TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

今日は朝10時前まで寝ていた。昨日も寝つきが悪かった。リフレックスを3錠に増やしたのに、なんでだ?眠剤いらずではなかったのか?

起きたら超だるい。ほとんど気力もなく、とても外へ行く元気もなく、一日中力なく家で過ごした。なんでこんなにだるいんだ?それに今日はとても寒い。このシーズンはじめてフリースを出して着た。この気温の変化も体調に影響を与えているのか?それとも、リフレックスを増やしたことが関係しているのか?

そんな感じでHDDレコーダーに撮り溜めたテレビ番組を、ただただ眺めるような一日になってしまった。夜になって、Wii Fit Plusで1時間弱運動したら、もやもや感がとれて、汗もいっぱいかいてすっきりした。

明日は会社の創立記念日でお休み。調子がよかったら、どこかでかけたいなあ。

なんでだ?

会社を後にして今日はメンタルクリニックに通院。なんか今日はめちゃくちゃすいていた。大丈夫なのだろうか、この病院。おかげさまで、じっくり主治医と話をすることができた。この際だから色々きいてみた。

  • 一昨日からもちなおしているものの、リフレックスを服用しても状態がよくならず、かえって悪くなっています。素人考えですが、他にもたくさんの薬を服用しているし、なんらかの薬との飲み合わせが悪いという可能性はありますか?
    →可能性はあります。
  • それは治験ではわかりませんよね。
    →そうですね。治験では薬の効果を裏付けるために、他の薬は服用しないことになっています。
  • ということは、どの薬との飲み合わせが悪い、などのデータも当然まだないですよね。
    →その通りです。
  • 私の他にリフレックスを処方された患者さんで、私のように状態が改善しない人はいますか?
    →改善した人もいますが、あなたと同じように状態が芳しくない人もいます。
  • これだけ薬を飲んでいるのに、あまり効果がないし、即効性がある眠剤や催眠効果のある安定剤を飲んでも寝つきが悪いというのは、私は薬が効きにくい体質なんでしょうか。
    →その可能性はありますが、断定はできません。

結局、せっかくリフレックスを使い出したから、それで行ってみようということになり、寝る前のリフレックスが30mgから45mgに増え、その代わり昼と夕のバレリンが中止になった。薬の組み合わせをいじって手探り状態。薬物療法には限界がある。この暗中模索は限界への挑戦なのかもしれない。

帰りにTSUTAYAへ寄って久しぶりにCDを3枚借りた。椎名林檎とKOKIAと柴田淳。お前はどういうジャンルが好きなんだ、と突っ込まれそうだ。

何とか行けた。
会社に行けた。
久しぶりに行けた。
遅刻したけど午前中に行けた。
おなかの音を聴いてたら行けた。

おなかの音って?

今度時間があるときに、じっくり書くことにしよう。

今日も調子が悪い。いっこうに良くなる兆しを見せない。夕方になってもしんどくて、内科に行くつもりだったのに行けなかった。近所なのに。

今回の不調は今までと違う。つらさが違う。一昨年に再就職してから、調子を崩してもここまで「しんどい」「だるい」「つらい」という状態に陥ったことはない。本格的な「鬱」に入ってしまった。「こじらせた」とはこういうことを言うのか。

会社のメールをしばらくチェックしてなかったが、夕方にまとめてチェックしていたら、テーマ管理システムに書き込むと同報で送信されてくるメールに、同僚のDさんからこんなのがあった。

> ・××管理システム(はまーさん)
はまーさんダメそうなのでとりあえず私の方で着手しました。

あああああああ、ごめんなさい、ごめんなさい、すみません、すみません。私がずっとこの日記でも「手をつけなくては」と書いていたやつだ。申し訳ない。Dさんごめんよ。私がずっとこの調子だから。私が悪いんだ。私がこの会社で働いていたばっかりにこんなことに。私が何もできない癖にのうのうと生きているからこんなことに。私なんかやっぱりはじめから存在しなければ良かったんだ。産まれてすみません。すみません。すみません。

はあ、思い切り凹んでしまった。大袈裟かと思っただろうか?本人にとってはちっとも大袈裟ではないのだ。鬱で心が弱っているところに、傷に塩を塗り込まれたような感じで、とてもつらくなる。

調子が悪いとはいっても、もう少し自分の状態がよければ、これくらいのメールは

「ああ、迷惑をかけてしまっているなあ。でも調子が悪いし、しかたかがないか」

と開き直れるのに、今のような鬱が強い精神状態では、

「他人に迷惑までかけて生きていくのはもう嫌だ。消えて亡くなりたい!」

そういう思いに駆られる。最近話題にしている「希死念慮」である。

別に悪意があって「ダメそうなので」なんて書いているわけではないのだろうが、精神的に参っている人間にとっては、これくらいのちょっとしたことに非常に敏感になってしまう、ということを、周りにうつ病の人がいる方々は注意してほしい、と思うしだいである。うつ病の患者と接するのは難しい。何年も連れ添っている妻もそう言うし、自分自身もそう思う。だからこそ自ら伝えたい。知ってもらいたい。理解してもらいたい。

その思いこそが、私がこの日記を書き出した原点なのである。