TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

月別アーカイブ: 2007年9月

今日は一昨日のようにだるだると家で過ごした。明日からの仕事に向けて温存するのだ。

しかし、夜は眠剤を飲まないと眠れないのに、昼間はいくらでも眠れるのはなぜだ?今日は寝たきりというわけではないが、午前中も午後も少し寝てしまった。まあ、休めるときに休んどけ>自分

昨日は1日寝ていたが、今日も午前中は寝ていた。どうやら5日間の疲れは1日寝ただけでは取れないようだ。

会社から借りてきた「FreeBSDビギナーズバイブル」にざ〜っと目を通す。職場ではサーバとしてしか使ってないので、とりあえずX Windowのところはすっ飛ばす。私もUNIXに関しては素人ではないから、基本的なコマンドやらファイルシステムやら、そういう部分は当然理解しており、FreeBSDに特化したところはあまり多くない。すぐに読んでしまえそうである。

システム管理に携わるなら、もうちょっと詳しい情報がほしいが、そんなに他のUNIX/Linuxと違うわけでもないだろうし、わからないことがあればその都度調べればいいや。

昼過ぎに妻と出かけ、15分ほど歩いて妻の実家へおじゃました。休みの日は休む、と言ってもやはり引きこもってばかりではいかんだろう。せっかくいい天気なんだから太陽の光を浴びねば。

妻の実家で義母と一緒に2時間か3時間か話しこんで、買い物をして帰った。平和な一日である。明日は家でゆっくり勉強でもしよう。私はネットワーク担当なので、ネットワークの最先端の勉強もしないといけないし、セキュリティの勉強もしないといけない。日々進化するこの世界。ブランクもあったし、自分の知識はまだまだ追いつけていないのだ。

なんとか先週1週間を乗り切った私だが、一日一日を振り返ってみると、別に疲れは感じていない。

しかし、疲れは自覚していないが蓄積しているのだろう。今日は朝8時に起きたあと、9時にまた寝てしまい、そのまま昼まで寝てしまった。

そして午後も13時だったか14時だったか、それくらいに「ちょっと横に」と思って、そのまま夕方まで寝てしまった。

夜になってもあくびが出る始末。

やはり疲れは溜まっていくのだ。それを週末でリセットしないといけない。先週は毎日定時に帰っているので、これ以上負荷を減らすことはできない。

8月に調子を崩すまでは、卓球のサークルに行ったり合唱団を2つもかけもちしていたり、仕事がオフのときも張り切りすぎていた。

「そのうち慣れる」という性質のものではない。自分はもうそういう体なのだ。それを忘れてはいけない。週末はとにかく休むことに徹底し、平日でもやばいと思ったら適宜休んだり遅れて行ったり、自分の疲労度合いを調節しながら、細く長くやっていかないといけない。

問題は、疲労をリアルタイムに感じることができないこと。平日は平気だが、週末にどっと来るのだ。そしてある閾値を超えたら、先月のように崩れてしまう。「やばい」と思ったときに、平日でも休みをとったりと即座に対応できればいいのだが、後から疲れが来て、対応が遅れてしまうことが、またあるかもしれない。

とにかく気をつけよう。休みの日は休むのだ。しばらくはそれを徹底するのだ。

今日も9時前に会社に到着。職場に一番乗り、かと思えば庶務の子が先に来ていた。さっそく昨日の夜に調べかけていたことの続きをする。

しかし、なかなかはかどらない。と言うか、情報が少ない。英語の文献を読みあさって、なんとか1つ問題をつぶした。しかし、まだまだ何10個も同じような問題がある。

何をやっているかというと、IDSが検知する不正アクセスのalertがあまりにも多く、結局ちゃんと調べきれてないという問題に直面している。それを何とかしようとしているのだ。

おそらくほとんどの攻撃が失敗しているか、フォールスポジティブ(誤検知)なのだろうが、数が多くて調べきれない。まずは誤検知なのかどうか判断しようとしても、alertを発生したSignatureのruleの文法がわからない。今日やっと英語のサイトで見つけたよ。

その前に、そもそもDMZ上に100台近くのサーバがあるのだ。その中で我々情シス部門が管理しているサーバは一部で、あとは各研究室(うちは研究所なのである)が自分たちの研究成果を発信するためにDMZに立てたWebサーバなのである。

もちろんDMZにサーバを設置するときには我々情シス部門が徹底的にセキュリティチェックをし、外部の監査会社にもセキュリティホールがないかチェックしてもらう。

しかし、その後の運用は基本的に各研究室にゆだねられているので、OSやアプリケーションのセキュリティパッチを当ててなかったり低いバージョンのまま使っていたりするサーバも少なくない。

だがそれでは困るのだ。困るのだが我々が全部面倒を見きれないのだ。現場のシステム管理者も、研究の合間にサーバ管理をやっているし、必ずしもシステムに詳しいとは限らない。サーバを構築した研究者が去って、残った人が名前だけの管理者になってたりする。

そもそもこの状況自体が問題なんだよなあ。うちが管理しているサーバに対するアタックは被害を受けてないか調べられるが、それ以外のサーバへのアタックは、それぞれの研究室のサーバ管理者に「こういうalertが出たので、不正アクセスなどの痕跡がないか調べて欲しい」とか投げるべきなのだろうが、そういう運用になってない。

他のメンバーに相談してみようか。それと同時に、フォールスポジティブを減らさなくては…。これはIDSのチューニングが必要だ。昨日はそのチューニングの資料を漁っていたのだった。

とりあえず、明日から3連休。会社から「FreeBSDビギナーズバイブル」を借りてきたので、じっくり読むことにしよう。

昨日は仕事に没頭していて、気がつくと定時を過ぎていて、30分残業。悪い癖である。

しかし、帰ってからも、やりかけたこと、というか調べている最中のものが気になって、女子バレーを観戦したあと、ついついPCで調べ始めて、VPNで会社のLANに接続していろいろ試してみたりして、気がつくと22時を過ぎていた。

それから風呂に入ったあと、おとなしく寝ればいいものを、続きが気になって、結局23時過ぎまでPCにへばりついていた。

家に帰っても仕事のことが頭から離れない。どうすればすぱっと切り替えられるのやら。