TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

いろんな食品偽装が騒がれる今日この頃。

うちは「おうちCOOP」で一週間分の食料を配達してもらっている。これを利用するようになってから、妻が調子が悪くても買い物に行かずに済むし、おかずも半加工品なので焼くだけで済むとか、かなり助かっていた。値段もその辺のスーパーと変わらないか、むしろ安いくらいで、そしてこれまたおいしいものばかり。

そんな重宝しているCOOPから電話がかかってきた。

「昨日配達した牛乳なんですが、○○工場の消費期限が11月3日の製品が、搾乳した牛の中に○○病にかかっているものがあることが判明しました。加熱殺菌もしていますし、直接人体に害を及ぼすことはないと保健所からも連絡が来ていますが、万が一のことを考えて、COOPではお客様に該当する全ての商品を廃棄していただくことにしました。」

おおおおお、昨日配達された7本が全部該当しているよ。うちは夫婦ともに牛乳好きで、夏場は1週間に10本頼んでいた。そして職場の売店でも私は3日に2本くらいのペースで牛乳を買って飲んでいる。根っからの牛乳好きの私は産まれたころからミルクを飲んで育ったのだ。

当然その分の代金は返金、と言うか継続して注文している場合は次の決済で相殺することにするらしいが、COOPの判断は早いし実に素晴らしい。いやはや、みんな見習ってほしいよ。

今朝も書いたが、今日は検診である。派遣社員でも検診が無料で受けられるのはありがたいことである。それは法定検診といって法律で決められているからであるが。私の所属している派遣会社の場合、35歳以上ならさらに人間ドックも受けられるのだが、それは就業して半年以上経っていることが条件。このメタメタメタボリックな体が心配なので、人間ドックも受けたいところだが、自費だと5万円くらいする。今日はおとなしく法定検診を受けに横浜へ。

しかし、今日は台風の影響で雨がかなり降っている。今朝書いたように、バス停までは折りたたみ傘をさして行ってから横浜まで行った。横浜に着いてしまえば後はポルタやダイヤモンド地下街やジョイナスなど、雨に濡れる心配はない。

しかし、傘っていざ買おうとしたら、なかなか売ってないのである。ダイエーとかまで行けば普通に売ってそうだが、この雨の中そこまで行くのも面倒だし、屋根のあるところで探そうとあちこち見回った。女性もののバッグや小物を売っているような店に、女性もののおしゃれな傘が売ってたりはするが、そういうものでなく、普通の傘がほしいのだ。

そしてたどりついたのはヨドバシの上のユニクロ。ここで590円の傘をゲット。そしてその傘をさして病院まで行こうとしたときに、重要な点を見過ごしていたことに気がついた。

この傘は手動だ〜〜〜〜。

私が長年愛用してきた傘は、ジャンプ傘(と言っても通じなかったことがある。ワンタッチ傘ともいうらしい)という、手元にある秘密のスイッチを押すと、最先端のテクノロジーによって自動的に傘が開くという傘であった。重い荷物を抱えて山道を登る人生を送っている旅人の私にとって、いやそんなことはどうでもよくて、片手がふさがっているときにあの傘は非常に便利だった。ユニクロのこの傘では両手でないと広げられない。

まあいい。そこは100歩譲って、傘を広げてみたら、なんか小さい。いや、他の人がさしている傘を見てもこれが標準くらいだと思うのだが、確か前は標準より長い傘を買ったような気がする。いつも運命という大きなデイパックを背負って山を登る旅人の私にとっては(もういいって)、大きめの傘でないと鞄がびしょびしょになってしまうのだよ、ヤマトの諸君。

どうしようかなあ。悔しいけど、もう一本気に入った傘を探し求める新たなる旅に、大きな荷物を背負って(くどい)出るとするか。

昨日は日記を書いてなかった。病院で遅くなったので、家へ帰って飯食って風呂入ってさっさと寝たのであった。「夜更かしはいけません」医者に言われてしまったから。休みの日に夜更かしして体調を崩しかけた、という診察で話したら、そう言われたのだ。そうやって生活のリズムが崩れることから体調が崩れることが多いから。は〜い、気をつけます。

バスで帰る途中「ああ、一週間やっと終わりだ、やっと休みだ」そう思っていると、シャッフル再生しているiPodからブルーハーツの曲が流れてきた。

「運転手さんそのバスに〜、僕も乗っけてくれないか〜、行きさ〜きな〜ら〜、どこ〜でも〜いい〜」

ああ、なんかタイムリーと思ったが、どこでもよくはないぞ。

はあ、帰りのバス停の側のコンビニに傘を忘れてしまったよ。今日は台風の影響で雨がけっこう降っているのに、その雨の中、法定検診を受けに行かないといけないのに。あ〜ん傘がない。折りたたみ傘をさしていって、傘を買って帰るとするか。(取りに行く気ゼロ)あの傘も5年以上は使ったし、そもそも安物で特にお気に入りでもなかったから、まあいいや。

今日は6時半に起床。よかった〜戻った〜。今日はなんだかんだやって夜遅くなってしまったからこれでおしまい。調子はいい。でも油断は禁物。

明日はちゃんと起きれるだろうか。

いつもそんな不安を胸に抱きつつ、床につく。昨日もそうだった。昨日は朝起きれなかったから。朝の目覚め、朝の調子がバロメーターのこの病気、眠るのが怖い。

結果はぎりぎりセーフ。朝6時半の目覚ましでは起きれなかった。7時の目覚ましでも起きれなかった。ぜんぜんあかんやんけ。

でも、なんとか7時20分に起き、7時50分に家を出て8時50分に会社に着いた。よし、一番乗りである。今日は仕事は忙しくなく、IDSのSignatureの調査をやったりしていた。FTP Parameter Invalidというalertが多発していたが、パケットのペイロードを見たらPORTとPASVをIPv6に対応するために拡張したEPSVとEPRTだった。どうやらこのIDSのpreprocessorはIPv6に対応してないようだ。

とかなんとか、また極めて小数の人にしかわからないことを書くのはやめておこう。それで、今日は暇だし、これだけたくさん本があるから、こういう空き時間に勉強しよう、と思ってセキュリティの本を読んでいた。

先日WAF(Web Application Firewall)のプレゼンをとある商社にしてもらったが、WAFだけでなくメールGWのアプライアンスもあるそうだ。急増するSPAMのチェック、ウィルスのチェック、フィッシングメールのチェック、これを別々のゲートウェイのサーバやクライアントで処理すると効率が悪い。ソフトウェアでは対応するのが限界になりつつあり、専用ASICを作ってハードウェアで処理するとな。H/WでやるとS/Wより100倍速いとのこと。

ああ、やはり極めて小数の人にしかわからないことを書いてしまった。今日はこれくらいにしておこう。明日は今日よりも早く起きれますように。