーをよろしくお願いします。(←なんじゃそりゃ)
そうなんですよ。自分でもわかってるんですけど、止められないのです。
なにかいい方法はないですかねえ。。。。。
少し走り過ぎではないでしょうか?
もちろん、文章から自覚していらっしゃるのは十分伝わってきます。
でも・・・自分も躁気味な所があるので分かるんですが、
「楽チンなのが一番!」
なんじゃないでしょうか。
走りたい気持ちを抑えて、楽チンを心掛ければ、少し変われるような気がしたり・・・・
って自分でも実行できないことを言うのも変な話ですがね^^;
ちょっと走り過ぎてやしませんか?
勿論、自覚があることは文章から読み取れます。
だから・・・敢えて言わせてもらいますが・・・・
「楽チンが一番!」
ですかねぇ・・・
僕もいつも戦ってるから思うんですけどねw
はまーさん、お忙しい中レスありがとうございます♪
はい、お陰さまで落ち込む度に底辺が少しずつ上昇するのを味わいつつ、元気にしていますっ♪
“自分で「なんて情けないことを書いてるんだろう」と思いました。”とのことですが、”だからこそ自ら伝えたい。知ってもらいたい。理解してもらいたい。その思いこそが、私がこの日記を書き出した原点なのである。 ”という日記の原点に触れる深い内容だったんじゃないですか?!
私は「心配して書いた」というより、「共感して心動かされて書いた」って感じでコメントしてしまったから、情けないなんて、ちっとも思いませんでしたけれど・・・(笑)
こういう気持ちをわかる人って、多くはないかもしれないけれど、同じ気持ちを抱えて傷ついている人には共感して心が軽くなるってこともあるんじゃないかなぁ。
私は深く考えるのが『趣味♪』なので、よく突き詰めてしまいます~・・・それもまたおもしろし♪(笑)
”しんどい思いはしているけど、人生は楽しんでいる”というの、ステキですね~♪
「楽しいと思ったもの勝ち」かぁ・・・私はなにをやってもシンドク感じてあんまり楽しいと感じたことがない人生で、思おうとしても思えないタイプなのですが、「楽しい」とか「シンドイ」とかを越えたところに、私が目指すほんとうの楽しさがあるのかあなぁ・・・なんて、い、いかん、また深く考えているっ!?(爆)
”でもそれを乗り越えてきた自分が今ここにある、それだけで素晴らしい、と思います。”・・・ありがとうございます、そうですよね~っ!
”お互い自分を大切にしましょうね。”・・・そうそう、まずは『自分』を大切にしないと、他の人を本当に大切にすることもできませんものねっ♪
私も私の『Over the Rainbow』を目指してこれからもいきますぅ~。(エッ、そんなこと誰も訊いちゃいない?!爆)
では、これからもよろしくお願いしますっ♪
> 鬱でもとりあえず会社に着けるってすごいことです。
いや、本当の鬱だったら動けませんがな。
頑張れば会社に行ける、という時点で私の中では
鬱ではないです。ここでくじけたらただの甘えん坊、
と思ってます。
一瞬気を抜く、ですか。人それぞれですね。
私は気を抜いたらそのまま寝てしまいます(^^;
自分の場合は、なんとか体を反転させてうつぶせになって、
orz
の体勢になってから、
「いっせーのーで」
で、がばっと起きるってな感じです。
一瞬カメハメ波のように気合いを入れて起き上がり、
「うぉっしゃーーーーー!!!!!!」
という感じでできるだけ自分を奮い立たせたりします。
本当の鬱だとこうはいきません。ただ無気力で、頭の中が
真っ白で、ただただ呆然と寝てるだけです。
ま、少しは状態がましになったということでしょう。
おおすごい。
鬱でもとりあえず会社に着けるってすごいことです。
わたしの、起きるのがつらい時に起きるコツは、
一瞬、気を抜いたりよそ事に考えをうつして
ホッとすることです(^^
その瞬間ふわっと起き上がれるです。
おきなきゃーと思うと却って起きにくいです。
あと2かがんばりましょー。
EBIさん、ごぶさたしてます。お元気にされてますでしょうか?
