TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

昨日は23時頃の就寝。夜中3時頃に目が覚め、その後4時頃から断続的な睡眠に変わったが、頑張って7時まで寝た。

週間予報では週末は雨が降るようなことを言っていたが、今日は降る気配はない。チャリであちこち買い物して帰ってきた。また安い肉のお店で大量の豚肉を買ってきて切り分け、ラップして冷凍しておいた。これで当分困らない。

そう言えば、家に帰るときに坂道をチャリで漕ぐのだが、少しずつ楽になってきたような気がする。わずかだが体力がついたのもあるかもしれないが、それよりも距離感や途中の建物などを覚えた、というのもあるかと思う。昔何かで読んだか、兵士を歩かせるのに、いつまで、とかどこまで、と言うのを教えずにただ歩かせるのでは、目標の地点や時間がわかっていながら歩くよりも数倍疲れるらしい。マイルストーンは必要なのだ。いろいろな場面で。

夜は近くの商店街で縁日。6月から8月の間、4のつく日は縁日なのだ。屋台がたくさん出ているかとおもいきや、今日はそれほどでもなかった。でも人はたくさん出ていた。土曜日だからかなあ。たこ焼きに20分くらい並んだだろうか。タコがでかくてうまかった。

昨日は22時過ぎに就寝。寝つきはよかったと思う。4時頃目を覚まして、それから30分おきくらいに目が覚める浅い眠りに変わったが、それでもよく眠れたようだ。今日は寝るのが我慢できなく起きる、ということはなく、7時半くらいに起床。

今日はゆっくり家の中で本を読んだりネットの波を泳いだりして過ごした。久々に本当に休息した感じだ。

昨日寝たのは22時半。最近はずっとこの時間だ。さすがに夜は暑苦しくなってきた。冷房のない寝室、本格的な夏になるとさぞかし寝苦しくなることだろう。このアパートに来てから、なんかタイムスリップしたような気がする。3時頃に目が覚め、それから1時間おきくらいに目が覚めて、5時40分に起きた。もうちょっと横になっていた方がいいような気がするが、だんだん眠れなくなってくると、横になるのにも飽きてくるのだ。最近ちょっと飛ばし気味な気が自分でもするので、少しでも体を休めた方がいいとは思っているのだが。

そういうわけで、というわけでもないが今日は割とゆっくりした。今日はちょっと一休み。昨日借りてきたDVDを観ていたが、また眠たくなってきて9時頃に昼寝、ではなく朝寝。やはり朝早く起きすぎたか。1時間くらい寝てから目が覚め、DVDの続きを観た。「この胸いっぱいの愛を」またしても泣いてしまった。相変わらずお涙頂戴に弱い。主役の伊藤英明のストーリーも良かったが、サイドストーリー的な宮藤官九郎のエピソードに共感した。

午後からDVDを返しがてら、ちょっと買い物に。以前だと「ちょっと買い物」が本当にちょっと歩くだけで済んだのだが、今では「もうちょっと」長い道のりを、山から下りて行かないといけない。いや、山というわけではなく単に坂の上にあるだけなのだが、商店街から今のアパートまではずっと登りである。買い物に行くのは下りだから楽で、今日なんかは雨が降ってなかったからチャリで漕がずに商店街まで行けるが、その代わり帰りはしんどい。いつのまに、なんでこんなに体力が落ちたんだろう。緩い上り坂なのに、ペダルがやけに重い。これ続けてたら体力つくかな、やせるかな。でも調子が悪くなるとますます外に出られなくなりそうだな。

夕方頃、横になっていたらまた1時間ほど寝てしまったようだ。前の住居ではよくソファで寝ていたが、そんなものこの部屋に入らないので処分した。今はどでかいビーズクッションに倒れ込む毎日である。処分せずに持ってきてよかった。

部屋はだいぶ片付いたが、もう少し改善の余地はあるだろう。入るかな、と思って持ってきたテーブルが置けそうにないので壁に立てかけてある。その、立てかけてあるスペース自体がすでに邪魔なのだ。まだ段ボールも多少残っている。彼女の実家から借りてきた脚立も、折りたたんで壁に立てかけているだけで邪魔だ。テーブルは粗大ゴミに、脚立は返すことにした。今は、寝るときは4畳半の部屋から6畳の部屋にものを移さないと布団も敷けないという状況。これはしかたがないかなあ。

昨日は22時半くらいに就寝。夜中0時半くらいにおなかが痛くなってトイレにかけこんだ。何か悪い物でも食べたのか、単に冷えただけなのか。寝室は結構涼しい。夏はいいかもしれないが、冬は寒いに違いない。

4時頃目が覚めて、それから30分おきくらいに目が覚めたが、体を休めるために我慢して寝ていた。7時前に起床。

今日はゆっくりしていようかと思ったが、やはりなんだかんだ片付けに追われる。そして昼頃にネットで注文していた電話台が届いた。これで注文した物は全部だ。なんだかんだ家具を買ってしまった。だけど必要な物は必要なのだ。今まで住んでいたところはカウンターがあったのでその上に置けたので便利だったのだが、そういうものはこのアパートにはない。収納を兼ねる電話台を購入した。これでまたウナギの寝床のようなキッチンが狭くなった。自分一人が通るのもやっとの幅だ。

電話台を組み立てていると、電器屋さんがやってきた。朝に電話して頼んでいたのだが、トイレにAC電源を増設してもらった。これがないとウォシュレットを取り付けられないのだ。大家さんには了解をとってあるので好きなようにやっていいのだ。と言うわけで壁に穴をあけてトイレの中に電源が増設された。快適度が1アップしたのだ。

う〜、眠い。今はクロアチア戦の前半が終わったところだ。眠いけど最後まで見るのだ。見ながら寝てしまうかもしれない。後半はどうなることやら。それにしても川口はすごい。

昨日は22時半くらいに就寝。最近疲れているせいか、あと調子がよくなってきているのか、早く寝つけることが多い。本当に調子が悪いと、この病気は疲れていても眠れないのだ。朝は5時に起床。新居での生活、滑り出しは上々といったところか。

しかし、新居生活1日目からなぜかへとへとである。いろいろとトラブルもあったりしたけど、今まで張りつめてがんばっていた反動がどっと出たのか。しんどい。それにしても狭くて窮屈だ。狭いのはそれなりに落ち着くのだが、気をつけないといろいろなものを踏んづけてしまいそうだ。

古いアパートだが、古いなりになんとかなるだろうと思ったが、文明の利器に慣れてしまった身にはいろいろつらい。特にお風呂が、水を張ってから沸かさないといけない、という昔なら当たり前のことがとてもめんどうだ。めんどうで風呂に入らないことも増えそうな気がする。