TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日は朝7時半起床。体調はまあまあである。ちょっと最近はまあまあというより、少し躁気味かもしれない。でも午前4時とかに目がさめるわけでもないから、いわゆる躁状態というわけでもなさそうだ。

しかしなんだな、今日は本当に4月16日なのか?この寒さはなんなんだ・・・。最高気温が一桁ってどういうことよ。いつまで寒いつもりやねん、という苦情はどこに言えばいいのやら。野菜が高くて困っている。

しかし、今日は待ちに待ってた離職票がようやく送られてきた。さっそくハローワークへ、とその前に寄ることがある。むちゃむちゃ寒いので、4月中旬にしてまさかのヒートテックを着てダウンジャケットを着てマフラーを巻いてマスクをして、雨の中傘をさして区役所へ。そこで国民年金の全額免除手続きを済ませた。

国民年金の免除制度については、私も自分が生活に困る身になってから調べてはじめて知ったことが多い。まず免除にも全額免除とか半額とか1/4とかあるのだが、いずれにせよ免除期間中も「納付期間」としてカウントされる。年金は25年払わないと受け取る権利がないが、その年数にちゃんとカウントされるのだ。ただし、免除の分、将来もらえる額は少なくなる。

妻は障害基礎年金2級を受給しているので「法定免除」という制度で全額免除、私は失業による「特例免除」で全額免除である。妻の手続きは障害年金の証書を持っていったらすぐできたが、私は離職票がないと手続きできなかったのだ。ちなみに免除と未納は異なる。単なる未納はもちろん納付期間としてカウントされない。

とりあえずこれで月3万円くらいは削れた。再び働けるようになるまで、次の仕事が見つかるまで、今はとにかく支出を削れるだけ削るのだ。将来に備えている余裕はない。生命保険も解約した。私が死んでも「ぼったくりの儀式」である葬式なんてやらないでいいから、死体遺棄にならない程度に適当に処理してくれと妻には言ってある。

そしてハローワークへ行ったら、障害者専用の窓口であるみどりのコーナーは、3~4人いた人員が3年前とすっかり入れ替わっていた。前にいた頼もしいお姉さま(とここでは書いておこう)も残念ながらいなくて、なんとも事務的な事務員が事務的な口調ですばらしく事務的な応対をしてくれた。

とりあえず手続きはした。これでたいした額ではないが、失業給付金を受け取ることができる。なんとか食いつなぐのだ。そしてなんとか次のステージへ進むのだ。焦ってはいかんが、のんびりしててもいかん。できることを一つずつやるしかない。

今日は朝6時半頃目が覚めて、7時前に起きた。昨日からいい調子が続いている。昨日は少し躁気味だったかもしれない。気をつけなければ。

昼過ぎに区役所へ行って、その後バスで横浜へ出てヨドバシへ。昨日とうってかわって死ぬほど寒い。4月半ばでまさかのダウンジャケットを着てちょうどよかった。

夜になって首が異様に凝ってきた。寒いせいだろうか。自分でもんでもひねっても凝りはとれず、痛くなってきた。そして今は頭全体が痛い。早く風呂に入って寝よう。

明日もまた雨で、そしてまた寒いらしい。4月のくせに。できればひきこもりたいところだが、そんな日に限って通院である。やれやれ。

中国でまた地震が起きた。なんだか地球がおかしい。

今日の記録

イーモバイルに加入したときに100円で買ったぜんぜん使ってないUMPCと、先日買い換えたので不要になった液晶ディスプレイをソフマップで売った。18000円。

新しく安いジーンズを求めてさまよい歩いた。ダイエー横浜店の中のg.u.、VIVREのユニクロ、ヨドバシの上のユニクロ、クイーンズスクエアのユニクロ。どこにも安くて私にあうサイズでほしい色がなかった。普通に売っているジーンズがぎりぎりで入るくらい、やっと私のウェストが小さくなったのだが、それでもまだまだメタボである。絶対数が少ない。試着したのは10本くらいか。

みらとみらい地区でやっているウォーキングラリーみたいなのを2週。Suicaやおサイフ携帯を5箇所のチェックポイントにタッチすると、何かが当たるのだが、「万葉倶楽部入館300円割引券」が当たった。いらねー。無料券ならよかったのに。万葉倶楽部とはみなとみらい地区にあるクアハウスである。

歩数計の数字は19174歩。体重は・・・どうだろう?

いつになったら届くのか。
改めて派遣会社のサイトをもう一度よく読んでみると、

※離職票の交付は、終了連絡票を送付いただいてから(退職日前に送付いただいた場合は退職日後)、約2週間から3週間程度かかります。

が~ん、そんなにかかるのか。
首を長くして待つことにしよう。

今日は朝8時前に起床。しかし、しばらく起きているとつらくなってきて、午前中にまた2時間くらい寝てしまった。まだまだである。

それにしても、暖かった昨日とうってかわって今日はまたえらく寒い。そして明日はまた暖かくなるらしい。私の体調のようだ。なんでこんなにくるくる変わるのか。

昼過ぎ、ある資料をスキャナーでPCに取り込もうとしたら、エラーになって取り込めない。PCはデバイスとして認識はしており、スキャンしようとしたときにスキャナーはキャリブレーション的な動きはする。しかしその後で「スキャナーが認識できません」とどうしてもエラーになる。認識しているはずなのに。PCを再起動したりドライバを入れ直したりいろいろ試したのだが、どうもスキャナー自体の故障っぽい。う~ん、どうしたものか。

スキャナーは使用頻度は高くないものの、新聞の切り抜きとかその他の資料とか役所などに提出する書類など、自宅でいろいろコピーをとっておきたいときに重宝している。このスキャナーは確か2003年に買ったから、もう7年が経つ。保証期間なんてとっくに過ぎている。修理に出すより買い換えた方がいいかもしれない。

ヨドバシへ行って、最近のスキャナーのスペックや価格の調査をしてみた。すると、私が使用している程度の機能なら最低スペックの機種で十分であり、1万円ほどだった。修理すると、数千円はかかかるだろうから、やっぱり買った方が早いな。

しかし、最近はプリンタ自体にスキャナーの機能がついている機種が多い。いっそのことプリンタ自体を買い換えてしまえば、スキャナが占有している貴重なスペースが空く。価格を調べてみると、2万円ちょい。この際だ、プリンタごと買い換えてしまおうか。

しかし、今使っているプリンタは比較的新しい。まだ1年4ヶ月くらいしか使ってない。壊れるまでは使うつもりだった。今までの経験だと3年くらいで壊れることが多い。困った、どうしよう。売ろうかと思ったが、箱もとってないし、ヤフオクや中古市場で相場を調べたらそんなにたいした金額になりそうにない。大きいから梱包も面倒だ。まだ使えるのに処分するのはもったいない。誰か引きとってくれないものだろうか。私と面識があり、自宅まで取りに来てくれる方限定。機種はキヤノンのPIXUS iP4600。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=059022

それにしても、先日のPCのメモリといい、先週の椅子といい、なぜ立て続けに壊れるのだろうか。