今日この日記を読み直して、自分で「なんて情けないことを書いてるんだろう」と思いました。
その日の調子によって気分の善し悪しが激しいので、調子に乗っているときは冗談(のつもり)ばっかり書いているのに、調子が悪いときはもの凄く陰々滅々した内容になってしまって、読んでる人を心配させてしまってるみたいで、自分でもなんだかなあ、と感じます。
実際は、自分が生きている意味があるかないか、価値があるかないか、とか自分ではあんまり深いことは考えてないです。鬱に陥ったときに病気の性質上、マイナス思考になってしまって、こんな日記を書いてしまうことはありますが。
自分は多少しんどい思いはしているけど、でも人生は楽しんでいるつもりです。上を見ても下を見てもきりがないし。というか人生に上も下もないと思っていますが。「楽しいと思ったもの勝ち」かな、なんて。今は多少状態がよいのでこんな余裕なことを書けていますが。
EBIさんもいろいろつらい思いをされた経験があるみたいですが、でもそれを乗り越えてきた自分が今ここにある、それだけで素晴らしい、と思います。お互い自分を大切にしましょうね。
はまーさん
たいへんでしたね。
はまーさんの気持ち、よくわかります・・・私は敏感でとても傷つき易かったので(現在完了進行形?!)、はまーさんと似たような気持ちを味わってきました。
でもはまーさんはDさんのようにやさしくフォローしてくれる同僚の方や会社の方々に恵まれていて、お幸せですね♪・・・それもきっとはまーさんの人徳のなせるワザっという気がします。
Dさんたちがフォローしてくださるからこそ、はまーさんも仕事を続けることができるのだと思いますが、そんなとてもありがたいと思っているフォローさえ『塩を塗り込まれた』ように感じられてしまうというのは、はまーさん自身一番お辛いでしょうね。
私は、一番しんどかったときに開き直ったというか(笑)、気がついたことがありました。
『人に迷惑を掛けないようにちゃんとできる』とか『人並み(以上)にできる』から『人は素晴しい』とか『生きている価値がある』のではなく、『生きている(その)人の存在自体が素晴らしく、絶対的な価値があるのだ』としみじみ思い、涙が込み上げてきました。
はまーさんが大変な状態を抱えながらも〔自分なりに精一杯生きている〕、そのこと自体、そしてはまーさんの存在自体が絶対的に価値があり素晴らしいのだと思います。
そして、すべての人がそうなのだと。
「ダメ」って言葉に敏感なのは、誰よりも自分自身が「ダメ」なことに罪悪感を持ち、深く傷ついているからなんだなぁって・・・無意識に誰よりも自分自身を裁いている自分に気がついて、愕然としたことがありました。
「ダメ」「「できない」ということは「いけない」ことではないですよねっ♪
はまーさんがこうやって一生懸命自分なりに生き抜いている様子に、私は勇気づけられています。
ふふふ、でも「頭ではわかっちゃいるけれど、やっぱり生きていること自体がとてもつらく感じられてどうしようもなくってこの世から消滅できたらいいのに・・・という想いがわき上がってしまう。」っていうの、ありますよね・・・ホント、人生ってヤツはさまざまなテイストを味わせてくれるものです。
はまーさんのシンドさには比べたら病気になったことのない私の経験などぬるま湯のようなものなのかもしれませから、生意気なことを書き、気を悪くされたらごめんなさいっ。
神奈川にも他にもあったんですね~。
私は一時期、新宿経由で都内まで通勤していたので、
会社の帰りに歌舞伎町の天下一品に寄るのが楽しみでした。
(その頃は歌舞伎町には怖いお兄さんもたくさんいたので、
駅を出るとできるだけそそくさと行ってました)
通院している病院から近いので、これからは通院後に
通うことが多くなりそうです。
おお、尾上町にできましたか。
川崎にもあったような、、、ありましたね。
あと、上永谷にもあるんだ。
ずいぶん増えましたねえ。まえは246沿いにしか
なかったので、夜中に車で食べに行きましたよ。
http://tenkaippin.co.jp/pcindex.html
> URLそのもののご紹介はしなかったかもしれません
あ、そうでしたか。読んだことがあるか自分でも忘れていました。
精神科医の、というだけでなく、ブログ自体は音楽から政治に
至るまで、確かに読み物としておもしろいですね。
今度はRSSリストに入れときました。
そういやゆたかさんに紹介されたそば屋さんにもしばらく行ってないなあ。
今度調子がいいときに行ってみようっと。
そのときの状況を考えて、混乱させるといけないので
URLそのもののご紹介はしなかったかもしれません
この先生に診察していただきたいなあ、と思ったのですが、ヒントは何もかかれない方なのであきらめてます。
薬の使われ方とかお医者様が読んだら勉強になるんではないかなあ。
音楽も詳しくてこの人の紹介でCD買ったこともありますよ ^_^;;
あ、そうでしたっけ。いつ頃のことでしたっけ。
ブックマークに入ってないということは、そのとき入れ忘れたのかなあ。最近物忘れがひどくて。
だいぶ昔からのメールは全部残してあるので検索かけたのですが、見あたらないということは、ブログに移行する前の日記サイトのときに、今は廃止した掲示板に書き込んでいただいたのかも。
私ももうちょっとアンテナを広くして情報収集しなくては(^^;
あれ?前に紹介しませんでしたか?
ここ数年間毎日読んでます。
さくらさん、お久しぶりです。
不思議にも早く起きられました。調子自体は
上がっているようです。
一晩経ってようやく冷静になりました。私は
自己嫌悪モードに入ると、落ち込みが激しいのです。
躁状態になったときに、なんかやらかしてみんなに
迷惑をかけた後なんかには、本当にその反動で深い
鬱に陥ったりするもので。
さくらさんのコメントを読んで、だいぶ気が楽に
なりました。ありがとうね。これからも至らない
はまーをよろしくお願いします。(←なんじゃそりゃ)